ホーム > アルバム > 8.111295 J.S. バッハ:昇天祭オラトリオ/ヘンデル:アリア集(フェリアー/ロンドン・フィル/ボールト)(1949, 1952)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.111295
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲), 声楽曲
作曲家
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach , ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel
作詞家
新約聖書 Bible - New Testament , ニューバーグ・ハミルトン Newburgh Hamilton , 不詳 Anonymous , クリスティアン・フリートリヒ・ヘンリーツィ Christian Friedrich Henrici , ミサ典礼文 Mass Text , トーマス・モレル Thomas Morell
アーティスト
カンタータ・シンガーズ Cantata Singers, The , アンブローズ・ガントレット Ambrose Gauntlett , ジェイクス管弦楽団 Jacques Orchestra, The , レジナルド・ジャックス Reginald Jacques , マイケル・ドブソン Michael Dobson , ウィリアム・パーソンズ William Parsons , ウィリアム・ハーバート William Herbert , キャスリーン・フェリアー Kathleen Ferrier , エイドリアン・ボールト Adrian Boult , エナ・ミッチェル Ena Mitchell , バジル・ラム Basil Lam , ソーントン・ロフトハウス Thornton Lofthouse , ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 London Philharmonic Orchestra

J.S. バッハ:昇天祭オラトリオ/ヘンデル:アリア集(フェリアー/ロンドン・フィル/ボールト)(1949, 1952)

BACH, J.S.: Ascension Oratorio, BWV 11 / Arias / HANDEL G.F.: Arias (Ferrier) (1949, 1952)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.111295

全トラック選択/解除

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
ミサ曲 ロ短調 BWV 232 - 父の右に座し給う主よ
1.

Mass in B Minor, BWV 232: Qui sedes ad dextram Patris

録音: 7 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/220665
 
**:**
マタイ受難曲 BWV 244 - 第1部 アリア「懺悔と後悔の思いは」
2.

St. Matthew Passion, BWV 244, Part I: No. 6. Aria: Grief for Sin (Buss und Reu)

録音: 7 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708576
 
**:**
ヨハネ受難曲 BWV 245 - 第1部 アリア「成し遂げられた」
3.

St. John Passion, BWV 245, Part II: Aria: All is fulfilled (Es ist vollbracht!)

録音: 7 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708577
 
**:**
ミサ曲 ロ短調 BWV 232 - アニュス・デイ
4.

Mass in B Minor, BWV 232: Agnus Dei

録音: 7 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708578

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)

**:**
オラトリオ「サムソン」 HWV 57 - 第2幕 アリア「万軍の神よ、かえりみよ!」
5.

Samson, HWV 57, Act II: Aria: Return, Oh God of hosts

録音: 8 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708579
 
**:**
オラトリオ「メサイア」 HWV 56 - 第1部 アリア「シオンに良い知らせを伝える者よ」
6.

Messiah, HWV 56, Part I: Aria: O thou that tellest good tidings to Zion

録音: 8 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708580
 
**:**
オラトリオ「マカベウスのユダ」 HWV 63 (ドイツ語歌唱)
7.

Judas Maccabaeus, HWV 63, Part III: Air: Father of Heaven

録音: 8 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708581
 
**:**
オラトリオ「メサイア」 HWV 56 - 第2部 アリア「彼は侮られて人々に見捨てられ」
8.

Messiah, HWV 56, Part II: Aria: He was despised and rejected of men

録音: 8 October 1952, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708582

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
昇天祭オラトリオ「御国にまします神を讃えよ」 BWV 11

Ascension Oratorio: Praise Our God (Lobet Gott in seinen Reichen), BWV 11

録音: 6 October, 1, 3 November 1949, Kingsway Hall, London, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/708583
**:**
»  Praise our God who reigns in heaven (Lobet Gott in seinen Reichen) (Chorus)
9.

-

**:**
»  Recitative: Then Jesus lifted His hands to heaven (Der Herr Jesus hub seine Hande auf) (Tenor)
10.

-

**:**
»  Recitative: My Saviour, is the parting hour so near? (Ach, Jesu, ist dein Abschied schon so nah?) (Bass)
11.

-

**:**
»  Aria: Ah, tarry yet, my dearest Saviour (Ach bleibe doch, mein liebstes Leben) (Alto)
12.

-

**:**
»  Recitative: And behold He rose from the midst (Und ward aufgehaben zusehends) (Tenor)
13.

-

**:**
»  Chorale: Now at Thy feet creation lies (Nun lieget alles unter dir) (Chorus)
14.

-

**:**
»  Recitative and Duet: And while they looked steadfastly into heaven (Und da sie ihm nachsahen) (Tenor, Bass)
15.

-

**:**
»  Recitative: Ah Lord, now quickly come again (Ach ja! So komme bald zuruck) (Alto)
16.

-

**:**
»  Aria: Jesus, all Thy loving kindness (Jesu, deine Gnadenblicke) (Soprano)
17.

-

**:**
»  Chorale: When will the night be over? (Wann soll es doch geschehen) (Chorus)
18.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: kirakuossan 投稿日:2010/04/19
キャスリーン・フェリアーはブリテンや指揮者のブルーノ・ワルターに見出された英国のコントラルト歌手です。独特の奥深く、温かい歌声の持ち主で戦後、一世を風靡しました。人柄も大変よく、明るい女性であったといいます。ここでのヘンデルのアリアは、厳かで、少し物悲しく、心の隅々まで染み透る美しさと、優しさを感じ取れます。この演奏の丁度1年後の同日に彼女は神に召されました。41歳の若さでした。他には、彼女の歌で英国の田舎の民謡を集めた歌集があります。戦後、世界中でこのレコードを繰り返し繰り返し聴いた人が多くいたそうです。今、初めて聴いてみてなるほどと頷けます。
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
物悲しくも厳粛な歌声、高いレベルの音楽的才能。天才アルト歌手フェリアーは41 年という短い生涯にもかかわらず、イギリス全て、否、世界全ての聴衆の心を永遠に魅了し続けます。ここでは彼女の美質に貫かれたバッハ、ヘンデルのアリアを収録。深い感動をお届けいたします。カンタータ第11 番全曲は初CD 化となります。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。