ホーム > アルバム > 8.111082 マリア・カラス:マリア・カラスの肖像 (1949-1954)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.111082
CD発売時期
2005年5月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ
作曲家
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi , ガエターノ・ドニゼッティ Gaetano Donizetti , ジャコモ・プッチーニ Giacomo Puccini , ヴィンチェンツォ・ベッリーニ Vincenzo Bellini , アミルカーレ・ポンキエッリ Amilcare Ponchielli , リヒャルト・ワーグナー Richard Wagner
作詞家
ルイジ・イリカ Luigi Illica , サルヴァドーレ・カッマラーノ Salvadore Cammarano , トビア・ゴリオ Tobia Gorrio , ジュゼッペ・ジャコーサ Giuseppe Giacosa , フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ Francesco Maria Piave , カルロ・ペポーリ Carlo Pepoli , フェリーチェ・ロマーニ Felice Romani , リヒャルト・ワーグナー Richard Wagner
アーティスト
ラファエル・アリエ Raffaele Arie , フランチェスコ・アルバネーゼ Francesco Albanese , ヴィットーレ・ヴェネツィアーニ Vittore Veneziani , アントニーノ・ヴォットー Antonino Votto , アウローラ・カッテラーニ Aurora Cattelani , マリア・カラス Maria Callas , ティート・ゴッビ Tito Gobbi , ジーノ・サッリ Gino Sarri , ガブリエレ・サンティーニ Gabriele Santini , トゥリオ・セラフィン Tullio Serafin , ジュゼッペ・ディ・ステファノ Giuseppe Di Stefano , トリノRAI合唱団 RAI Chorus, Turin , トリノRAI交響楽団 RAI Symphony Orchestra, Turin , アルトゥーロ・バジーレ Arturo Basile , ローランド・パネライ Rolando Panerai , フィレンツェ五月音楽祭合唱団 Fiorentino Maggio Musicale Chorus , フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 Fiorentino Maggio Musicale Orchestra , ミラノ・スカラ座合唱団 Milan La Scala Chorus , ミラノ・スカラ座管弦楽団 Milan La Scala Orchestra , ニコラ・ロッシ=レメーニ Nicola Rossi-Lemeni , Andrea Morosini

マリア・カラス:マリア・カラスの肖像 (1949-1954)

CALLAS, Maria: Portrait (A) (1949-1954)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.111082

全トラック選択/解除

ヴィンチェンツォ・ベッリーニ - Vincenzo Bellini (1801-1835)

**:**
歌劇「ノルマ」 - 第1幕 清らかな女神よ
1.

Norma, Act I: Casta Diva

録音: 1954
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/89234
 
**:**
歌劇「清教徒」 - 第2幕 ああ!私に希望を与えて下さい…ここで、あのお方の優しい声が

I puritani (The Puritans), Act II: O rendetemi la speme - Qui la voce sua soave

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223101
**:**
»  I Puritani, Act II: O rendetemi la speme
2.

-

**:**
»  I Puritani, Act II: Qui la voce sua soave
3.

-

 
**:**
I puritani (The Puritans), Act I: Son vergin vezzosa

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223102
**:**
»  I Puritani, Act I: Son vergin vezzosa
4.

-

ガエターノ・ドニゼッティ - Gaetano Donizetti (1797-1848)

**:**
Lucia di Lammermoor, Act III: Il dolce suono - Ohime! Sorge il tremendo

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223103
**:**
»  Lucia di Lammermoor, Act III: Il dolce suono
5.

-

**:**
»  Lucia di Lammermoor, Act III: Ohime! Sorge il tremendo
6.

-

 
**:**
歌劇「ランメルモールのルチア」 - 第3幕 狂乱の場「香炉はくゆり」
7.

Lucia di Lammermoor, Act III: Ardon gli incensi; splendon le sacre faci

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223104
 
**:**
歌劇「ランメルモールのルチア」 - 第3幕 狂乱の場「苦い涙をそそげ」
8.

Lucia di Lammermoor, Act III: Spargi d'amaro pianto

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223105

アミルカーレ・ポンキエッリ - Amilcare Ponchielli (1834-1886)

**:**
La Gioconda, Act II: O madre mia - Act III: Suicidio!

録音: 1952
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223106
**:**
»  La Gioconda, Act II: O madre mia
9.

-

**:**
»  La Gioconda, Act III: Suicidio!
10.

-

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
歌劇「椿姫」 - 第1幕 乾杯の歌「友よ、さあ飲み明かそう」
11.

La traviata, Act I: Libiamo, ne' lieti calci, "Brindisi" (Drinking Song)

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223107
 
**:**
歌劇「椿姫」(抜粋)

La traviata (excerpts)

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223108
**:**
»  Act I: E' strano! E' strano!
12.

-

**:**
»  Act I: Ah, fors'e lui
13.

-

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
Tosca, Act I: Mario! Mario! Mario!... Son qui! - Ora stammi a sentir

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223109
**:**
»  Tosca, Act I: Mario! Mario! Mario!... Son qui!
14.

-

**:**
»  Tosca, Act I: Ora stammi a sentir
15.

-

 
**:**
歌劇「トスカ」 - 第2幕 歌に生き、恋に生き
16.

Tosca, Act II: Vissi d'arte

録音: 1953
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223110

リヒャルト・ワーグナー - Richard Wagner (1813-1883)

**:**
楽劇「トリスタンとイゾルデ」 - Liebestod
17.

Tristan und Isolde: Liebestod

録音: 1949
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9223111
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: 林田直樹 (Link) 投稿日:2008/08/28
とにかく、最初のカスタ・ディーヴァの7分27秒だけでも、他に何もせず息を詰めて、真剣に聴いてみて下さい。表面的な美しいだけの歌など足元にも及ばない、この生々しくも涙腺を直接刺激する不思議なヴァイブレーションな何なのでしょうか? ここに収められているのはカラス絶頂期の歌ばかり。不世出の大プリマ・ドンナ、マリア・カラス(1923-1977)の凄さを知るには絶好のベスト・アルバムです。
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
不幸にして長いとはいえなかった絶頂期にもかかわらず、カラスは発声方法において革命をもたらした存在として、音楽史上に跡を残しました。それまでの「クネーデル・シュティンメ」といわれた、軽快さを重視した頭声による発声方法を用いたコロラトゥーラに、胸声や中声をも利用した力強さと劇的効果を存分に盛り込んだ立役者こそ、カラスにほかなりません。そのドラマティックな唱法と舞台上の演技力をもって、ともすれば技巧の披露だけの場になりがちなソプラノの役に、生き生きとした血を脈打たせたのでした。このCDにはデビュー当初のドラマティコから最盛期のコロラトゥーラまでの、カラスの幅広い唱法を網羅しました。*既発売音源(8.110325-27、8.110259-60、8.110131-32、8.110302-04、8.110300-01、8.110256-57)からのコンピレーションです。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。