ホーム > アルバム > 8.559827 プライス:交響曲第1番、第4番(フォート・スミス響/ジーター)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
8.559827
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲
作曲家
フローレンス・ベアトリス・プライス Florence Beatrice Price
アーティスト
ジョン・ジーター John Jeter , フォート・スミス交響楽団 Fort Smith Symphony

プライス:交響曲第1番、第4番(フォート・スミス響/ジーター)

PRICE, F.B.: Symphonies Nos. 1 and 4 (Fort Smith Symphony, Jeter)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.559827

全トラック選択/解除

フローレンス・ベアトリス・プライス - Florence Beatrice Price (1887-1953)

**:**
交響曲第1番 ホ短調

Symphony No. 1 in E Minor

録音: 13-14 May 2018, ArcBest Performing Arts Center, Fort Smith, Arkansas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6792293
**:**
»  I. Allegro ma non troppo
1.

-

**:**
»  II. Largo, maestoso
2.

-

**:**
»  III. Juba Dance
3.

-

**:**
»  IV. Finale
4.

-

 
**:**
交響曲第4番 ニ短調

Symphony No. 4 in D Minor

録音: 13-14 May 2018, ArcBest Performing Arts Center, Fort Smith, Arkansas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6792294
**:**
»  I. Tempo moderato
5.

-

**:**
»  II. Andante cantabile
6.

-

**:**
»  III. Juba Dance
7.

-

**:**
»  IV. Scherzo
8.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2018/09/01
アメリカ初の「黒人女性の交響曲作曲家」として歴史に名を残すフローレンス・プライスの2曲の交響曲。歌手、ピアニストの母親から音楽の手ほどきを受け、14歳でニューイングランド音楽院に入学。チャドウィックとコンヴァースに師事、1907年に卒業するまでにいくつかの作品を完成させています。1932年に“ワナメイカー財団賞”に応募した「交響曲第1番」は見事に一等賞を獲得、その翌年にシカゴ交響楽団が初演し好評を博しました。全体に漂う哀愁たっぷりの曲調からは(調性も含め)明らかにドヴォルザークの「新世界より」の影響も感じられますが、至るところに黒人音楽の伝統メロディも聴きとることができます。1945年に作曲された交響曲第4番は全体的に快活な音楽であり、第1番よりも更に民族的要素が濃くなっています。抒情的な第2楽章の旋律や、第3楽章に使われている南スーダンの伝統的な舞曲「ジュバ・ダンス」のジャズ風の雰囲気などに彼女が探求していた音楽の傾向が示されています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。