ホーム > アルバム > 777622-2 シュナーベル:弦楽四重奏曲第1番/ノットゥルノ(フレンケル/レルケ/ペッレグリーニ四重奏団)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
777622-2
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽曲, 室内楽
作曲家
アルトゥル・シュナーベル Artur Schnabel
作詞家
リヒャルト・デーメル Richard Dehmel
アーティスト
ノア・フレンケル Noa Frenkel , ペッレグリーニ四重奏団 Pellegrini Quartet , イルメラ・レルケ Irmela Roelcke

シュナーベル:弦楽四重奏曲第1番/ノットゥルノ(フレンケル/レルケ/ペッレグリーニ四重奏団)

SCHNABEL, A.: String Quartet No. 1 / Notturno (Frenkel, Roelcke, Pellegrini Quartet)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/777622-2

全トラック選択/解除

アルトゥル・シュナーベル - Artur Schnabel (1882-1951)

**:**
弦楽四重奏曲第1番

String Quartet No. 1

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1747093
**:**
»  I. Allegro energico e con brio
1.

-

**:**
»  II. Andantino grazioso
2.

-

**:**
»  III. Larghetto (So ruhig wie nur denkbar)
3.

-

**:**
»  IV. Prestissimo (Ausserst rasch und heftig, stets mit Humor)
4.

-

 
**:**
ノットゥルノ Op. 16
5.

Notturno, Op. 16

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1750412
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2016/07/26
当時オーストリア領であったクンツェンドルフのユダヤ系の家庭に生まれたシュナーベルは、幼い頃から天才少年ピアニストとして才能を発揮、1901年には自作のピアノ協奏曲をベルリン・フィルと共演、大変な成功を収めました。ただし、この頃の作品はブラームスやシューマンから影響を受けた穏健なものであり、本人もあまり気に入っていなかったようです。1912年頃からは室内楽の演奏にも力を注ぎ(当時の)現代音楽にも理解を深め、シェーンベルクの作品なども好んで演奏していました。そんな経験は彼の創造性にも深く影響を及ぼし、作曲家として研鑽を積むうちに、自らの作風もアバンギャルドなものを取り入れるようになったのです。1914年に書かれた「夜想曲」は、彼の妻となったテレーゼ・ベーアのために書かれたものですが、昔の保守的な作風はすっかり姿を消し、機能的な調性と拍子記号の呪縛から逃れています。弦楽四重奏第1番も形式は古典的ながら、やはり作風は現代的で、ピアニストとしてはブラームス以降の作品を演奏しなかったピアニストとしての姿とは、かなり違った雰囲気を宿しています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。