ホーム > アルバム > 8.557795 ボッケリーニ /ファッコ/ボッレッティ/ビダル:チェロ・ソナタ集(バッサル/レーナー)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.557795
CD発売時期
2005年8月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲, 室内楽
作曲家
パブロ・ビダル Pablo Vidal , ジャコモ・ファッコ Giacomo Facco , ルイジ・ボッケリーニ Luigi Boccherini , ドメニコ・ポッレッティ Domenico Porretti
編曲者
不詳 Anonymous
アーティスト
ジュゼップ・バッサル Josep Bassal , ヴォルフガング・レーナー Wolfgang Lehner

ボッケリーニ /ファッコ/ボッレッティ/ビダル:チェロ・ソナタ集(バッサル/レーナー)

BOCCHERINI: 3 Cello Sonatas / FACCO: Balletto in C Major / PORRETTI: Cello Sonata in D Major

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.557795

全トラック選択/解除

ジャコモ・ファッコ - Giacomo Facco (1676-1753)

**:**
2つのチェロのためのバレット第3番 ハ長調

Balletto No. 3 in C Major for 2 cellos

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/93141
**:**
»  I. Preludio
1.

-

**:**
»  II. Allemanda
2.

-

**:**
»  III. Sarabanda
3.

-

**:**
»  IV. Gavotta
4.

-

ドメニコ・ポッレッティ - Domenico Porretti (-1783)

**:**
チェロ・ソナタ ニ長調

Cello Sonata in D Major

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/93142
**:**
»  I. Andante
5.

-

**:**
»  II. Allegro
6.

-

**:**
»  III. Adagio
7.

-

**:**
»  IV. Allegro
8.

-

ルイジ・ボッケリーニ - Luigi Boccherini (1743-1805)

**:**
チェロ・ソナタ ハ長調 G. 74

Cello Sonata in C Major, G. 74

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/93143
**:**
»  I. Allegro
9.

-

**:**
»  II. Largo
10.

-

**:**
»  III. Allegro
11.

-

 
**:**
チェロ・ソナタ ト長調 G. 5

Cello Sonata in G Major, G. 5

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/93144
**:**
»  I. Largo
12.

-

**:**
»  II. Allegro
13.

-

**:**
»  III. Menuetto
14.

-

 
**:**
チェロ・ソナタ ハ短調

Cello Sonata in C Minor

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/93145
**:**
»  I. Andantino
15.

-

**:**
»  II. Adagio
16.

-

**:**
»  III. Allegretto
17.

-

パブロ・ビダル - Pablo Vidal (-1808)

**:**
アンダンテ・グラツィオーソ
18.

Andante grazioso

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/93146
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
世界初録音を含む、ちょっと珍しいチェロの二重奏曲たちです。史上最大のチェリスト=コンポーザーといえばボッケリーニ。例によって、ト音記号の領域になる高音部で、細かいパッセージや重音を繰り出す難曲ぞろいですが、それが単なる技巧の開陳に終わらず、常に純音楽美と表裏一体になっているのが、この作曲家の凄いところといえましょう。また思わぬ見つけモノは、ボッケリーニの指揮の下で演奏したこともある、ビダルによる「アンダンテ・グラチオーソ」です。中低音域を巧みに使い、ハ短調の憂いを帯びた楽想を聴かせる佳品ですが、連続したトラックの収録ながら、同じくハ短調のボッケリーニ作品に負けない存在感を示しています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。