次回から自動ログインする
パスワードを忘れた場合はこちら
有料の会員登録を行うと 収録されているすべての楽曲が ノーカットで聴き放題!
ナクソス・ミュージック・ライブラリー (NML) は、クラシックに特化した定額制のインターネット音楽配信サービスです(PC/スマートフォン対応)。クラシック専門サービスならではの様々な機能を提供し、楽曲関連データも豊富に収録。月額1,850円(+税)で全曲が聴き放題、各トラックの冒頭30秒はどなたでも試聴可能です。
現在の配信CD枚数:143,964 (2,239,002曲)現在の参加レーベル数:983
詳しいご案内は「ナクソス・ミュージック・ライブラリーとは」をご覧下さい。
全てを見る
「sonorité」「Kaleidos Musikeditionen」が新規参加(2021/02/26)
《世界初を含むピアノによるバロック音楽!》 ピアニスト・内藤晃氏により2020 年に設立された「ピアニストによる、ピアニストのためのレーベル"sonorité (ソノリテ)"」からアルバム第1弾がリリースされました。大内暢仁氏によるバロック作品をピアノで演奏した「Rebirth」。バッハ、ヘンデル、スカルラッティなどはグレン・グールドをはじめ多くのピアニストにより演奏されていますが、彼ら以前の作曲家は?というと、以外にも録音がありませんでした。パッヘルベル、ブクステフーデ、ラインケンなど、これまでチェンバロ、オルガンでしか演奏されてこなかった作品をピアノで演奏した世界初のアルバムです。普段聞き慣れた響きとはちがう、新たなバロック音楽の世界が目の前に広がります。充実した内容のブックレットも閲覧頂けます。 (yasu)
「今週の一枚」の履歴を見る
ドーシー・ブラザーズは、豊かなるアメリカ、幸福なアメリカの一つの姿である。ヴェトナム戦争後の音楽はジャズであれ、ロックであれ、あるいはその他の音楽であれ、こうはいかない。ボスウェル・シスターズのハーモニー、これが日本では「かしまし娘」になってしまう。兄弟バンドというのは、近年のウィントン、ブランフォードによるマルサリス兄弟に限らず、そして古くはヒース・ブラザースの例に拠らず、どうしても音楽的な方向性の違いというものが血縁のしがらみを超えて複雑に作用しがちだけれど、ここでもその例外ではない。無いはずなのだが、音は芳醇でお気楽。こういう時代は良かったね。 (CD帯紹介文)
乗合バスがやってきましたよ。このオムニバスにはオランダの作曲家が3人、わくわくするようなお土産のピアノ協奏曲やピアノ四重奏曲を持って乗っています。日頃はめったに見かけないお顔揃いですが、お土産のほうは中々どうして、どの曲もうっとりとするようなものばかりで、ほんとうにうれしくなりますよ。さっそく3人から珍しいお土産を受取ってください。 (2 カルロス)
その他の推薦タイトルを見る
NMLに収録の作曲家一覧を見る