次回から自動ログインする
パスワードを忘れた場合はこちら
有料の会員登録を行うと 収録されているすべての楽曲が ノーカットで聴き放題!
ナクソス・ミュージック・ライブラリー (NML) は、クラシックに特化した定額制のインターネット音楽配信サービスです(PC/スマートフォン対応)。クラシック専門サービスならではの様々な機能を提供し、楽曲関連データも豊富に収録。月額1,850円(+税)で全曲が聴き放題、各トラックの冒頭30秒はどなたでも試聴可能です。
現在の配信CD枚数:177,915 (2,730,866曲)現在の参加レーベル数:1,069
詳しいご案内は「ナクソス・ミュージック・ライブラリーとは」をご覧下さい。
全てを見る
「Icons」が新規参加(2025/05/23)
>>Naxos公式プレイリストをもっと見る >>NMLユーザーの公開プレイリストを見る
《昭和戦前の話題作、復活!三者三様の「オケコン」!》2024年12月に行われた、オーケストラ・ニッポニカの公演のライブ録音で、3名の作曲家による「オーケストラのための協奏曲」が収録された新譜が登場しました。プリングスハイム作品は、1935年に日比谷公会堂で初演され、作品内の「日本的素材」の是非をめぐって当時大いに議論になりました。今回久々に復活蘇演され、録音としては世界初リリースとなります。作曲者初期の代表作である三善作品はデジタル録音としては初登場、指揮者・朝比奈隆のために作曲された大栗作品は、全曲版としては今回が日本初演となり、録音も世界初という「初めてづくし」のアルバムです。これらを世界的作曲家・ピアニストでもある野平一郎が指揮した意欲作、どうぞお楽しみください。(弊社公式note関連記事:https://note.com/naxosjapan/n/n4638602f48b3) (tetsu)
「今週の一枚」の履歴を見る
1975年生まれのイスラエルの作曲家ドーマンは、ジュリアード音楽院でコリリアーノに学び博士号を取得、25歳の時に「イスラエルの最も重要な作曲家」として数々の賞を獲得しました。以来、メータ、オルソップ、シモーネ・ヤングなど多くの指揮者たちが彼の作品を演奏するなど、同世代の作曲家たちの中でも抜きんでた存在として知られています。このアルバムで聴ける様々な楽器による協奏曲は、彼が好む「バロック風のイディオム」の中に民族音楽やジャズ、ロックの風味を利かせたもの。明瞭なリズムと揺るぎない低音の上に築かれる哀愁ただようメロディが印象的なマンドリン協奏曲、躍動的かつ流麗なピッコロ協奏曲、多彩な音色がはじけるコンチェルト・グロッソ。快活なピアノ協奏曲と、どれもが印象的で親しみやすい風情を備えています。 (アルバム紹介(公式))
cpoレーベルの新シリーズ「弦楽のためのイギリス音楽集」が始動。第1集にはパリー、エルガー、ジェイコブの3作品が収録されています。ワーグナーやブラームスなどドイツ・ロマン派の作風から影響を受けたパリー、20世紀に書かれたほとんど無調ともいえる旋律が展開するジェイコブ。そしてエルガーのオルガン・ソナタを原曲とするクンストフニーの「スウィナートンの夢」は2006年に南西ドイツ・プフォルツハイム室内管弦楽団が、セバスティアン・テヴィンケルの指揮で初演したオーケストラにとって記念碑的作品。曲のタイトルは、青年時代のエルガーを支援したオルガニスト、合唱指揮者チャールズ・スウィナートン・ヒープの名前から採られました。日本でもおなじみの指揮者ボストックが紡ぎ出す美しい弦の響きに圧倒されます。 (アルバム紹介(公式))
その他の推薦タイトルを見る
NMLに収録の作曲家一覧を見る