ホーム > アルバム > 8.111026-27 プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」(カラス/ゲッダ/ミラノ・スカラ座管/カラヤン)(1955)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.111026-27
CD発売時期
2006年1月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ
作曲家
ジャコモ・プッチーニ Giacomo Puccini
作詞家
ルイジ・イリカ Luigi Illica , ジュゼッペ・ジャコーサ Giuseppe Giacosa
アーティスト
ルイザ・ヴィッラ Luisa Villa , レナート・エルコラーニ Renato Ercolani , マリオ・カーリン Mario Carlin , マリア・カラス Maria Callas , ヘルベルト・フォン・カラヤン Herbert von Karajan , エンリコ・カンピ Enrico Campi , プリニオ・クラバッシ Plinio Clabassi , ニコライ・ゲッダ Nicolai Gedda , ルチア・ダニエーリ Lucia Danieli , マリオ・ボリエッロ Mario Borriello , ミラノ・スカラ座合唱団 Milan La Scala Chorus , ミラノ・スカラ座管弦楽団 Milan La Scala Orchestra

プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」(カラス/ゲッダ/ミラノ・スカラ座管/カラヤン)(1955)

PUCCINI: Madama Butterfly (Callas, Gedda, Karajan) (1955)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.111026-27

全トラック選択/解除

Disc 1

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「蝶々夫人」

Madama Butterfly

録音: 1-6 August 1955, Teatro alla Scala, Milan, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106176
**:**
»  Act I: E soffitto...e pareti (Pinkerton, Goro, Suzuki, Sharpless)
1.

-

**:**
»  Act I: Dovunque al mondo (Pinkerton, Sharpless, Goro)
2.

-

**:**
»  Act I: Amore o grillo (Pinkerton, Sharpless, Chorus, Goro)
3.

-

**:**
»  Act I: Quanto cielo! Quanto mar!...Ancora un passo or via (Chorus, Butterfly)
4.

-

**:**
»  Act I: Gran ventura (Butterfly, Chorus, Pinkerton, Sharpless, Goro)
5.

-

**:**
»  Act I: L’Imperial Commissario (Goro, Pinkerton, Chorus, Butterfly, Cousin, Mother, Yakuside, Aunt, Sharpless)
6.

-

**:**
»  Act I: Vieni, amor mio! (Pinkerton, Butterfly, Goro)
7.

-

**:**
»  Act I: Tutti zitti! (Goro, Imperial Commissioner, Chorus, Sharpless, Registrar, Pinkerton)
8.

-

**:**
»  Act I: Cio-Cio-San! Cio-Cio-San! (The Bonze, Chorus, Butterfly, Goro, Pinkerton)
9.

-

**:**
»  Act I: Bimba, bimba, non piangere (Pinkerton, Chorus, Butterfly, Suzuki)
10.

-

**:**
»  Act I: Viene la sera (Pinkerton, Butterfly, Suzuki)
11.

-

**:**
»  Act I: Bimba dagli occhi pieni di malia (Pinkerton, Butterfly)
12.

-

**:**
»  Act I: Vogliateme bene, un bene piccolino (Butterfly, Pinkerton)
13.

-

**:**
»  Act II Part 1: E Izaghi ed Izanami (Suzuki, Butterfly)
14.

-

**:**
»  Act II Part 1: Un bel dì vedremo (Butterfly)
15.

-

**:**
»  Act II Part 1: C’e. Entrate (Goro, Sharpless, Butterfly)
16.

-

**:**
»  Act II Part 1: Yamadori...(Butterfly, Yamadori, Sharpless, Goro)
17.

-

**:**
»  Act II Part 1: Ora a noi (Sharpless, Butterfly)
18.

-

Disc 2

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「蝶々夫人」

Madama Butterfly

録音: 1-6 August 1955, Teatro alla Scala, Milan, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106176
**:**
»  Act II Part 1: Due cose potrei far (Butterfly, Sharpless)
1.

-

**:**
»  Act II Part 1: E questo? E questo? (Butterfly, Sharpless)
2.

-

**:**
»  Act II Part 1: Che tua madre dovra (Butterfly, Sharpless)
3.

-

**:**
»  Act II Part 1: Vespa! Rospo maledetto! (Suzuki, Butterfly, Goro)
4.

-

**:**
»  Act II Part 1: Una nave da guerra...(Suzuki, Butterfly)
5.

-

**:**
»  Act II Part 1: Scuoti quella fronda di ciliegio, "Flower Duet" (Butterfly, Suzuki)
6.

-

**:**
»  Act II Part 1: Or vienmi ad adornar (Butterfly, Suzuki)
7.

-

**:**
»  Act II Part 1: "Humming Chorus" (Chorus)
8.

-

**:**
»  Act II Part 2: Oh eh! Oh eh! (Chorus)
9.

-

**:**
»  Act II Part 2: Gia il sole! (Suzuki, Butterfly, Sharpless, Pinkerton)
10.

-

**:**
»  Act II Part 2: Io so che alle sue pene (Sharpless, Pinkerton, Suzuki)
11.

-

**:**
»  Act II Part 2: Addio, fiorito asil (Pinkerton, Sharpless, Kate, Suzuki)
12.

-

**:**
»  Act II Part 2: Suzuki! Suzuki! (Butterfly, Suzuki, Sharpless, Kate)
13.

-

**:**
»  Act II Part 2: Come una mosca prigioniera (Suzuki, Butterfly)
14.

-

**:**
»  Act II Part 2: Tu! Tu! Tu! (Butterfly)
15.

-

**:**
»  Act II Part 2: Butterfly! Butterfly! Butterfly! (Pinkerton)
16.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
カラヤンの指揮による初回の蝶々夫人の録音として知られるこの盤は、モノラルによるカラスの録音の最上盤でもあります。CD1トラック4「この空! この海!…あと少しで着くわ」のアリアでは、ハイD♭をなんなくクリアしており、音程の安定感一つとっても、彼女が技術的にも最高のコンディションにあったことがうかがい知れます。登場からピンカートンと結ばれるまでの可憐さ、一抹の不安を感じながら期待しつつ夫の帰りを待つ心情、そして破局へと向かう覚悟という心模様の変化を、表層的なテクニックではなく、微妙な声の演技によって表出しており、聞くものを悲劇の中へと引き込まずにいられません。若々しいゲッダが、お気楽なアメリカ人を演じながら、最後に一転して残す悲痛な叫びも耳に残ります。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。