ホーム > アルバム > 8.556703 内省と瞑想の名曲集 - レクイエム

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.556703
CD発売時期
1999年6月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲), 器楽曲, 交響曲/管弦楽曲
作曲家
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi , チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード Charles Villiers Stanford , モーリス・デュリュフレ Maurice Duruflé , ヘンリー・パーセル Henry Purcell , ガブリエル・フォーレ Gabriel Fauré , ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms , ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ Giovanni Battista Pergolesi , ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel , レオン・ボエルマン Léon Boëllmann , ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart , アロンソ・ローボ Alonso Lobo
作詞家
インノケンティウス3世 Pope Innocent III, , 旧約聖書 Bible - Old Testament , 聖書 Bible , ヤコポーネ・ダ・トーデ Jacopone da Todi , 不詳 Anonymous , ミサ典礼文 Mass Text
アーティスト
RTEフィルハーモニー合唱団 RTÉ Philharmonic Choir , アイルランド国立交響楽団 Ireland National Symphony Orchestra , オックスフォード・カメラータ Oxford Camerata , オックスフォード・カメラータ管弦楽団 Oxford Camerata Orchestra , ローレンス・カミングス Laurence Cummings , カメラータ・ブダペスト Camerata Budapest , ズデニェク・コシュラー Zdeněk Košler , アンナ・ゴンダ Anna Gonda , ジェレミー・サマリー Jeremy Summerly , シテ島管弦楽団 Orchestre de la Cité , グローリア・スカルキ Gloria Scalchi , スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団 Slovak Philharmonic Orchestra , スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団 Slovak Philharmonic Chorus , スロヴァキア放送交響楽団 Slovak Radio Symphony Orchestra , エドゥアルト・トゥマジャン Eduard Tumagian , マグダレーナ・ハヨーショヴァー Magdaléna Hajóssyová , ミヒャエル・ハラース Michael Halász , ハンガリー国立歌劇場合唱団 Hungarian State Opera Chorus , ハンガリー国立歌劇場管弦楽団 Hungarian State Opera Orchestra , ミシェル・ピクマル Michel Piquemal , エレーナ・フィリポヴァ Elena Filipova , ジュリア・フォークナー Julia Faulkner , フランクフルト・バロック管弦楽団 Frankfurt Baroque Orchestra , フランソワ・ポーリ François Poly , ベルタラン・ホック Bertalan Hock , ヨアヒム・カルロス・マルティーニ Joachim Carlos Martini , ピエール・ジョルジョ・モランディ Pier Giorgio Morandi , ベアトリス・ユリア=モンゾン Béatrice Uria-Monzon , アレクサンダー・ラハバリ Alexander Rahbari , エイドリアン・リーパー Adrian Leaper

内省と瞑想の名曲集 - レクイエム

REQUIEM - Classical Music for Reflection and Meditation

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.556703

全トラック選択/解除

ヘンリー・パーセル - Henry Purcell (1659-1695)

**:**
Music on the Death of Queen Mary

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10939
**:**
»  March
1.

-

アロンソ・ローボ - Alonso Lobo (1555-1617)

**:**
「我が竪琴は悲しみに」
2.

Versa est in luctum

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644745

ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ - Giovanni Battista Pergolesi (1710-1736)

**:**
Stabat Mater

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644746
**:**
»  Quando morietur
3.

-

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)

**:**
オラトリオ「サウル」 HWV 53

Saul, HWV 53

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644747
**:**
»  Dead March
4.

-

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)

**:**
レクイエム ニ短調 K. 626 (抜粋)

Requiem in D Minor, K. 626 (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644748
**:**
»  Introit: Requiem aeternam
5.

-

**:**
»  Sequence: I. Dies irae
6.

-

**:**
»  Sequence: VI. Lacrimosa dies illa
7.

-

ヨハネス・ブラームス - Johannes Brahms (1833-1897)

**:**
A German Requiem, Op. 45: Ihr habt nun Traurigkeit
8.
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644749

モーリス・デュリュフレ - Maurice Duruflé (1902-1986)

**:**
レクイエム Op. 9 - ピエ・イエズ(慈悲深き主イエスよ)
9.

Requiem, Op. 9: Pie Jesu

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644750

レオン・ボエルマン - Léon Boëllmann (1862-1897)

**:**
Suite Gothique, Op. 25

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644751
**:**
»  Priere a Notre Dame
10.

-

ガブリエル・フォーレ - Gabriel Fauré (1845-1924)

**:**
レクイエム Op. 48

Requiem, Op. 48

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644752
**:**
»  In paradisum
11.

-

チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード - Charles Villiers Stanford (1852-1924)

**:**
レクイエム Op. 63

Requiem, Op. 63

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644753
**:**
»  Agnus Dei, Lux aeterna
12.

-

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
Requiem

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9644754
**:**
»  Agnus Dei
13.

-

**:**
»  Libera me
14.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
「内省と瞑想の名曲集」は、人の声を使う合唱ならではの音楽の魅力を余す所なくお届けします。「レクイエム」とは死者のためのミサ曲。古今の作曲家の「死」にまつわる音楽は、私たちを人類永遠のテーマである「死」と向き合わせます。同じレクイエムでも曲の性格は様々。モーツァルト作品も劇的ですが、ドラマティックなことで最右翼はヴェルディ(モランディの指揮が名演中の名演)。フォーレやデュリュフレは清澄さを際立たせます。当盤の収録曲は超有名作品ばかりではありませんが、スタンフォード作品は特に珍曲で注目です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。