ホーム > アルバム > 8.110269 ベニャミーノ・ジーリ - ミラノ・ロンドン・ベルリン録音集(1933-1935)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.110269
CD発売時期
2005年1月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ, 映画音楽, 声楽曲, 交響曲/管弦楽曲
作曲家
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi , エドゥアルド・ディ・カプア Eduardo di Capua , クリストフ・ヴィリバルト・グルック Christoph Willibald Gluck , テオドーロ・コットラウ Teodoro Cottrau , フランツ・シューベルト Franz Schubert , ウンベルト・ジョルダーノ Umberto Giordano , エルネスト・デ・クルティス Ernesto De Curtis , エルネスト・デ・クルティス Ernesto De Curtis , ガエターノ・ドニゼッティ Gaetano Donizetti , チェザーレ・アンドレア・ビクシオ Cesare Andrea Bixio , ジョルジュ・ビゼー Georges Bizet , ジャコモ・プッチーニ Giacomo Puccini , ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel , ピエトロ・マスカーニ Pietro Mascagni , ジュール・マスネ Jules Massenet , ジャン・ポール・エジード・マルティーニ Jean-Paul-Égide Martini , アロイス・メリヒャル Alois Melichar , ルッジェーロ・レオンカヴァッロ Ruggero Leoncavallo
作詞家
ルドヴィク・アレヴィ Ludovic Halévy , ルイジ・イリカ Luigi Illica , ジョヴァンニ・カプッロ Giovanni Capurro , ラニエーリ・カルツァビージ Ranieri Calzabigi , ルイ・ガレ Louis Gallet , マティアス・クラウディス Matthias Claudius , ジュゼッペ・ジャコーサ Giuseppe Giacosa , ジョヴァンニ・タルジョーニ=トッツェッティ Giovanni Targioni-Tozzetti , ジャンバッティスタ・デ・クルティス Giambattista De Curtis , M・パラルディ M. Palardi , A・バルビエーリ A. Barbieri , フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ Francesco Maria Piave , 不詳 Anonymous , ドメニコ・フルノ Domenico Furno , リベロ・ボヴィオ Libero Bovio , ニコラ・ミナート Nicolò Minato , アンリ・メイヤック Henri Meilhac , グイド・メナスチ Guido Menasci , アロイス・メリヒャル Alois Melichar , ルッジェーロ・レオンカヴァッロ Ruggero Leoncavallo , フェリーチェ・ロマーニ Felice Romani
編曲者
アロイス・メリヒャル Alois Melichar
アーティスト
ディノ・オリヴィエーリ Dino Olivieri , フランコ・ギオーネ Franco Ghione , カルロ・サバイノ Carlo Sabajno , ベニャミーノ・ジーリ Beniamino Gigli , ジョン・バルビローリ管弦楽団 John Barbirolli Orchestra , イーヴァ・パチェッティ Iva Pacetti , ジョン・バルビローリ John Barbirolli , ベルリン国立歌劇場管弦楽団 Berlin State Opera Orchestra , ミラノ・スカラ座管弦楽団 Milan La Scala Orchestra , アロイス・メリヒャル Alois Melichar

ベニャミーノ・ジーリ - ミラノ・ロンドン・ベルリン録音集(1933-1935)

GIGLI, Beniamino: Gigli Edition, Vol. 8: Milan, London and Berlin Recordings (1933-1935)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.110269

全トラック選択/解除

ウンベルト・ジョルダーノ - Umberto Giordano (1867-1948)

**:**
Andrea Chenier, Act III: Si, fu soldato
1.
録音: 3 March 1933, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74308

ピエトロ・マスカーニ - Pietro Mascagni (1863-1945)

**:**
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 - 母さん、あの酒は強いね
2.

Cavalleria rusticana: Mamma, quel vino e generoso

録音: 3 March 1933, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74310

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)

**:**
歌劇「セルセ(クセルクセス)」 HWV 40 - 第1幕 アリア「安らぎの木陰…オンブラ・マイ・フ(ラルゴ)」

Serse (Xerxes), HWV 40, Act I: Frondi tenere e belle… Ombra mai fu, "Largo"

録音: 20 March 1933, Kingsway Hall, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74311
**:**
»  Serse (Xerxes), HWV 40, Act I: Frondi tenere e belle… Ombra mai fu (Largo)
3.

-

ルッジェーロ・レオンカヴァッロ - Ruggero Leoncavallo (1857-1919)

**:**
歌劇「道化師」 - 第2幕 ちがう!おれはパリアッチョじゃないぞ
4.

Pagliacci, Act II: No! Pagliaccio non son!

