ホーム > アルバム > 8.559923 バラード:悪魔の遊歩道/アボリジニ幻想曲第3番/4つの月/「インディアンの生活」からの情景(フォート・スミス響/ジーター)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
8.559923
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲, バレエ
作曲家
ルイス・ウェイン・バラード Louis Wayne Ballard
アーティスト
ジョン・ジーター John Jeter , フォート・スミス交響楽団 Fort Smith Symphony

バラード:悪魔の遊歩道/アボリジニ幻想曲第3番/4つの月/「インディアンの生活」からの情景(フォート・スミス響/ジーター)

BALLARD, L.W.: Four Moons (The) / Devil's Promenade / Fantasy Aborigine No. 3 / Scenes from Indian Life (Fort Smith Symphony, John Jeter)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.559923

全トラック選択/解除

ルイス・ウェイン・バラード - Louis Wayne Ballard (1931-2007)

**:**
悪魔の散歩道
1.

Devil's Promenade

録音: 23 April 2023, ArcBest Performing Arts Center, Fort Smith, Arkansas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10184742
 
**:**
アボリジニ幻想曲第3番「ココペリ」
2.

Fantasy Aborigine No. 3, "Kokopelli"

録音: 23 April 2023, ArcBest Performing Arts Center, Fort Smith, Arkansas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10259306
 
**:**
4つの月

The Four Moons

録音: 24 April 2023, ArcBest Performing Arts Center, Fort Smith, Arkansas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10259307
**:**
»  序曲 - ランド=ラッシュ、ステートフッド、パウ=ワウ
3.

-

Overture: Land-rush, Statehood, Pow-Wow

**:**
»  間奏曲 - パ・ド・カトル
4.

-

Entr'acte: Pas de Quatre -

**:**
»  4つの月の踊り
5.

-

Dance of the Four Moons

**:**
»  ショーニー族のヴァリエーション - モセリン・ラーキン
6.

-

The Shawnee Variation: Moscelyne Larkin

**:**
»  チョクトー族のヴァリエーション - ロゼラ・ハイタワー
7.

-

The Choctaw Variation: Rosella Hightower

**:**
»  オーセージ族のヴァリエーション - マージョリー・トールチーフ
8.

-

The Osage Variation: Marjorie Tallchief

**:**
»  チェロキー族のヴァリエーション - イヴォンヌ・チュトー
9.

-

The Cherokee Variation: Yvonne Chouteau

**:**
»  フィナーレ - パ・ド・カトル
10.

-

Finale: Pas de Quatre

 
**:**
「インディアンの生活」からの情景(1994年版)

Scenes from Indian Life (1994 version)

録音: 24 April 2023, ArcBest Performing Arts Center, Fort Smith, Arkansas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10259308
**:**
»  第1曲 2人のインディアン、1人はナバホ族、1人はタオス族
11.

-

I. Two Indians, One Navajo, One Taos

**:**
»  第2曲 壁を建てる、日干し煉瓦の家 - quarter note = 110 -
12.

-

II. Building a Wall, Adobe House: quarter note = 110 -

**:**
»  第2曲 壁を建てる、日干し煉瓦の家 - メノ・モッソ - 第3曲 インディアンの友人たちが壁を完成させる
13.

-

II. Building a Wall, Adobe House: Meno mosso - III. Indian Friends Finish the Wall

**:**
»  第4曲 祭日
14.

-

IV. Feast Day

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2023/11/01
ルイス・ウェイン・バラードは最初の北米先住民族の音楽家の一人であり、居住区のクアポー語で「ホンガノゼ=鷲とともに立つ」を意味する別名でも知られています。彼はタルサ大学で音楽を学び、卒業後はニューメキシコ州サンタフェのアメリカン・インディアン・アート研究所(IAIA)で働きました。当時この地域の若い学生たちは自分たちの部族の歌を知らなかったため、バラードは先住民たちの歌を集め、これらについて講義したり教えたりしています。北米の民俗音楽や舞曲、そして神話から影響を受けた彼の作品は12音を採り入れながらも、調性的であり、ユニークな打楽器の用い方でも異彩を放ちます。このアルバムには4作品を収録。クアポー族の舞曲と楽器を用いた「悪魔の散歩道」、6つの「アボリジニ幻想曲」から音楽の神の名を持つ第3番「ココペリ」、オクラホマ州創立60周年を記念して作曲されたバラードの3番目のバレエ音楽「4つの月」、2つの部族の会話を風刺的に扱った「インディアンの生活」からの情景。どれもリズミカルな要素を持つ親しみやすい音楽です。
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2023/11/01
ルイス・ウェイン・バラードは最初の北米先住民族の音楽家の一人であり、居住区のクアポー語で「ホンガノゼ=鷲とともに立つ」を意味する別名でも知られています。彼はタルサ大学で音楽を学び、卒業後はニューメキシコ州サンタフェのアメリカン・インディアン・アート研究所(IAIA)で働きました。当時この地域の若い学生たちは自分たちの部族の歌を知らなかったため、バラードは先住民たちの歌を集め、これらについて講義したり教えたりしています。北米の民俗音楽や舞曲、そして神話から影響を受けた彼の作品は12音を採り入れながらも、調性的であり、ユニークな打楽器の用い方でも異彩を放ちます。このアルバムには4作品を収録。クアポー族の舞曲と楽器を用いた「悪魔の散歩道」、6つの「アボリジニ幻想曲」から音楽の神の名を持つ第3番「ココペリ」、オクラホマ州創立60周年を記念して作曲されたバラードの3番目のバレエ音楽「4つの月」、2つの部族の会話を風刺的に扱った「インディアンの生活」からの情景。どれもリズミカルな要素を持つ親しみやすい音楽です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。