ホーム > アルバム > 8.120700 チャーリー・パーカー:メロウ・バード (1949-1952)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.120700
CD発売時期
2004年2月
資料
ジャンル
ジャズ・レジェンド
カテゴリ
ジャズ・レジェンド
作曲家
ジョージ・ガーシュウィン George Gershwin , ジョニー・グリーン Johnny Green , ジョン・クレナー John Klenner , アルトゥール・シュワルツ Arthur Schwartz , ジェネ・デ・ポ-ル Gene De Paul , マット・デニス Matt Dennis , ヴァーノン・デューク Vernon Duke , アーニー・バーネット Ernie Burnett , アーサー・フリード Arthur Freed , ブルックス・ボウマン Brooks Bowman , コール・ポーター Cole Porter , ジミー・マクヒュー Jimmy McHugh , ヴィクター・ヤング Victor Young , ドン・ライエ Don Raye , デイヴィッド・ラクシン David Raksin , ラルフ・レインガー Ralph Rainger , リチャード・ロジャース Richard Rodgers
作詞家
E・Y・イップ・ハーバーグ Edgar Yip Harburg , ナシオ・ハーブ・ブラウン Nacio Herb Brown
アーティスト
チャーリー・パーカー Charlie Parker , Charlie Parker Orchestra , Charlie Parker Strings

チャーリー・パーカー:メロウ・バード (1949-1952)

PARKER, Charlie: Mellow Bird (1949-1952)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.120700

全トラック選択/解除

ジョン・クレナー - John Klenner (1899-1955)

**:**
Just Friends
1.
録音: 30 November 1949, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41193

マット・デニス - Matt Dennis (1914-2002)

**:**
Everything Happens to Me
2.
録音: 30 November 1949, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41194

ヴァーノン・デューク - Vernon Duke (1903-1969)

**:**
April in Paris
3.
録音: 30 November 1949, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41195

ジョージ・ガーシュウィン - George Gershwin (1898-1937)

**:**
サマータイム
4.

Summertime

録音: 30 November 1949, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41196

リチャード・ロジャース - Richard Rodgers (1902-1979)

**:**
I Don't Know What Time It Was
5.
録音: 30 November 1949, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41197

ラルフ・レインガー - Ralph Rainger (1901-1942)

**:**
If I Should Lose You
6.
録音: 30 November 1949, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41198

アーニー・バーネット - Ernie Burnett (1884-1959)

**:**
My Melancholy Baby
7.
録音: 6 June 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41224

アルトゥール・シュワルツ - Arthur Schwartz (1900-1984)

**:**
Dancing in the Dark
8.
録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41200

ジョニー・グリーン - Johnny Green (1908-1989)

**:**
アウト・オブ・ノーフェア
9.

Out of Nowhere

録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41201

デイヴィッド・ラクシン - David Raksin (1912-2004)

**:**
ラウラ - 情念の女
10.

Laura

録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41202

ブルックス・ボウマン - Brooks Bowman (1913-1937)

**:**
East of the Sun (And West of the Moon)
11.
録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41203

ジョージ・ガーシュウィン - George Gershwin (1898-1937)

**:**
シャル・ウィー・ダンス - 誰にも奪えぬこの思い
12.

They Can't Take That Away from Me

録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41204

コール・ポーター - Cole Porter (1891-1964)

**:**
Easy to Love
13.
録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41205

ジミー・マクヒュー - Jimmy McHugh (1894-1969)

**:**
アイム・イン・ザ・ムード・フォー・ラヴ
14.

I'm in the Mood for Love

録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41225

ジェネ・デ・ポ-ル - Gene De Paul (1919-1988)

**:**
I'll Remember April
15.
録音: 5 July 1950, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41226

ジェネ・デ・ポ-ル - Gene De Paul (1919-1988) / ドン・ライエ - Don Raye (1909-1985)

**:**
I Dood It: Star Eyes

録音: 17 January 1951, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41227
**:**
»  Star Eyes
16.

-

アーサー・フリード - Arthur Freed (1894-1973)

**:**
Temptation
17.
録音: 22 January 1952, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41228

ヴァーノン・デューク - Vernon Duke (1903-1969)

**:**
ニューヨークの秋
18.

Autumn in New York

録音: 22 January 1952, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41229

ヴィクター・ヤング - Victor Young (1900-1956)

**:**
ステッラ・バイ・スターライト
19.

Stella by Starlight

録音: 22 January 1952, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41230

リチャード・ロジャース - Richard Rodgers (1902-1979)

**:**
ラヴァー
20.

Lover

録音: 22 January 1952, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/41231
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
えー、私事で恐縮ですが、私、自分のワンホーン・カルテットに弦楽四重奏を入れて演奏をやったことがあります。はっきり言って最高! でもアレンジ大変!! しかもオイシイところは日本ジャズ界の真のホープ、田中邦和にもって行かれるし・・・。という訳でこの録音。ダイヤル盤もサヴォイ盤も、晩年のヴァーヴ盤もいいけれど、実は私、これが一番好きなのです。この録音でのパーカーは、フレーズに無駄がない。しかもイマジネーション最高。かつ、破綻も無い。「最高のアドリブでありながら、楽譜に書いたように完成度の高い」フレーズなのです。このCD1枚コピーすると一生モンでっせ。おっと、「&ヒズ・オーケストラ」の録音もいいけど。これぞ「一家に一枚」。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。