ホーム > アルバム > 8.120551 エドムンド・ロス:「マンボ・ジャンボ」オリジナル・レコーディングス (1941-1950)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.120551
CD発売時期
2001年5月
資料
ジャンル
ノスタルジア
カテゴリ
ノスタルジア
作曲家
ゼキーニャ・ジ・アブレウ Zequinha de Abreu , ローリンド・アルメイダ Laurindo Almeida , ハリー・ウォーレン Harry Warren , レイ・ギルバート Ray Gilbert , アレックス・クレーマー Alex Kramer , ゴードン・ジェンキンス Gordon Jenkins , アルトゥール・シュワルツ Arthur Schwartz , チャールズ・トビアス Charles Tobias , オスヴァルド・ファレス Osvaldo Farrés , アーヴィング・フィールズ Irving Fields , ダマソ・ペレス・プラード Dámaso Pérez Prado , ジョアン・ホイットニー Joan Whitney , ロビン・マイヤーズ Robin Myers , デイヴィッド・マック Mack David , レン・マッケンジー Len Mackenzie , ガース・モンゴメリー Garth Montgomery , エルネスト・レクオーナ Ernesto Lecuona , ハロルド・ローム Harold Rome , レオ・ロビン Leo Robin , Bibiloni , Walte Connelly , Raymond Karl , Esperon Manuel , Joaquin Pardave , Edmundo Ros , Silva , Nat Simon , Charlie Towne , William Wirges
作詞家
アルバート・ゲイムス Albert Gamse , アル・スチュワート Al Stewart
アーティスト
ペギー・マコーマック Peggy McCormack , Edmundo Ros Cuban Orchestra , Edmundo Ros Rumba Band , Ronaldo Mazar , Edmundo Ros

エドムンド・ロス:「マンボ・ジャンボ」オリジナル・レコーディングス (1941-1950)

ROS, Edmundo: Mambo Jambo (1941-1950)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.120551

全トラック選択/解除

ハロルド・ローム - Harold Rome (1908-1993)

**:**
South America, Take It Away! - Son
1.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28450
**:**
Mama, Yo Busco Un Querer - Son
2.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28451

ハリー・ウォーレン - Harry Warren (1893-1981)

**:**
I, Yi, Yi, Yi, Yi - Son
3.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28452
**:**
Conga Boom - Conga
4.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28453
**:**
Soltero Es Mejor - Samba
5.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28454

ゼキーニャ・ジ・アブレウ - Zequinha de Abreu (1880-1935)

**:**
Tico-Tico - Samba
6.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28455

アレックス・クレーマー - Alex Kramer / デイヴィッド・マック - Mack David (1912-1993) / ジョアン・ホイットニー - Joan Whitney (1914-1990)

**:**
Come With Me, My Honey - Calypso
7.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28456
**:**
In Chi-Chi Castenango - Son
8.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28457
**:**
The Three Caballeros - Marcha
9.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28458
**:**
Negra Consentida - Rumba
10.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28459

オスヴァルド・ファレス - Osvaldo Farrés (1903-1985)

**:**
Come Closer To Me - Bolero
11.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28460

Nat Simon (1900-1979) / チャールズ・トビアス - Charles Tobias (1898-1970)

**:**
Her Bathing Suit Never Got Wet - Calypso
12.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28461

William Wirges (1894-1971) / ガース・モンゴメリー - Garth Montgomery / レン・マッケンジー - Len Mackenzie

**:**
Chiquita Banana - Calypso
13.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28462

エルネスト・レクオーナ - Ernesto Lecuona (1896-1963)

**:**
Maracas - Rumba
14.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28463

レオ・ロビン - Leo Robin (1895-1984) / アルトゥール・シュワルツ - Arthur Schwartz (1900-1984)

**:**
A Rainy Night In Rio - Samba
15.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28464
**:**
Managua, Nicaragua - Son
16.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28469

レオ・ロビン - Leo Robin (1895-1984) / アルトゥール・シュワルツ - Arthur Schwartz (1900-1984)

**:**
Money, Money, Money - Calypso
17.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28465

ローリンド・アルメイダ - Laurindo Almeida (1917-1995) / Walte Connelly

**:**
The Whistle Samba
18.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28466

Raymond Karl / Charlie Towne / ダマソ・ペレス・プラード - Dámaso Pérez Prado (1916-1989)

**:**
Mambo Jambo
19.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28467

ゴードン・ジェンキンス - Gordon Jenkins (1910-1984)

**:**
Tzena, Tzena, Tzena - Marcha
20.
録音: June, 1947, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/28468
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
何となく、いわゆるラテン系音楽というのは、アメリカに流入したプエルトリコ、キューバ等からの移民や隣国メキシコあたりの影響を色濃く受けてスタートしたように思っていました。それはまあ正しいのでしょうが、ここには大英帝国発のラテン・ポップスの原型がなかなか見事に示されています。私なんぞが日頃聴いているモンゴ・サンタマリアとか、ティト・プエンテなどとは違って何となく上品。エドムンド・ロスって、ヴェネズエラの大統領お抱えオーケストラの団員で、ロンドンの王立音楽院にも派遣されたそうですから。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。