次回から自動ログインする
パスワードを忘れた場合はこちら
有料の会員登録を行うと 収録されているすべての楽曲が ノーカットで聴き放題!
ナクソス・ミュージック・ライブラリー (NML) は、クラシックに特化した定額制のインターネット音楽配信サービスです(PC/スマートフォン対応)。クラシック専門サービスならではの様々な機能を提供し、楽曲関連データも豊富に収録。月額1,850円(+税)で全曲が聴き放題、各トラックの冒頭30秒はどなたでも試聴可能です。
現在の配信CD枚数:155,955 (2,442,707曲)現在の参加レーベル数:1,061
詳しいご案内は「ナクソス・ミュージック・ライブラリーとは」をご覧下さい。
全てを見る
「unfinis」が新規参加(2022/06/23)
ルネサンスから現代まで、世界中に存在する「詩篇」に基づく作品を集めた1枚。詩篇とは旧約聖書に収められた150篇の神への賛美の詩で、その中の多くはダヴィデの作とされています。詩によっては特定のメロディが存在しますが、作曲家たちはそれに囚われることなく、自由にメロディを創りあげ、各々の神を賛美しています。世界中の詩篇を収集するプロジェクトを運営するSDG音楽財団(旧ソリ・デオ・グロリア)がサポートする企画の一環です。 (アルバム紹介(公式))
早すぎる晩年に近づきつつあったシューマンは、1849年頃から室内楽作品に力を入れました。もともとクラリネット のために書かれた「幻想小曲集」や「おとぎの絵本」では、憂鬱な雰囲気の中に抒情があふれます。後にクララも同名の曲を書いた「ロマンス」は、夫妻の音楽的対話と言えるでしょう。1853年の「ヴァイオリン・ソナタ第3番」は日々揺れ動く精神状態を抱えながら、革新的な作風を探求していたシューマンの創作意欲が反映された曲。クララ・シューマン は出来栄えに満足せず出版を躊躇、1956年になってようやく初出版されたという曰くつきの作品ですが、晩年のシューマンならではの即興的で複雑なフレーズが印象的な力作です。 (アルバム紹介(公式))
その他の推薦タイトルを見る
《若き日の追体験、叙情溢れるピアノ作品集》 1987年日本現代音楽協会新人賞を受賞するも現代音楽の世界から遠ざかり、独自の創作を続けてきた作曲家・飯田真樹さん(金城学院大学教授)のピアノ作品集。20~30歳代の頃の作品、スケッチによる、「愛」「哀しみ」「祈り」をテーマに綴られた叙情的なピアノ作品を収録しています。それぞれの曲には短い詩が添えられており、作曲当時の想いが込められています(ブックレットも閲覧いただけます)。中根浩晶氏の奏でるベーゼンドルファーインペリアルの清楚できらびやかな響きは、この美しい作品を最大限に引き立てています。クラシックのピアノファンだけでなく、ニューエイジ、ヒーリング系の音楽がお好きな方にもオススメの一枚です。 (yasu)
「今週の一枚」の履歴を見る
NMLに収録の作曲家一覧を見る