ホーム > アルバム > 8.570019 シベリウス:歌曲集 1 (ユルム/ソメロ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

シベリウス:歌曲集 1 (ユルム/ソメロ)

SIBELIUS: Songs, Vol. 1

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.570019

全トラック選択/解除

ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)

**:**
7つの歌 Op. 17 - 第6番「夕べに」
1.

Illalle (To Evening), Op. 17, No. 6

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155071
 
**:**
春はいそぎ過ぎ行く Op. 13, No. 4
2.

Varen flyktar hastigt (Spring is Flying), Op. 13, No. 4

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155072
 
**:**
初めての口づけ Op. 37 No. 1
3.

Den forsta kyssen (The First Kiss), Op. 37, No. 1

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155073
 
**:**
黒いバラ Op. 36 No. 1
4.

Svarta rosor (Black Roses), Op. 36, No. 1

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155074
 
**:**
逢引きから戻った娘 Op. 37, No. 5
5.

Flickan kom ifran sin alsklings mote (The girl returned from meeting her lover), Op. 37, No. 5

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155075
 
**:**
そよげ葦 Op. 36 No. 4
6.

Sav, sav, susa (Reed, reed, rustle), Op. 36, No. 4

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155076
 
**:**
それは夢? Op. 37 No. 4
7.

Var det en drom? (Was it a Dream?), Op. 37, No. 4

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155077
 
**:**
3月の雪上のダイアモンド Op. 36, No. 6
8.

Demanten pa marssnon (The Diamond on the March Snow), Op. 36, No. 6

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155078
 
**:**
7つの歌 Op. 17 - 第7番 川面の流木
9.

Lastu lainehilla (Driftwood), Op. 17, No. 7

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155079
 
**:**
泳げ、泳げ、あひる JS 180
10.

Souda, souda, sinisorsa (Row, row, duck), JS 180

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155080
 
**:**
山びこ Op. 72 No. 4
11.

Kaiutar (The Echo Nymph), Op. 72, No. 4

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155081
 
**:**
航海 JS 166
12.

Segelfahrt (Sailing), JS 166

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155082
 
**:**
おとめが歌う野原に Op. 50 No. 3
13.

Im Feld ein Madchen singt (In the Field a Maid Sings), Op. 50, No. 3

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155083
 
**:**
あこがれ Op. 50 No. 2
14.

Sehnsucht (Longing), Op. 50, No. 2

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155084
 
**:**
静かな都会 Op. 50 No. 5
15.

Die stille Nacht (The Silent City), Op. 50, No. 5

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155085
 
**:**
セレナード JS 167
16.

Serenad (Serenade), JS 167

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155086
 
**:**
ひとつの歌 JS 71
17.

En visa (A Song), JS 71

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155087
 
**:**
初めての口づけ JS 57
18.

Den forsta kyssen (The First Kiss), JS 57

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155088
 
**:**
熱狂 JS 143
19.

Orgier (Orgies), JS 143

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155089
 
**:**
Sav, sav, susa (Reed, reed, rustle), JS 42
20.
録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155090
 
**:**
日の出 JS 87
21.

Soluppgang (Sunrise), JS 87

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155091
 
**:**
Vanskapens blomma (The Flower of Friendship), JS 215
22.
録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155092
 
**:**
6つの歌 Op. 88

6 Songs, Op. 88

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155093
**:**
»  No. 1. Sinivuokko (Blasippan, The Anemone)
23.

-

**:**
»  No. 2. Kaksi ruusua (De bagge rosorna, The Two Roses)
24.

-

**:**
»  No. 3. Valkovuokko (Vitsippan, The Wood Anemone)
25.

-

**:**
»  No. 4. Vuokko (Sippan, The Primrose)
26.

-

**:**
»  No. 5. Villiruusu (Tornet, The Thorn)
27.

-

**:**
»  No. 6. Kukkasen kohtalo (Blommans ode, The Flower's Destiny)
28.

-

 
**:**
水仙 JS 140

Narsissi (Narciss, Narcissus), JS 140

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155094
**:**
»  Narciss (Narcissus), JS 140
29.

-

 
**:**
タイスへの賛歌 JS 97
30.

Hymn to Thais, the Unforgettable, JS 97

録音: 28-30 July, 1, 13-14 August 2005, Sellosali, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/155095
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
シベリウスの没後50年を記念して、ナクソスは彼の歌曲集をお届けします。この作曲家の人気は、決して派手なものではないものの、衰えることはありません。しかし、管弦楽曲や、同じ声楽でも合唱曲などに比べると、独唱の歌曲は、演奏機会も極めて少ないのが現状です。作曲家の最も内面の世界を音にしたといえるこれらの小品は、シベリウスならではの静かな抒情にあふれています。世界初録音の5曲にもご注目ください。この抒情的な旋律をオペラティックな美声で朗々と歌い上げるユルム、シフラに師事した経験があり膨大なレパートリーを誇るソメロと、2人のフィンランドを代表する音楽家たちの演奏でどうぞ。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。