ホーム > アルバム > 8.120608 ラリー・アドラー:グレート・ラリー・アドラー (1934-1947)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.120608
CD発売時期
2002年2月
資料
ジャンル
クラシック, ノスタルジア
カテゴリ
ノスタルジア, 交響曲/管弦楽曲
作曲家
ラリー・アドラー Larry Adler , ジョルジェ・エネスク George Enescu , デューク・エリントン Duke Ellington , ジョージ・ガーシュウィン George Gershwin , ジュローム・カーン Jerome Kern , フリッツ・クライスラー Fritz Kreisler , コン・コンラッド Con Conrad , フアン・ティゾール Juan Tizol , グリゴラシュ・ディニク Grigoraş Dinicu , 伝承 Traditional , クロード・ドビュッシー Claude Debussy , レイ・ノーブル Ray Noble , マヌエル・デ・ファリャ Manuel de Falla , コール・ポーター Cole Porter , モーリス・ラヴェル Maurice Ravel , ニック・ラロッカ Nick LaRocca , ハリー・レヴェル Harry Revel , エルネスト・レクオーナ Ernesto Lecuona
作詞家
オットー・ハーバック Otto Harbach , アーヴィング・ミルズ Irving Mills , エルネスト・レクオーナ Ernesto Lecuona
編曲者
ラリー・アドラー Larry Adler , ヤッシャ・ハイフェッツ Jascha Heifetz , 不詳 Anonymous , R. Branga
アーティスト
ラリー・アドラー Larry Adler , キャロル・ギボンズ Carroll Gibbons , キャロル・ギボンズ管弦楽団 Carroll Gibbons Orchestra , サヴォイ・ホテル・オルフェアンズ Savoy Hotel Orpheans , ジェイ・ウィルバー管弦楽団 Jay Wilbur Orchestra , ハリー・ジェイコブソン Harry Jacobson , ジョージー・ストール管弦楽団 Georgie Stoll Orchestra , スタジオ・アンサンブル Studio ensemble , スタジオ・オーケストラ Studio orchestra

ラリー・アドラー:グレート・ラリー・アドラー (1934-1947)

ADLER, Larry: The Great Larry Adler (1934-1947)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.120608

全トラック選択/解除

コン・コンラッド - Con Conrad (1891-1938)

**:**
コンティネンタル
1.

The Continental

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/30911

ジュローム・カーン - Jerome Kern (1885-1945)

**:**
ロベルタ - 煙が目にしみる
2.

Smoke Gets in Your Eyes

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410638

ジョージ・ガーシュウィン - George Gershwin (1898-1937)

**:**
ラプソディ・イン・ブルー
3.

Rhapsody in Blue (arr. for harmonica and salon orchestra) (abridged)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410639

フリッツ・クライスラー - Fritz Kreisler (1875-1962)

**:**
ウィーン奇想曲 Op. 2
4.

Caprice Viennois, Op. 2

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410640

マヌエル・デ・ファリャ - Manuel de Falla (1876-1946)

**:**
バレエ音楽「恋は魔術師」
5.

El Amor Brujo: Ritual Fire Dance

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410641

モーリス・ラヴェル - Maurice Ravel (1875-1937)

**:**
ボレロ(R. ブランカによるハーモニカと管弦楽編)
6.

Bolero

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410642

コール・ポーター - Cole Porter (1891-1964) / ニック・ラロッカ - Nick LaRocca (1889-1961)

**:**
夜も昼も/タイガー・ラグ
7.

Night and Day / Tiger Rag

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410643

デューク・エリントン - Duke Ellington (1899-1974) / フアン・ティゾール - Juan Tizol (1900-1984)

**:**
キャラバン
8.

Caravan

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410644

デューク・エリントン - Duke Ellington (1899-1974)

**:**
ソフィスティケイテッド・レディ
9.

Sophisticated Lady

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410645
 
**:**
ソリチュード
10.

Solitude

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410646

ハリー・レヴェル - Harry Revel (1905-1958) / レイ・ノーブル - Ray Noble (1903-1978)

**:**
ユー・ヒット・ザ・スポット/タッチ・オブ・ユア・リップス
11.

You Hit the Spot / The Touch of Your Lips

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410647

コール・ポーター - Cole Porter (1891-1964)

**:**
踊るアメリカ艦隊 - あなたはしっかり私のもの
12.

I've Got You under My Skin

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410648

ラリー・アドラー - Larry Adler (1914-)

**:**
ビギン
13.

Beguine

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410649

エルネスト・レクオーナ - Ernesto Lecuona (1896-1963)

**:**
マラゲーニャ
14.

Malaguena

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410650

伝承 - Traditional

**:**
ロンドンデリーの歌
15.

Londonderry Air

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410651

グリゴラシュ・ディニク - Grigoraş Dinicu (1889-1949)

**:**
ホラ・スタッカート
16.

Hora Staccato

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410652

クロード・ドビュッシー - Claude Debussy (1862-1918)

**:**
ベルガマスク組曲 - 第3曲 月の光

Suite bergamasque: III. Clair de lune

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410653
**:**
»  Suite Bergamasque: Clair de lune (arr. L. Adler)
17.

-

ジョルジェ・エネスク - George Enescu (1881-1955)

**:**
2つのルーマニア狂詩曲 Op. 11 - 第1番 イ長調
18.

Romanian Rhapsody No. 1 in A Major, Op. 11, No. 1

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10410654
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
2001年8月6日に87歳で亡くなったラリー・アドラーは、ハーモニカという楽器のイメージをまったく覆してしまった天才でした。コンサート・ホールで、レコーディング・スタジオで、はじけんばかりに活き活きとあふれ出す“音楽の泉”は、まさに尽きることがありません。超絶技巧が炸裂する無伴奏の<マラゲーニャ>をはじめ、<ラプソディ・イン・ブルー>や<ホラ・スタッカート>でのセンスの良さ、エリントン・ナンバーにおけるジャジィで粋な味わいなど、クラシック、ポピュラーのどちらでもOKというアドラーの芸達者ぶりは“凄い”の一語に尽きます。「マウス・オルガン」とも称された彼の多彩な表現力が実感できるアルバムです。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。