ホーム > アルバム > 8.559622-23 バーンスタイン:ミサ(サイクス/ウルフマン/モーガン州立大学合唱団/ピーボディ児童合唱団/ボルティモア響/オルソップ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.559622-23
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲)
作曲家
レナード・バーンスタイン Leonard Bernstein
作詞家
スティーヴン・シュウォーツ Stephen Schwartz , レナード・バーンスタイン Leonard Bernstein , ミサ典礼文 Mass Text
アーティスト
アッシャー・エドワード・ウルフマン Asher Edward Wulfman , マリン・オルソップ Marin Alsop , ジュビラント・サイクス Jubilant Sykes , ピーボディ児童合唱団 Peabody Children's Chorus , ボルティモア交響楽団 Baltimore Symphony Orchestra , モーガン州立大学合唱団 Morgan State University Choir

バーンスタイン:ミサ(サイクス/ウルフマン/モーガン州立大学合唱団/ピーボディ児童合唱団/ボルティモア響/オルソップ)

BERNSTEIN, L.: Mass (Sykes, Wulfman, Morgan State University Choir, Peabody Children's Chorus, Baltimore Symphony, Alsop)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.559622-23

全トラック選択/解除

Disc 1

レナード・バーンスタイン - Leonard Bernstein (1918-1990)

**:**
ミサ

Mass

録音: 21, 22 October 2008, Joseph Meyerhoff Symphony Hall, Baltimore, MD, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/332623
**:**
»  ミサの前の祈祷 - アンティフォナ - キリエ・エレイソン
1.

-

Devotions before Mass: Antiphon: Kyrie eleison (High Soprano, Bass, Soprano 2, Alto, Tenor, Baritone)

**:**
»  ミサの前の祈祷 - 讃歌と詩篇「シンプル・ソング」
2.

-

Devotions before Mass: Hymn and Psalm, "A Simple Song" (Celebrant)

**:**
»  ミサの前の祈祷 - レスポンソリウム「アレルヤ」
3.

-

Devotions before Mass: Responsory, "Alleluia" (Soprano 1, Soprano 2, Alto, Tenor, Baritone, Bass)

**:**
»  第一入祭文
4.

-

First Introit: Prefatory Prayers (Street Chorus, Soprano 1, Soprano 2, Soprano, Celebrant, Boy Soprano, Boys' Choir)

**:**
»  第一入祭文
5.

-

First Introit: Thrice-Triple Canon: Dominus vobiscum (Celebrant, Boys' Choir, Street Chorus)

**:**
»  第二入祭文
6.

-

Second Introit: In nomine Patris (Boys' Choir, Chorus, Celebrant)

**:**
»  第二入祭文
7.

-

Second Introit: Prayer for the Congregation, "Almighty Father" (Chorus)

**:**
»  第二入祭文
8.

-

Second Introit: Epiphany (Celebrant)

**:**
»  告解
9.

-

Confession: Confiteor (Chorus)

**:**
»  告解
10.

-

Confession: Trope, "I Don't Know" (First Rock Singer and Descant, Second Rock Singer, Male Street Chorus)

**:**
»  告解
11.

-

Confession: Trope, "Easy" (First Blues Singer, Second Rock Singer, Second Blues Singer, Third Rock Singer, Third Blues Singer, First Rock Singer and Descant, Celebrant, Chorus)

**:**
»  瞑想第1番
12.

-

Meditation No. 1

**:**
»  グローリア・ティビ
13.

-

Gloria: Gloria tibi (Celebrant, Boys' Choir)

**:**
»  グローリア・イン・エクセルシス
14.

-

Gloria: Gloria in Excelsis (Chorus)

**:**
»  グローリア - トロープ
15.

-

Gloria: Trope, "Half of the People" (Street Chorus, Chorus)

**:**
»  グローリア
16.

-

Gloria: Trope, "Thank You" (Soprano, Street Chorus)

**:**
»  瞑想第2番
17.

-

Meditation No. 2

**:**
»  使徒書簡
18.

-

Epistle: "The Word of the Lord" (Celebrant, A Young Man, Another Young Man, Street Chorus, An Older Man, A Young Woman)

**:**
»  福音書
19.

-

Gospel-Sermon: "God Said" (Preacher, Street Chorus, 5 Solo Voices)

**:**
»  クレド・イン・ウヌム・デウム
20.

-

Credo: Credo in unum Deum (Celebrant, Chorus)

**:**
»  クレド - トロープ
21.

-

Credo: Trope: "Non Credo" (Street Chorus Male Group, Baritone) - "Crucifixus" (Chorus)

