ホーム > アルバム > 8.120730 アート・テイタム:ファイン・アンド・ダンディ(1937 - 1944)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.120730
CD発売時期
2004年9月
資料
ジャンル
ジャズ・レジェンド
カテゴリ
ジャズ・レジェンド
作曲家
グス・アーンハイム Gus Arnheim , ボブ・カールトン Bob Carleton , ジェイムズ・キャンベル James Campbell , ベニー・グッドマン Benny Goodman , サム・コスロー Sam Coslow , レジナルド・コネリー Reginald Connelly , アーヴィング・シーザー Irving Caesar , アイシャム・ジョーンズ Isham Jones , アーサー・ジョンストン Arthur Johnston , ケイ・スウィフト Kay Swift , テッド・スナイダー Ted Snyder , エディー・ダーラム Eddie Durham , アート・テイタム Art Tatum , ピーター・デローズ Peter DeRose , 伝承 Traditional , ウィル・ハドソン Will Hudson , ウィリアム・クリストファー・ハンディ William Christopher Handy , ジェイムズ・F・ハンリー James F. Hanley , コール・ポーター Cole Porter , ネイル・モレット Neil Moret , ヴィンセント・ユーマンス Vincent Youmans , リチャード・ロジャース Richard Rodgers , Edgar Battle , Earl Hines , Ted Shapiro , Henri Woode
編曲者
Fred Stulce
アーティスト
アート・テイタム Art Tatum , Art Tatum Trio

アート・テイタム:ファイン・アンド・ダンディ(1937 - 1944)

TATUM, Art: Fine And Dandy (1937-1944)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.120730

全トラック選択/解除

テッド・スナイダー - Ted Snyder (1881-1965)

**:**
The Sheik Of Araby
1.
録音: 29 November 1937, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46769

ネイル・モレット - Neil Moret (1878-1943)

**:**
Chlo-e
2.
録音: 29 November 1937, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46770

アーヴィング・シーザー - Irving Caesar (1895-1996) / ヴィンセント・ユーマンス - Vincent Youmans (1898-1946)

**:**
Tea For Two
3.
録音: 12 April 1939, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46771

ピーター・デローズ - Peter DeRose (1900-1953)

**:**
Deep Purple
4.
録音: 12 April 1939, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46772

ウィル・ハドソン - Will Hudson (1908-1981)

**:**
Moonglow
5.
録音: 22 February 1940, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46773

サム・コスロー - Sam Coslow (1902-1982) / アーサー・ジョンストン - Arthur Johnston (1898-1954)

**:**
Cocktails For Two
6.
録音: 22 February 1940, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46774

ウィリアム・クリストファー・ハンディ - William Christopher Handy (1873-1958)

**:**
セント・ルイス・ブルース
7.

St. Louis Blues

録音: 26 July 1940, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46775

コール・ポーター - Cole Porter (1891-1964)

**:**
ビギン・ザ・ビギン
8.

Begin The Beguine

録音: 26 July 1940, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46776

Henri Woode (1909-1994) / Earl Hines (1903-1983)

**:**
Rosetta
9.
録音: 26 July 1940, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46777

ジェイムズ・F・ハンリー - James F. Hanley (1892-1942)

**:**
(Back Home Again In) Indiana
10.
録音: 26 July 1940, Los Angeles
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46778

ケイ・スウィフト - Kay Swift (1897-1993)

**:**
Fine And Dandy
11.
録音: 21 December 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46779

アイシャム・ジョーンズ - Isham Jones (1894-1956)

**:**
イット・ハッド・トゥ・ビー・ユー
12.

It Had To Be You

録音: 21 December 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46780

ボブ・カールトン - Bob Carleton (1896-1956)

**:**
Ja Da
13.
録音: 21 December 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46781

リチャード・ロジャース - Richard Rodgers (1902-1979)

**:**
Where Or When
14.
録音: 21 December 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46783

グス・アーンハイム - Gus Arnheim (1897-1955) / ネイル・モレット - Neil Moret (1878-1943)

**:**
Sweet And Lovely
15.
録音: 21 December 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46784

伝承 - Traditional

**:**
ダニー・ボーイ
16.

Danny Boy

録音: 21 December 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46785

アート・テイタム - Art Tatum (1909-1956)

**:**
Boogie
17.
録音: 21 June 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46786

Ted Shapiro / レジナルド・コネリー - Reginald Connelly (1895-1963) / ジェイムズ・キャンベル - James Campbell (1949-)

**:**
If I Had You
18.
録音: 21 June 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46787

ベニー・グッドマン - Benny Goodman (1909-1986)

**:**
Soft Winds
19.
録音: 21 June 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46788

Edgar Battle (1907-1977) / エディー・ダーラム - Eddie Durham (1906-1987)

**:**
Topsy
20.
録音: 21 June 1944, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/46789
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
テイタム、というのはハマる。曲の解釈にそれほどバリエーションがある訳ではないが、確実にウマいし、確実にノれる。あのバケモノのような左手、軽やかな右手。何時聴いてもほれぼれする。そして不思議なことに、テイタムはほぼ最初から「完成」している。勿論、後年のヴァーヴ時代を聴けば「円熟」は聴き取れるが、昔の録音でも「青臭さ」は微塵も無い。ま、これが「名人」というもので、ジャズがアングラ化する遥か以前の佳き時代、に現れた天才の証明ということでしょう。あのホロヴィッツが「彼がクラシックをやっていなくて良かった。さもなくば我々は皆失業する」と言ったのは、あながちウソやリップサービスではないのでしょう。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。