ホーム > アルバム > 8.570232 帰れ、ソレントヘ - トロンボーンのためのイタリア歌曲編曲集(アレッシ/ジョーンズ/アレッシ・ストリート・バンド)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.570232
CD発売時期
2007年3月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
吹奏楽, 器楽曲, 室内楽
作曲家
ジュゼッペ・ヴェルディ Giuseppe Verdi , ハリー・ウォーレン Harry Warren , エドゥアルド・ディ・カプア Eduardo di Capua , エルネスト・デ・クルティス Ernesto De Curtis , ルイジ・デンツァ Luigi Denza , フランチェスコ・パオロ・トスティ Paolo Tosti , ニコラ・フェッロ Nicola Ferro , ジャコモ・プッチーニ Giacomo Puccini , ドメニコ・モドゥーニョ Domenico Modugno , レナート・ラスチェル Renato Rascel , ジョアキーノ・ロッシーニ Gioachino Rossini
編曲者
ロバート・エルカー Robert Elkjer , ジェームズ・カジク James Kazik , サミー・ネスティコ Sammy Nestico , ダマソ・ペレス・プラード Dámaso Pérez Prado , ジェイムズ・マーキー James Markey
アーティスト
ジョセフ・アレッシ Joseph Alessi , アレッシ・ストリート・バンド Alessi Street Band , ヴァージニア・アレン Virginia Allen , バーバラ・アレン Barbara Allen , エクステンション・アンサンブル・ブラス・クインテット Extension Ensemble Brass Quintet , ジュリアード・トロンボーン・クワイア Juilliard Trombone Choir , ジョーズ・ジャーシー・ジャズ・ジェスターズ・ビッグバンド Joe's Jersey Jazz Jesters Big Band , ウォーレン・ジョーンズ Warren Jones , サム・ピラフィアン Sam Pilafian

帰れ、ソレントヘ - トロンボーンのためのイタリア歌曲編曲集(アレッシ/ジョーンズ/アレッシ・ストリート・バンド)

RETURN TO SORRENTO - Italian Songs arranged for Trombone

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.570232

全トラック選択/解除

エルネスト・デ・クルティス - Ernesto De Curtis (1875-1937)

**:**
帰れソレントへ(トロンボーン編)
1.

Torna a Surriento (Come Back to Sorrento) (arr. for trombone)

録音: 22 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160795

エドゥアルド・ディ・カプア - Eduardo di Capua (1864-1917)

**:**
マリア・マリ(トロンボーン編)
2.

Maria, Mari (arr. for trombone)

録音: 22 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160798
**:**
マレキアーレ(トロンボーン編)
3.

Marechiare (arr. for trombone)

録音: 22 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160800

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「トゥーランドット」 - 第3幕 誰も寝てはならぬ(トロンボーン編)
4.

Turandot, Act III: Nessun dorma (arr. for trombone)

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160803
 
**:**
歌劇「蝶々夫人」 - 第2幕 ある晴れた日に(トロンボーン編)
5.

Madama Butterfly, Act II: Un bel di vedremo (arr. for trombone)

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160804

ジョアキーノ・ロッシーニ - Gioachino Rossini (1792-1868)

**:**
音楽の夜会 - 第8曲 踊り 「ナポリのタランテッラ」(トロンボーンと金管五重奏編)
6.

Les soirees musicales: No. 8. La danza, "Tarantella napoletana" (arr. for trombone and brass quintet)

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160809
 
**:**
歌劇「セビリアの理髪師」 - 序曲(トロンボーン編)
7.

Il barbiere di Siviglia (The Barber of Seville): Overture (arr. for trombone)

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160805

ジャコモ・プッチーニ - Giacomo Puccini (1858-1924)

**:**
歌劇「ラ・ボエーム」 - 第2幕 ムゼッタのワルツ「私が町を歩けば」(トロンボーン編)
8.

La bohème, Act II: Quando m'en vo' soletta, "Musetta's Waltz" (arr. for trombone)

録音: 22 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160801
 
**:**
歌劇「ジャンニ・スキッキ」 - 第1幕 私のお父さん(トロンボーン編)
9.

Gianni Schicchi: O mio babbino caro (arr. for trombone)

録音: 21 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160810

ジュゼッペ・ヴェルディ - Giuseppe Verdi (1813-1901)

**:**
歌劇「椿姫」 - 第1幕 乾杯の歌 「友よ、さあ飲み明かそう」(トロンボーン編)
10.

La traviata, Act I: Libiamo, ne' lieti calci, "Brindisi" (Drinking Song) (arr. for trombone)

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160806

ニコラ・フェッロ - Nicola Ferro (1974-)

**:**
デイブレイク
11.

Daybreak

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160807
 
**:**
サンセット
12.

Sunset

録音: 23-24 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160808

ルイジ・デンツァ - Luigi Denza (1846-1922)

**:**
ナポリによる変奏曲(トロンボーン・アンサンブル編)
13.

Variations on Napoli (arr. for trombone ensemble)

録音: 21 November 2004, American Academy of Arts and Letters, New York City, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160811

ドメニコ・モドゥーニョ - Domenico Modugno (1928-1994)

**:**
ボラーレ 「青に染まった青の中で」
14.

Nel Blu, Dipinto di Blu, "Volare" (arr. for trombone and big band)

録音: 7 November 2004, Theatre C, Suny Purchase, New York, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160812

ハリー・ウォーレン - Harry Warren (1893-1981)

**:**
ザッツ・アモーレ(トロンボーンとビッグバンド編)
15.

That's Amore (arr. for trombone and big band)

録音: 7 November 2004, Theatre C, Suny Purchase, New York, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160815

レナート・ラスチェル - Renato Rascel (1912-1991)

**:**
さよならローマ(トロンボーンとビッグバンド編)
16.

Arrivederci Roma (arr. for trombone and big band)

録音: 7 November 2004, Theatre C, Suny Purchase, New York, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/160818
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: yasu 投稿日:2011/01/13
スウェーデンのクリスチャン・リンドベルイと双璧をなすトロンボーン界のスーパーテクニシャン、ジョゼフ・アレッシのイタリア歌曲編曲集です。「帰れ、ソレントへ」や「マリア、マリ」では、甘く切ない、とろけるよう歌心を魅せます。うってかわってロッシーニの2曲は、このアルバムの真骨頂とでも言うべき超絶技巧が連発です。特に「セヴィリャの理髪師」。とてもスライド楽器で演奏してるとは思えない、なめらかすぎる演奏。トロンボーンの可能性を逸脱した超人技を披露しています。歌心に酔いしれるもよし、超絶技巧に絶句するもよしの一枚。2011年1月13日から16日まで来日し、名古屋、大阪、福岡、東京の4箇所でツアーがあります。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。