ホーム > アルバム > 8.110779 リヒャルト・タウバーのオペレッタ・アリア集(1921-1932)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.110779
CD発売時期
2004年7月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペレッタ, 声楽曲
作曲家
エメリッヒ・カールマン Emmerich Kálmán , ヨハン・シュトラウスI世 Johann Strauss I , ヨハン・シュトラウスII世 Johann Strauss II , ルドルフ・フリムル Rudolph Friml , リヒャルト・ホイベルガー Richard Heuberger , フランツ・レハール Franz Lehár
作詞家
ベーラ・イェンバッハ Bela Jenbach , ハンリヒ・フォン・ヴァルトベルク Heinrich von Waldberg , アルフレート・マリア・ヴィルナー Alfred Maria Willner , パウル・クネプラー Paul Knepler , アルフレート・グリュンヴァルト Alfred Grünwald , レオ・シュタイン Leo Stein , イグナーツ・シュニッツァー Ignaz Schnitzer , リヒャルト・ジュネー Richard Genée , カール・ハフナー Carl Haffner , ユリウス・ブランマー Julius Brammer , ロバート・ボダンツキー Robert Bodanzky , ハインツ・ライヒェルト Heinz Reichert , ヴィクトル・レオン Victor Leon
アーティスト
ヘルマン・ヴァイゲルト Hermann Weigert , フリーダー・ヴァイスマン Frieder Weissmann , カルロッタ・ヴァンコンティ Carlotta Vanconti , エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト Erich Wolfgang Korngold , ヴェラ・シュワルツ Vera Schwarz , ヴァルデマール・スタグマン Waldemar Stagemann , スタジオ・オーケストラ Studio orchestra , スタジオ・コンダクター Studio conductor, , リヒャルト・タウバー Richard Tauber , エルンスト・ハウケ Ernst Hauke , カリン・ブランツェル Karin Branzell , ベルリン国立歌劇場管弦楽団 Berlin State Opera Orchestra , アントン・ポーリック Anton Paulik , グレーテ・メレム=ニキシュ Grete Merrem-Nikisch , ロッテ・レーマン Lotte Lehmann

リヒャルト・タウバーのオペレッタ・アリア集(1921-1932)

TAUBER, Richard: Operetta Arias (1924-1932)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.110779

全トラック選択/解除

ヨハン・シュトラウスI世 - Johann Strauss I (1804-1849)

**:**
Eine Nacht in Venedig: Sei mir gegrüsst, du holdes Venezia
1.
録音: January 1924
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/43516
 
**:**
Eine Nacht in Venedig: Treu sein, das liegt mir nicht
2.
録音: January 1924
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537398

ヨハン・シュトラウスII世 - Johann Strauss II (1825-1899)

**:**
喜歌劇「ジプシー男爵」 - 第1幕 すべてを名誉にかけて
3.

Der Zigeunerbaron: Entreelied des Barinkay - Als flotter Geist

録音: 25 November 1924
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537399

エメリッヒ・カールマン - Emmerich Kálmán (1882-1953)

**:**
Gräfin Mariza: Mein Lieber Schatz
4.
録音: 24 November 1924
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537400
 
**:**
Gräfin Mariza: Grüss mir mein Wien
5.
録音: 25 November 1924
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537401

フランツ・レハール - Franz Lehár (1870-1948)

**:**
喜歌劇「フラスキータ」 - 第2幕 セレナード「青空をしとねに」
6.

Frasquita: Hab' ein blaues Himmelbett

録音: January 1924
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537402
 
**:**
Paganini: Was ich denke, was ich fühle
7.
録音: 21 October 1925
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537403
 
**:**
Paganini: Einmal möcht ich was Närrisches tun
8.
録音: 21 October 1925
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537404
 
**:**
Paganini: Schönes Italien
9.
録音: 21 October 1925
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537405
 
**:**
Paganini: Gern hab' ich die Frau'n geküsst
10.
録音: 21 October 1925, Berlin, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537406
 
**:**
喜歌劇「パガニーニ」 - 第2幕 わたしほど深くあなたを愛しているものはいない
11.

Paganini: Niemand liebt dich so wie ich

録音: 11 January 1926
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537407
 
**:**
喜歌劇「メリー・ウィドウ」 - 第3幕 二重唱「とざした唇に」
12.

Die lustige Witwe: Ballsirenwalzer - Lippen schweigen

録音: 5 January 1932
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537408
 
**:**
喜歌劇「メリー・ウィドウ」 - 第2幕 ヴィリアの歌
13.

Die lustige Witwe: Vilja-Lied

録音: 26 January 1932
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537409
 
**:**
Zigeunerliebe: Es liegt in blauen Fernen
14.
録音: 29 October 1928
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537410
 
**:**
Zigeunerliebe: Wer nennt nicht die Liebe sein einziges Glück
15.
録音: 27 June 1929
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537411
 
**:**
喜歌劇「金網職人」 - Wenn zwei sich lieben
16.

Der Rastelbinder: Wenn zwei sich lieben

録音: 19 May 1928
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537412

リヒャルト・ホイベルガー - Richard Heuberger (1850-1914)

**:**
Der Opernball: Im chambre séparée
17.
録音: 17 March 1931
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537413

ルドルフ・フリムル - Rudolph Friml (1879-1972)

**:**
Rose Marie: O Rose Marie, ich liebe dich
18.
録音: 7 March 1927
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537414
 
**:**
Rose Marie: Über die Prärie
19.
録音: 7 March 1927
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537415

ヨハン・シュトラウスII世 - Johann Strauss II (1825-1899)

**:**
喜歌劇「こうもり」 - Dieser Anstand so manierlich
20.

Die Fledermaus: Dieser Anstand so manierlich

録音: 29 October 1928
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537416
 
**:**
喜歌劇「こうもり」 - Act II Part 1, Finale: Herr Chevalier
21.

Die Fledermaus, Act II Part 1, Finale: Herr Chevalier

録音: 17 December 1928
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537417
 
**:**
喜歌劇「こうもり」 - Act II Part 2, Finale: Genug damit, genug
22.

Die Fledermaus, Act II Part 2, Finale: Genug damit, genug

録音: 17 December 1928
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4537418
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
1921年にレハールの元をタウバーが訪れて以来、二人の間には音楽的にも人間的にも深い友好関係が築かれました。1925年の「パガニーニ」の初演を務めたのはタウバーでした。またこのCDには収められていませんが、同じくレハールの1933年の作品「ジュディエッタ」の主役オクターヴィオは、タウバーの存在を念頭に作曲されたものです。またレハールの付随音楽でタウバーのトーキー映画も撮られています。甘く表現力豊かな彼の声は、人間味あふれたオペレッタの主役にふさわしく、浮世の憂さを忘れさせてくれるひとときの夢を演出しています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。