ホーム > アルバム > 8.559782 コリリアーノ:交響曲第1番/トーク:ブライト・ブルー・ミュージック/コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」(ナショナル・オーケストラ・インスティテュート・フィル/ミラー)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.559782
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲
作曲家
アーロン・コープランド Aaron Copland , ジョン・コリリアーノJr John Corigliano Jr. , マイケル・トーク Michael Torke
アーティスト
ナショナル・オーケストラ・インスティテュート・フィルハーモニック National Orchestral Institute Philharmonic , デイヴィッド・アラン・ミラー David Alan Miller

コリリアーノ:交響曲第1番/トーク:ブライト・ブルー・ミュージック/コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」(ナショナル・オーケストラ・インスティテュート・フィル/ミラー)

CORIGLIANO JR., J.: Symphony No. 1 / TORKE, M.: Bright Blue Music / COPLAND, A.: Appalachian Spring Suite (D.A. Miller)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.559782

全トラック選択/解除

ジョン・コリリアーノJr - John Corigliano Jr. (1938-)

**:**
交響曲第1番

Symphony No. 1

録音: 13 June 2015, The Clarice Smith Performing Arts Center, Elsie & Marvin Dekelboum Concert Hall, College Park, Maryland, US
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4767187
**:**
»  I. Apologue: Of Rage and Remembrance
1.

-

**:**
»  II. Tarantella
2.

-

**:**
»  III. Chaconne: Giulio's Song
3.

-

**:**
»  IV. Epilogue
4.

-

マイケル・トーク - Michael Torke (1961-)

**:**
ブライト・ブルー・ミュージック
5.

Bright Blue Music

録音: 13 June 2015, The Clarice Smith Performing Arts Center, Elsie & Marvin Dekelboum Concert Hall, College Park, Maryland, US
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4767697

アーロン・コープランド - Aaron Copland (1900-1990)

**:**
バレエ組曲「アパラチアの春」
6.

Appalachian Spring: Suite

録音: 13 June 2015, The Clarice Smith Performing Arts Center, Elsie & Marvin Dekelboum Concert Hall, College Park, Maryland, US
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4767698
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2016/05/01
近現代アメリカの3人の作曲家をフィーチャーした作品集。演奏している「ナショナル・オーケストラ・インスティトゥート・フィルハーモニック」は、毎年6月にメリーランド大学で開催するコンサートのために、世界中から厳しいオーディションを経て集められた音楽家たちのアンサンブルです。亡き友人たちの思い出のために書かれたというコリリアーノの交響曲第1番は、怒りと不満の感情の炸裂でありながらも、遠くから聞こえてくる「アルベニスのタンゴ」(これは友人の一人のお気に入りだった曲)が絶妙な雰囲気を醸し出すというユニークな第1楽章で始まります。タイトル通りの明るさを持つマイケル・トークの「明るく青い音楽」、そして良く知られる「アパラチアの春」と、いかにも20世紀のアメリカという感じを表している1枚です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。