ホーム > アルバム > 8.111049-50 ヴェルディ:レクイエム(シュヴァルツコップ/ディ・ステファノ/ミラノ・スカラ座合唱団&管弦楽団/デ・サバタ)(1954)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.111049-50
CD発売時期
2006年8月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲), 交響曲/管弦楽曲
作曲家
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi , エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ Ermanno Wolf-Ferrari , オットリーノ・レスピーギ Ottorino Respighi , ジョアキーノ・ロッシーニ Gioachino Rossini
作詞家
ミサ典礼文 Mass Text
アーティスト
チェーザレ・シエピ Cesare Siepi , エリーザベト・シュヴァルツコップ Elisabeth Schwarzkopf , ヴィクトル・デ・サバタ Victor De Sabata , ジュゼッペ・ディ・ステファノ Giuseppe Di Stefano , オラリア・ドニミケス Oralia Dominguez , ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 Berlin Philharmonic Orchestra , ミラノ・スカラ座合唱団 Milan La Scala Chorus , ミラノ・スカラ座管弦楽団 Milan La Scala Orchestra , ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団 Santa Cecilia Academy Orchestra, Rome

ヴェルディ:レクイエム(シュヴァルツコップ/ディ・ステファノ/ミラノ・スカラ座合唱団&管弦楽団/デ・サバタ)(1954)

VERDI, G.: Messa da Requiem (Schwarzkopf, Di Stefano, De Sabata) (1954)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.111049-50

全トラック選択/解除

Disc 1

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
レクイエム

Messa da Requiem

録音: 18-22 and 25-27 June 1954, Teatro alla Scala, Milan, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125576
**:**
»  Requiem aeternam
1.

-

**:**
»  Kyrie eleison
2.

-

**:**
»  Sequence: Dies Irae
3.

-

**:**
»  Sequence: Tuba mirum
4.

-

**:**
»  Sequence: Mors stupebit
5.

-

**:**
»  Sequence: Liber scriptus; Dies irae
6.

-

**:**
»  Sequence: Quid sum miser
7.

-

**:**
»  Sequence: Rex tremendae
8.

-

**:**
»  Seqeunce: Recordare
9.

-

**:**
»  Sequence: Ingemisco
10.

-

**:**
»  Sequence: Confutatis maledictis; Dies irae
11.

-

**:**
»  Sequence: Lacrymosa
12.

-

**:**
»  Offertory: Domine Jesu Christe
13.

-

**:**
»  Offertory: Hostias et preces
14.

-

**:**
»  Sanctus
15.

-

**:**
»  Agnus Dei
16.

-

Disc 2

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
レクイエム

Messa da Requiem

録音: 18-22 and 25-27 June 1954, Teatro alla Scala, Milan, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125576
**:**
»  Lux aeterna
1.

-

**:**
»  Libera me: Libera me
2.

-

**:**
»  Libera me: Dies irae
3.

-

**:**
»  Libera me: Requiem aeternam
4.

-

**:**
»  Libera me: Libera me
5.

-

 
**:**
歌劇「アイーダ」 - 前奏曲
6.

Aida, Act I: Prelude

録音: 12 April 1939, Alte Jacobstrasse Studio, Berlin, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125577
 
**:**
歌劇「椿姫」(抜粋)

La traviata (excerpts)

録音: 1 March 1948, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125578
**:**
»  Act I: Prelude
7.

-

**:**
»  Act III: Prelude
8.

-

 
**:**
歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 - 第1幕 序曲
9.

I vespri siciliani, Act I: Overture

録音: 7 February 1947, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125579

エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ - Ermanno Wolf-Ferrari (1876-1948)

**:**
I quattro rusteghi, Act II: Intermezzo
10.
録音: 27 February 1948, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125580
 
**:**
歌劇「スザンナの秘密」(抜粋)

Il segreto di Susanna: Overture

録音: 27 February 1948, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125581
**:**
»  Il segreto di Susanna, Act I: Overture
11.

-

ジョアキーノ・ロッシーニ - Gioachino Rossini (1792-1868)

**:**
歌劇「ウィリアム・テル」 - 序曲
12.

Guillaume Tell, Act I: Overture

録音: 27 February 1948, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125582

オットリーノ・レスピーギ - Ottorino Respighi (1879-1936)

**:**
交響詩「ローマの噴水」 P. 106

IV. La fontana di Villa Medici al tramonto

録音: 23-24 January 1947, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125583
**:**
»  第1部 夜明けのジュリアの谷の噴水
13.

-

I. La fontana di Valle Giulia all'alba

**:**
»  第2部 朝のトリトンの噴水
14.

-

II. La fontana del Tritone al mattino

**:**
»  第3部 真昼のトレヴィの泉
15.

-

III. La fontana di Trevi al meriggio

**:**
交響詩「ローマの噴水」 P. 106
16.

IV. La fontana di Villa Medici al tramonto

録音: 23-24 January 1947, Teatro Argentina, Rome, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/125583
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
作曲家として音楽活動を始めたデ・サバタは、のちに指揮者としても活動を開始し、トスカニーニの後任として1953年までスカラ座で音楽監督を務めました。体調不良のため同年引退し、67年に死去するまでの14年間のうち、2回だけ指揮をとりました。一回はこの54年に録音されたヴェルディの「レクィエム」、2回目は57年の「トスカニーニ追悼コンサート」の時でした。長い沈黙のはざまの演奏とは思えないほどのエネルギーほとばしる演奏で、単に彼の集中力の強さが衰えていない証拠であるばかりでなく、歴代の名盤としても数えられています。現役時代の「ローマの噴水」では、オケを制御する巧みさをうかがわせ、静謐な音楽世界を見せています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。