ホーム > アルバム > 8.557520 シェーンベルク:弦楽四重奏のための協奏曲/シュテファン・ゲオルゲの「架空庭園の書」よりの15の詩 Op. 15 (20世紀古典アンサンブル/フレッド・シェリー弦楽四重奏団/クラフト/オールドファーザー)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.557520
CD発売時期
2004年12月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
インタビュー, 器楽曲, 声楽曲, 協奏曲
作曲家
アルノルト・シェーンベルク Arnold Schoenberg
作詞家
シュテファン・ゲオルゲ Stefan George , イェンス・ペーター・ヤコブセン Jens Peter Jacobsen
アーティスト
20世紀古典アンサンブル Twentieth Century Classics Ensemble , クリストファー・オールドファーザー Christopher Oldfather , ロバート・クラフト Robert Craft , アルノルト・シェーンベルク Arnold Schoenberg , フレッド・シェリー弦楽四重奏団 Fred Sherry String Quartet , ジェニファー・レーン Jennifer Lane

シェーンベルク:弦楽四重奏のための協奏曲/シュテファン・ゲオルゲの「架空庭園の書」よりの15の詩 Op. 15 (20世紀古典アンサンブル/フレッド・シェリー弦楽四重奏団/クラフト/オールドファーザー)

SCHOENBERG, A.: Concerto for String Quartet / Das Buch der hangenden Garten (The Book of the Hanging Gardens) (Craft) (Schoenberg, Vol. 2)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.557520

全トラック選択/解除

アルノルト・シェーンベルク - Arnold Schoenberg (1874-1951)

**:**
弦楽四重奏のための協奏曲 変ロ長調 (ヘンデルの合奏協奏曲 Op. 6/7より)

Concerto for String Quartet and Orchestra in B-Flat Major (after Handel's Concerto Grosso, Op. 6/7)

録音: October 2002, The American Academy of Arts and Letters, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/73658
**:**
»  I. Largo - Allegro
1.

-

**:**
»  II. Largo
2.

-

**:**
»  III. Allegretto grazioso
3.

-

**:**
»  IV. Hornpipe
4.

-

 
**:**
ピアノ組曲 Op. 25

Suite for Piano, Op. 25

録音: September 2001, The American Academy of Arts and Letters, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/73659
**:**
»  Praeludium
5.

-

**:**
»  Gavotte - Musette - Gavotte
6.

-

**:**
»  Intermezzo
7.

-

**:**
»  Menuett - Trio - Menuett da capo
8.

-

**:**
»  Gigue
9.

-

 
**:**
グレの歌 - 森鳩の歌 (1923年室内楽版)
10.

Gurre-Lieder, Part I: Lied der Waldtaube (Song of Wood Dove) (version with chamber orchestra)

録音: May 2000, The American Academy of Arts and Letters, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/73661
 
**:**
架空庭園の書 Op. 15

Das Buch der hangenden Garten, Op. 15

録音: September 2001, The American Academy of Arts and Letters, New York
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/73662
**:**
»  Unterm Schutz von dichten Blattergrunden
11.

-

**:**
»  Hain in diesen Paradiesen
12.

-

**:**
»  Als Neuling trat ich ein in dein Gehege
13.

-

**:**
»  Da meine Lippen reglos sind und brennen
14.

-

**:**
»  Saget mir, auf welchem Pfade
15.

-

**:**
»  Jedem Werke bin ich furder tot
16.

-

**:**
»  Angst und Hoffen wechselnd mich beklemmen
17.

-

**:**
»  Wenn ich heut nicht deinen Leib beruhre
18.

-

**:**
»  Streng ist uns das Gluck und sprode
19.

-

**:**
»  Das schöne Beet betracht ich mir im Harren
20.

-

**:**
»  Als wir hinter dem bebluhmten Tore
21.

-

**:**
»  Wenn sich bei heiliger Ruh in tiefen Matten
22.

-

**:**
»  Du lehnest wider eine Silberweide
23.

-

**:**
»  Sprich nicht immer von dem Laub
24.

-

**:**
»  Wir bevolkerten die abend dustern Lauben
25.

-

 
**:**
アルノルト・シェーンベルクとの対話 (1949年7月)
26.

A Conversation with Arnold Schoenberg (July 1949)

録音: 1949
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/73663
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
もちろん12音技法の創始者=シェーンベルクであるわけですが、遺された作品は、当盤でいえば「ピアノ組曲」のような純然たる12音技法によるものだけではありません。「ワルデマールの歌」や「架空庭園の書」のように、後期ロマン派的な書法から、そこに至る道程に書かれた作品もありますし、「弦楽四重奏と管弦楽のための協奏曲」のように、すでに12音技法を確立した後に、調性の枠内で書かれた(編曲された)作品もあります。この協奏曲、編曲ものということで軽視されがちですが、サイケデリックなまでの極彩色の音色と超絶技巧の積み重ねは、かえってシェーンベルクのセンスを見せつけるような結果となっており、実にイケています!

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。