**:**
»  クレド - トロープ
22.

-

Credo: Trope, "Hurry" (Mezzo-soprano) - Sedet ad dexteram Patris (Chorus)

**:**
»  クレド - トロープ
23.

-

Credo: Trope, "World without End" (Street Chorus, Mezzo-soprano) - Et in Spiritum Sanctum (Chorus, 3 Solo Voices)

**:**
»  クレド - トロープ
24.

-

Credo: Trope, "I Believe in God" (3 Solo Voices, Street Chorus, Rock Singer, Chorus)

**:**
»  瞑想第3番
25.

-

Meditation No. 3 (De profundis, Part 1) (Chorus, Celebrant)

**:**
»  オッフェルトリウム(奉献誦)
26.

-

Offertory (De profundis, Part 2) (Boys' Choir, Chorus)

Disc 2

レナード・バーンスタイン - Leonard Bernstein (1918-1990)

**:**
ミサ

Mass

録音: 21, 22 October 2008, Joseph Meyerhoff Symphony Hall, Baltimore, MD, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/332623
**:**
»  主の祈り
1.

-

The Lord's Prayer: Our Father … (Celebrant)

**:**
»  主の祈り - トロープ
2.

-

The Lord's Prayer: Trope, "I Go On" (Celebrant)

**:**
»  サンクトゥス
3.

-

Sanctus (Celebrant, Boys' Choir, Chorus, Counter-tenors, Street Chorus)

**:**
»  アニュス・デイ
4.

-

Agnus Dei (Soloists of Street Chorus, Street Chorus, Celebrant, Chorus)

**:**
»  聖体分割式
5.

-

Fraction: "Things Get Broken" (Celebrant)

**:**
»  平和 - 聖餐式
6.

-

Pax: Communion, "Secret Songs" (Boy Soprano, Bass, Soprano 1, Soprano 2, Tenor 1, Tenor 2, Street Chorus, Celebrant, Chorus)

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: sunny 投稿日:2009/11/16
キリストの時代から、ベートーヴェン、マーラー、バーンスタイン、現代の市井の人々へと、音楽、祈り、希望も絶望もが、つながっていることを教えてくれる。1970年に、J.F. ケネディの追悼と彼の名のホールこけら落としの為に書かれたブルース、ロック、エレキ、黒人霊歌、ミュージカル等、ない交ぜの、深くて、楽しい一大巨編。オールソップにとっても、バーンスタインの作品にとっても、ナクソスにとっても、記念碑的な救いと平和への音楽。
レビュアー: tanukawa 投稿日:2010/12/19
三つ目の紹介文お許しください。NMLの一覧だけでも、なんと多くのバーンスタインの録音があるのでしょう。自作自演の録音が中心だった頃から20年。彼の音楽が脈々と音楽家へ受け継がれて演奏されているこ状況に天国のレニーも喜んでいるのではないかと、市井のファンとして思っています。アレルヤはそのあっけらかんとした音楽にしばらく頭ぐるぐる状態になる事請け合いです。告解はウェストサイドのジェット団の連中も悔い改めたか、ってなるところ。佐渡のバーンスタインに比べると、オールソップの演奏は音楽家としての距離を保った演奏に感じます。そこが全体をすっきりと楽しませてくれてます。本当にこの演奏の意義は高い!個人的には傷の多かったレコードの記憶が(CDも買いましたが)払拭出来て嬉しかったです
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2009/12/24
バーンスタインがワシントン・ケネディ・センターのこけら落としとJ.F.ケネディ追悼のために「ミサ」を書き始めたのは1970年。ロック、ブルース、エレキ、ダンサーなど様々な要素を必要とするこの巨大な作品で、翌年の初演時には激しい論争を巻き起こしたという問題作でした。ほぼ40年の時を経た今でも、曲の発するメッセージは普遍のもの。オルソップの的確な演奏はそれを聴き手の眼前にぐいぐいと突き付けてくるかのようです。司祭役のサイクスがエレキギター片手に歌う「シンプル・ソング」にしびれない人はいないでしょう。
レビュアー: yasu 投稿日:2017/07/08
2017年7月14、15日に井上道義さんの指揮、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏でバーンスタインの「ミサ」が演奏されます。18人の歌手、混声合唱、児童合唱、ロックバンドなど、超大編成による大作。ミサ曲というと、古楽から現代まで様々な作品があり、荘厳で厳粛なイメージがありますが、このバーンスタインのミサは、ゴスペルあり、ブルースあり、セッションありで、まるでミュージカルのような陽気で楽しい作品です。100分を超える作品ですが、飽きることなくお聴きいただけることでしょう。1994年以来、23年ぶりの貴重な公演をお聴き逃しなく!

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。