ホーム > アルバム > 8.555976 フルートと管弦楽のためのオペラティック・ファンタジー(グローウェルス/ワルーン室内管/デュモルティエ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.555976
CD発売時期
2003年5月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽, 交響曲/管弦楽曲, 協奏曲
作曲家
クリストフ・ヴィリバルト・グルック Christoph Willibald Gluck , アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ André-Ernest-Modeste Grétry , フレデリック・ショパン Fryderyk Chopin , ロバート・フォブス Robert Fobbes , フランソワ・ボルヌ François Borne , ジョアキーノ・ロッシーニ Gioachino Rossini
編曲者
不詳 Anonymous
アーティスト
マルク・グローウェルス Marc Grauwels , ジョルジュ・デュモルティエ Georges Dumortier , ワルーン室内管弦楽団 Walloon Chamber Orchestra

フルートと管弦楽のためのオペラティック・ファンタジー(グローウェルス/ワルーン室内管/デュモルティエ)

OPERATIC FANTASIES FOR FLUTE AND ORCHESTRA

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.555976

全トラック選択/解除

ロバート・フォブス - Robert Fobbes (1939-)

**:**
モーツァルトの歌劇「魔笛」による幻想曲
1.

Fantasy on Mozart's Die Zauberflöte (The Magic Flute)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106304

アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ - André-Ernest-Modeste Grétry (1741-1813)

**:**
フルート協奏曲 ハ長調

Flute Concerto in C Major

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106305
**:**
»  I. Allegro
2.

-

**:**
»  II. Larghetto
3.

-

**:**
»  III. Allegro
4.

-

フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)

**:**
ロッシーニの「シンデレラ」の「悲しみよ去りゆけ」による変奏曲(フルートと管弦楽編)
5.

Variations on Non più mesta from Rossini's La Cenerentola (arr. for flute and orchestra)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106318

フランソワ・ボルヌ - François Borne (1840-1920)

**:**
ビゼーの「カルメン」による華麗な幻想曲(フルートと管弦楽編)
6.

Fantaisie brillante on Bizet's Carmen

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106319

ジョアキーノ・ロッシーニ - Gioachino Rossini (1792-1868)

**:**
弦楽のためのソナタ第4番 変ロ長調 (抜粋)(フルートと管弦楽編)

Sonata for Strings No. 4 in B-Flat Major (version for flute and strings)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106334
**:**
»  II. Andante
7.

-

**:**
»  III. Allegretto
8.

-

クリストフ・ヴィリバルト・グルック - Christoph Willibald Gluck (1714-1787)

**:**
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 - 第2幕 精霊の踊り
9.

Orfeo ed Euridice: Dance of the Blessed Spirits

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/106335
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
数、或いは尽くされる超絶技巧の凄まじさに関しては、ピアノやヴァイオリンのものに及ばないとはいえ、持ち前の敏捷性と旋律を歌いこむ能力の高さゆえに、フルートのためにも、オペラの有名な旋律を元ネタとし、演奏者の名人芸を発揮させる幻想曲が数多く作曲されました。その中でも定番はボルンの「カルメン」による華麗な幻想曲。有名な旋律の数々が華麗な装いで次から次へと登場します。また、ちょっと意外な存在がショパンの作。有名なピアノ協奏曲と同時期に作曲されたこの作品、これがショパンの本領を発揮した作かどうかともかくとして、愛らしくとても気の利いた小品であることは確かですゾ!

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。