ホーム > アルバム > 8.559952 プライス:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番/ピアノ協奏曲/茂みの中の踊り(クラマジラン/チェン・ハン/マルメ歌劇場管/ジーター)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
8.559952
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲, 協奏曲
作曲家
フローレンス・ベアトリス・プライス Florence Beatrice Price
編曲者
ウィリアム・グラント・スティル William Grant Still
アーティスト
ファニー・クラマジラン Fanny Clamagirand , ジョン・ジーター John Jeter , チェン・ハン Han Chen , マルメ歌劇場管弦楽団 Malmö Opera Orchestra

プライス:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番/ピアノ協奏曲/茂みの中の踊り(クラマジラン/チェン・ハン/マルメ歌劇場管/ジーター)

PRICE, F.B.: Violin Concertos Nos. 1 and 2 / Piano Concerto / Dances in the Canebrakes (Clamagirand, Han Chen, Malmö Opera Orchestra, Jeter)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.559952

全トラック選択/解除

フローレンス・ベアトリス・プライス - Florence Beatrice Price (1887-1953)

**:**
ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調

Violin Concerto No. 1 in D Major

録音: 21-22 March 2024, Malmö Opera House, Sweden
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10867501
**:**
»  I. Tempo moderato
1.

-

**:**
»  II. Andante
2.

-

**:**
»  III. Allegro
3.

-

 
**:**
ヴァイオリン協奏曲第2番
4.

Violin Concerto No. 2 in D Major

録音: 20 March 2024, Malmö Opera House, Sweden
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10867502
 
**:**
1楽章のピアノ協奏曲 ニ短調(N. グリアー、C. ラーク版)

Piano Concerto in One Movement in D Minor (ed. N. Greer and C. Lark)

録音: 19 March 2024, Malmö Opera House, Sweden
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10867503
**:**
»  Andantino -
5.

-

**:**
»  Adagio cantabile (bar 220) -
6.

-

**:**
»  Andantino (bar 319) – Allegretto
7.

-

 
**:**
茂みの中の踊り(W.G. スティルによる管弦楽編)

Dances in the Canebrakes (arr. W.G. Still for orchestra)

録音: 22 March 2024, Malmö Opera House, Sweden
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10867504
**:**
»  第1曲 ニンブル・フィート
8.

-

No. 1. Nimble Feet

**:**
»  第2曲 トロピカル・ヌーン
9.

-

No. 2. Tropical Noon

**:**
»  第3曲 シルク・ハット・アンド・ウォーキング・ケーン
10.

-

No. 3. Silk Hat and Walking Cane

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2025/06/01
「黒人女性初の交響曲作曲家」と呼ばれるフローレンス・プライス。近年はその作品がBBCプロムスで演奏されたり、グラミー賞を受賞したりして大いに注目されています。その協奏的作品をすべて収めたアルバムが登場。ヴァイオリン協奏曲第1番は、演奏された記録はなく、誰のために書かれたかも明らかではありません。チャイコフスキーの協奏曲を思わせるスケールの大きな作品で、長大な第1楽章では独奏ヴァイオリンが新たな旋律を次々と提示していゆきます。第2楽章はカンタービレの旋律とブルースの要素が特徴。第3楽章は複雑なリズムによるパッセージで構成されています。ヴァイオリン協奏曲第2番は、友人ミニー・ジャンバーグのために書かれた単一楽章の作品で、彼女の作品としては黒人音楽的要素は控えめです。プライスの死後、1953年に初演され、その後しばらく忘れられていましたが、2009年に草稿が発見され、再び演奏可能となりました。「ピアノ協奏曲」はプライスの作品の中でも特に人気が高いもの。シュナーベルとシカゴ響によるベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を聴いた体験から大きな影響を受けたとされています。明確な3部構成で、とりわけ中間部でのソロ・オーボエとピアノの美しいデュエットが印象的です。「茂みの中の踊り」は、アフリカ系アメリカ人の伝統舞踊やリズムを取り入れた色彩豊かなピアノ組曲。ここではウィリアム・グラント・スティルの管弦楽編曲版が演奏されています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。