ホーム > アルバム > 8.110335 ネリー・メルバ:アメリカ完全録音集 2(1909-1910)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.110335
CD発売時期
2005年6月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ, 合唱曲(宗教曲), 声楽曲
作曲家
レイナルド・アーン Reynaldo Hahn , ルイジ・アルディーティ Luigi Arditi , ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi , シャルル=フランソワ・グノー Charles-François Gounod , ガエターノ・ドニゼッティ Gaetano Donizetti , クロード・ドビュッシー Claude Debussy , アンブロワーズ・トマ Ambroise Thomas , ヘンリー・ビショップ Henry Bishop , ジャコモ・プッチーニ Giacomo Puccini , ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel , ジュール・マスネ Jules Massenet , チャールズ・ミラー Charles Miller , トーマス・ムーア Thomas Moore , ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart , ランドン・ロナルド Landon Ronald
作詞家
ルイジ・イリカ Luigi Illica , ポール・ヴェルレーヌ Paul-Marie Verlaine , サルヴァドーレ・カッマラーノ Salvadore Cammarano , ミシェル・カレ Michel Carré , チャールズ・ジェネンズ Charles Jennens , ジュゼッペ・ジャコーサ Giuseppe Giacosa , シャントピ Jules Chantepie , ロレンツォ・ダ・ポンテ Lorenzo Da Ponte , エドワード・テシェマッヒャー Edward Teschemacher , アドルフ・デヌリー Adolphe d'Ennery , ドゥマノワール Dumanoir, , ジュール・バルビエ Jules Barbier , フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ Francesco Maria Piave , 不詳 Anonymous , アッリーゴ・ボーイト Arrigo Boito , P・マッツォーニ P. Mazzoni , Frederic Reynolds
アーティスト
スタジオ・オーケストラ Studio orchestra , スタジオ・ピアニスト Studio pianist , ネリー・メルバ Nellie Melba , ワルター・B・ロジャーズ Walter B. Rogers , John Lemmone

ネリー・メルバ:アメリカ完全録音集 2(1909-1910)

MELBA, Nellie: American Recordings, Vol. 2 (1909-1910)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.110335

全トラック選択/解除

クロード・ドビュッシー - Claude Debussy (1862-1918)

**:**
ひそやかに
1.

En sourdine

録音: 1 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90501

ランドン・ロナルド - Landon Ronald (1873-1938)

**:**
Down in the Forest
2.
録音: 1 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90502
 
**:**
White Sea Mist
3.
録音: 1 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90503

レイナルド・アーン - Reynaldo Hahn (1874-1947)

**:**
D’une prison
4.
録音: 1 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90504

トーマス・ムーア - Thomas Moore (1779-1852)

**:**
春の日の花と輝く
5.

Believe Me, If All Those Endearing Young Charms

録音: 1 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90505

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
歌劇「オテロ」 - 第4幕 柳の歌
6.

Otello: Piangea cantando nell’erma landa (Willow Song)

録音: 6 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90506
 
**:**
歌劇「オテロ」 - 第4幕 アヴェ・マリア
7.

Otello: Ave Maria, piena di grazia

録音: 6 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90507

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「ラ・ボエーム」 - 第3幕 さようなら、あなたの愛の呼ぶ声に

La Bohème, Act III: Donde lieta usci al tuo grido d’amore

録音: 6 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90508
**:**
»  La Bohème: Donde lieta usci al tuo grido d’amore
8.

-

ランドン・ロナルド - Landon Ronald (1873-1938)

**:**
おお、愛しい夜よ
9.

O Lovely Night

録音: 6 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90511

チャールズ・ミラー - Charles Miller (1939-1980)

**:**
イエ・バンクスとボニー・ドゥーンの川のほとり (美しいドゥーン川の岸辺)
10.

Ye Banks and Braes o’ Bonnie Doon

録音: 6 January 1909
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90512

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「ラ・ボエーム」 - 第1幕 私の名はミミ

La bohème, Act I: Si, mi chiamano Mimi

録音: 22 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90509
**:**
»  La Bohème: Mi chiamano Mimi
11.

-

 
**:**
歌劇「ラ・ボエーム」 - 第3幕 さようなら、あなたの愛の呼ぶ声に

La bohème, Act III: Donde lieta usci al tuo grido d’amore

録音: 23 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90510
**:**
»  La Bohème: Donde lieta usci al tuo grido d’amore
12.

-

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
歌劇「椿姫」 - 第1幕 ああ、そはかの人か...花から花へ

La traviata, Act I: Ah fors' e lui… Follie, follie!… Sempre libera

録音: 23 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90513
**:**
»  La traviata: Ah fors’ e lui… Follie, follie!… Sempre libera
13.

-

ヘンリー・ビショップ - Henry Bishop (1786-1855)

**:**
見よ、聞け、やさしいひばりを
14.

Lo! Here the Gentle Lark

録音: 23 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90514

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)

**:**
歌劇「フィガロの結婚」 K. 492 - 第2幕 恋とはどんなものかしら

Le nozze di Figaro, K. 492: Voi che sapete

録音: 23 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90515
**:**
»  Le nozze di Figaro: Voi che sapete
15.

-

ルイジ・アルディーティ - Luigi Arditi (1822-1903)

**:**
セ・サラン・ローズ
16.

Se saran rose

録音: 23 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90516

シャルル=フランソワ・グノー - Charles-François Gounod (1818-1893)

**:**
歌劇「ファウスト」 - 第3幕 宝石の歌 「なんと美しいこの姿」
17.

Faust: Ah! Je ris de me voir si belle (Jewel Song)

録音: 24 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90517

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)

**:**
オラトリオ「快活の人、沈思の人、温和の人」 HWV 55 - 第1部 アリア 「甘き鳥」
18.

L'Allegro, il penseroso ed il moderato: Sweet Bird

録音: 24 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90518

ガエターノ・ドニゼッティ - Gaetano Donizetti (1797-1848)

**:**
歌劇「ランメルモールのルチア」 - 第3幕 狂乱の場「香炉はくゆり」
19.

Lucia di Lammermoor: Ardon gl’incensi (Mad Scene)

録音: 24 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90519

ジュール・マスネ - Jules Massenet (1842-1912)

**:**
歌劇「バザンのドン・セザール」 - セヴィリャーナ
20.

Don Cesar de Bazan: A Saville, belles Senoras (Sevillana)

録音: 24 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90520

アンブロワーズ・トマ - Ambroise Thomas (1811-1896)

**:**
Hamlet: Des larmes de la nuit (Mad Scene)
21.
録音: 25 August 1910
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/90534
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
100オーストラリア・ドル紙幣に肖像が刻まれている程の名歌手、ネリー・メルバ(1861-1931)。彼女は、伝説的名教師として知られるマティルデ・マルケージから19世紀歌唱法を徹底的に叩き込まれ、その美学を貫いた人です。パッと聞いただけでは、今日のドラマティックな歌唱とあまりに違うので戸惑うかもしれませんが、しかしよく耳を傾けて聞いていると、彼女以外の誰にもなしえない上品で豊かな薫り、スラリとした気品高い歌にすっかり心奪われてしまうことでしょう。このCDには1909年から1910年の米国録音を集めています。当時メルバは40代の末、歌唱はあらゆる点で完成の域の見事なもの。メルバ自身がピアノを奏でている録音や、名フルート奏者、ジョン・レモーネがオブリガートをつけている録音もあり、たっぷり楽しめます。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。