ホーム > アルバム > 0020072BC フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(シュプリンガー/ホフ/アダム/シュターツカペレ・ドレスデン/スイトナー)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
0020072BC
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ
作曲家
エンゲルベルト・フンパーディンク Engelbert Humperdinck
作詞家
アデルハイド・ヴェッテ Adelheid Wette
アーティスト
テオ・アダム Theo Adam , レナーテ・クラーマー Renate Krahmer , シュターツカペレ・ドレスデン Dresden Staatskapelle , インゲボルグ・シュプリンガー Ingeborg Springer , ペーター・シュライアー Peter Schreier , ギゼラ・シュレーター Gisela Schröter , オトマール・スイトナー Otmar Suitner , ドレスデン聖十字架合唱団のメンバー Dresdner Kreuzchor, members , レナーテ・ホフ Renate Hoff

フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(シュプリンガー/ホフ/アダム/シュターツカペレ・ドレスデン/スイトナー)

HUMPERDINCK, E.: Hansel und Gretel [Opera] (Springer, Hoff)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/0020072BC

全トラック選択/解除

Disc 1

エンゲルベルト・フンパーディンク - Engelbert Humperdinck (1854-1921)

**:**
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」

Hansel und Gretel

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/287985
**:**
»  Overture
1.

-

**:**
»  Act I Scene 1: Suse, liebe Suse, was raschelt im Stroh? (Gretel, Hansel)
2.

-

**:**
»  Act I Scene 1: So recht! (Gretel, Hansel)
3.

-

**:**
»  Act I Scene 1: Bruderchen, komm tanz' mit mir (Dance Duet) (Gretel, Hansel)
4.

-

**:**
»  Act I Scene 2: Holla! … Himmel! (Gertrud, Hansel, Gretel)
5.

-

**:**
»  Act I Scene 2: Marsch! Fort in den Wald! (Gertud)
6.

-

**:**
»  Act I Scene 3: Ral la la la … heissa Mutter, ich bin da! (Besenbinderlied) (Peter, Gertud)
7.

-

**:**
»  Act I Scene 3: Druben hinter'm Herrenwald (Peter, Gertrud)
8.

-

**:**
»  Act I Scene 3: Doch halt, wo bleiben die Kinder (Peter, Gertrud)
9.

-

**:**
»  Act I Scene 3: Wenn sie sich verirrten im Walde dort (Peter, Gertrud)
10.

-

**:**
»  Act I Scene 3: Eine Hex', steinalt (Peter, Gertrud)
11.

-

**:**
»  Act II: Prelude (The Witch's Ride)
12.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Ein Mannlein steht im Walde (Gretel, Hansel)
13.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Juchhe! Mein Erbelkorbchen ist voll (Hansel, Gretel)
14.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Kuckuck, Kuckuck, Erbelschluck! (Hansel, Gretel)
15.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Gretel, ich weiss nicht den Weg nicht mehr! (Hansel, Gretel)
16.

-

**:**
»  Act II Scene 2: Der kleine Sandmann bin ich, st! (Sandman, Hansel, Gretel)
17.

-

**:**
»  Act II Scene 2: Abends, will ich schlafen gehn (Evening Prayers) (Hansel, Gretel)
18.

-

**:**
»  Act II Scene 3: Dream Pantomine
19.

-

Disc 2

エンゲルベルト・フンパーディンク - Engelbert Humperdinck (1854-1921)

**:**
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」

Hansel und Gretel

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/287985
**:**
»  Act III: Prelude
1.

-

**:**
»  Act III Scene 1: Der kleine Taumann heiss' ich (Dew Fairy)
2.

-

**:**
»  Act III Scene 1: Wo bin ich? (Gretel, Hansel)
3.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Bleib' stehn! (Gretel, Hansel)
4.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Wie duftet's von dorten (Hansel, Gretel)
5.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Alles bleibt still (Hansel, Gretel)
6.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Knusper, knusper Knauschen (Witch, Hansel, Gretel)
7.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Ich bin Rosina Leckermaul (Witch, Hansel, Gretel)
8.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Halt! Hokuspokus, Hexenschuss! (Witch)
9.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Nun Gretel, sei vernunftig und nett (Witch, Gretel, Hansel)
10.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Hurr hopp hopp hopp (Witch)
11.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Auf' wach' auf, mein Jungelchen (Witch, Gretel, Hansel)
12.

-

**:**
»  Act III Scene 3: Juchhei! Nun ist die Hexe tot (Witch Waltz) (Hansel, Gretel)
13.

-

**:**
»  Act III Scene 4: Erlost, befreit, fur alle Zeit! (Children, Gretel, Hansel, Peter)
14.

-

**:**
»  Act III Final Scene: Vater! Mutter! (Hansel, Gretel, Gertrud, Peter, Children)
15.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: yasu 投稿日:2010/08/05
毎年夏に、ミューザ川崎で開催される音楽祭「フェスタサマーミューザ」。約1ヶ月にわたり、東京と神奈川のプロ・オーケストラによる魅力的なコンサートが、リーズナブルな価格で気軽に楽しめます。期間中は子供のためのイヴェントもあり、家族みんなでクラシックに触れることが出来ます。ご紹介するアルバムは、誰もが一度は聞いたことがあるであろう有名な童話「ヘンゼルとグレーテル」を題材にしたフンパーティンク作曲のオペラです。フェスタサマーミューザでは東京フィルハーモニーによる演奏会があるので予習がてらに聴くのもよいでしょう。ストーリーをイメージしながら聴くと、よりいっそう楽しめます。
レビュアー: bach 投稿日:2020/10/23
ヘンゼルとグレーテルは、中世ヨーロッパで行われていた 子捨てが題材です。 この背景を知っていると第一幕で兄姉の周りにいる子供達。 夕べの祈りの意味とその後のパントマイムでの出来事。 最後に子供達が解放を願う場面。 すべて氷解するように意味がわかります。 音楽は、親しみやすいですが、ワーグナー譲りの 重厚なものです。パントマイムの前半には パルジファル風な部分があり私としては嬉しい。 私が中学生の時に、人生で初めて聴いたオペラでした。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。