録音: 20 March 1933, Kingsway Hall, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74313

テオドーロ・コットラウ - Teodoro Cottrau (1827-1879)

**:**
サンタ・ルチア
5.

Santa Lucia

録音: 20 March 1933, Kingsway Hall, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74317

ガエターノ・ドニゼッティ - Gaetano Donizetti (1797-1848)

**:**
歌劇「愛の妙薬」 - 第2幕 人知れぬ涙
6.

L'elisir d'amore, Act II: Una furtiva lagrima

録音: 20 March 1933, Kingsway Hall, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74318

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「トスカ」 - 第3幕 星は光りぬ
7.

Tosca, Act III: E lucevan le stelle

録音: 26 March 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74320

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
歌劇「リゴレット」 - 第3幕 女心の歌 「風の中の羽のように」
8.

Rigoletto, Act III: La donna e mobile

録音: 26 March 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74327

エドゥアルド・ディ・カプア - Eduardo di Capua (1864-1917)

**:**
オー・ソレ・ミオ
9.

O sole mio

録音: 26 March 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74328

エルネスト・デ・クルティス - Ernesto De Curtis (1875-1937)

**:**
美しい夢よさよなら
10.

Addio, bel sogno

録音: 7 April 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74329

チェザーレ・アンドレア・ビクシオ - Cesare Andrea Bixio (1896-1978)

**:**
Solo per te, Lucia
11.
録音: 7 April 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74333

エルネスト・デ・クルティス - Ernesto De Curtis (1875-1937)

**:**
孤独
12.

Senza nisciuno

録音: 7 April 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74330

ルッジェーロ・レオンカヴァッロ - Ruggero Leoncavallo (1857-1919)

**:**
Pagliacci: Pagliaccio, mio marito - O Colombina
13.
録音: 5 July 1934, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74315

ジョルジュ・ビゼー - Georges Bizet (1838-1875)

**:**
歌劇「カルメン」 - 第2幕 花の歌 「お前が投げたこの花は」

Carmen: Act II: La fleur que tu m'avais jetee, "Air de la fleur"

録音: 26 April 1935, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74334
**:**
»  Carmen, Act II: La fleur que tu m'avais jetee
14.

-

ルッジェーロ・レオンカヴァッロ - Ruggero Leoncavallo (1857-1919)

**:**
朝の歌
15.

Mattinata

録音: 26 April 1935, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74314

エルネスト・デ・クルティス - Ernesto De Curtis (1875-1937)

**:**
帰れソレントへ
16.

Torna a Surriento (Come Back to Sorrento)

録音: 27 April 1935, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74332

ジャン・ポール・エジード・マルティーニ - Jean-Paul-Égide Martini (1741-1816)

**:**
愛の喜び
17.

Plaisir d'amour

録音: 27 April 1935, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74335

クリストフ・ヴィリバルト・グルック - Christoph Willibald Gluck (1714-1787)

**:**
歌劇「パリーデとエレーナ」 - 第1幕 ああ私のやさしい熱情が
18.

Paride ed Elena, Act I: O del mio dolce ardor

録音: 28 April 1935, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74338

ジュール・マスネ - Jules Massenet (1842-1912)

**:**
エレジー(悲歌)
19.

Élégie

録音: 28 April 1935, Milan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74339

フランツ・シューベルト - Franz Schubert (1797-1828)

**:**
千人の天使の合唱(子守歌) Op. 98, No. 2, D. 498
20.

Mille cherubini in coro (Wiegenlied, "Cradle Song"), D. 498 (arr. A. Melichar)

録音: 25 October 1935, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74342

エルネスト・デ・クルティス - Ernesto De Curtis (1875-1937)

**:**
勿忘草
21.

Non ti scordar di me

録音: 25 October 1935, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74331

アロイス・メリヒャル - Alois Melichar (1896-1976)

**:**
Serenata Veneziana
22.
録音: 25 October 1935, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/74340
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
ジーリがメトからヨーロッパに戻った1933年から1935年まで、全ヨーロッパのイタリアオペラ界に君臨していた時期の録音。全22トラックのうち15がミラノでスカラ座のオーケストラと共演した録音。1933年の2曲はことのほか素晴らしい歌で、「アンドレア・シェニエ」も「カヴァレリア・ルスティカーナ」も後の全曲録音よりも優っています。豊かな呼吸で歌いまわすカンタービレの美しさはググッときます!ジーリを語る上で欠かすことのできない至高の歌です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。