ホーム > アルバム > 8.572096 ガルビス:チストゥとピアノのための作品集 - 古き時代のサン・ゼバスティアンの6つの歌/バスク組曲第1番、第2番/4つのゾルツィコ(アンソレーナ/センドージャ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.572096
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲, 室内楽
作曲家
アヴェリノ・デ・アギール Avelino de Aguirre , フェリックス・ガルシ=アルチェルス Felix Garci-Arcelus , トマス・ガルビス Tomas Garbizu , 伝承 Traditional , 不詳 Anonymous
編曲者
ホセ・イグナシオ・アンソレーナ José Ignacio Ansorena , トマス・ガルビス Tomas Garbizu , アルバロ・センドージャ Álvaro Cendoya
アーティスト
ホセ・イグナシオ・アンソレーナ José Ignacio Ansorena , アルバロ・センドージャ Álvaro Cendoya

ガルビス:チストゥとピアノのための作品集 - 古き時代のサン・ゼバスティアンの6つの歌/バスク組曲第1番、第2番/4つのゾルツィコ(アンソレーナ/センドージャ)

GARBIZU, T.: Txistu and Piano Music - 6 Old Time San Sebastian Songs / Basque Suites Nos. 1 and 2 / 4 Zortzikos (Ansorena, Cendoya)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.572096

全トラック選択/解除

トマス・ガルビス - Tomas Garbizu (1901-1989)

**:**
古き時代のサン・ゼバスティアンの6つの歌(チストゥとピアノ編)

6 Old San Sebastian Songs (arr. J.I. Ansorena and A. Cendoya for txistu and piano)

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289631
**:**
»  第1番 サン・セバスチャン通りへ
1.

-

No. 1. Donostiatik Lezo aldera (From San Sebastian towards Lezo)

**:**
»  第2番 太った牛の歌
2.

-

No. 2. Iriyarena (Music of the Fettered Ox)

**:**
»  第3番 日没
3.

-

No. 3. Ilunabarra (Sunset)

**:**
»  第4番 かわいい女の子
4.

-

No. 4. Ume eder bat (A Pretty Girl)

**:**
»  第5番 赤ん坊
5.

-

No. 5. Aurtxo txikia (The Baby)

**:**
»  第6番 ヨゼフの子守歌
6.

-

No. 6. Pello Joxepe

 
**:**
バスク組曲第1番

Basque Suite No. 1

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289658
**:**
»  I. コントレパス
7.

-

I. Kontrapasa (Contrepas)

**:**
»  II. メヌエット
8.

-

II. Minuetoa (Minuet)

**:**
»  III. ファンダンゴ・ボレロ
9.

-

III. Fandango Boleroa (Fandango-Bolero)

 
**:**
バスク組曲第2番

Basque Suite No. 2

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289679
**:**
»  I. ガヴォット
10.

-

I. Gabota (Gavotte)

**:**
»  II. エイバーのコントレパス
11.

-

II. Eibarko kontrapasa (Eibar's Contrepas)

**:**
»  III. クヮイエトリー
12.

-

III. Ixil ixilik (Quietly)

**:**
»  IV. 果樹園のイチジク
13.

-

IV. Baratzeko pikuak (The Fig-Tree in the Orchard)

伝承 - Traditional / 不詳 - Anonymous / フェリックス・ガルシ=アルチェルス - Felix Garci-Arcelus / アヴェリノ・デ・アギール - Avelino de Aguirre

**:**
4つのゾルツィコ

4 Zortzikos

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289706
**:**
»  第1番 手入れの行き届いたエントランス
14.

-

No. 1. Ate Txukuna (A Well-Kept Entrance)

**:**
»  第2番 聖ジョンの日のゾルツィコ
15.

-

No. 2. San Juan zortzikoa (Zortziko for St John's day)

**:**
»  第3番 樫の木とオンブの木
16.

-

No. 3. El roble y el ombu (The Oak and the Ombu Tree)

**:**
»  第4番 赤いショールの女の子
17.

-

No. 4. La del panuelo rojo (The Girl in the Red Shawl)

トマス・ガルビス - Tomas Garbizu (1901-1989)

**:**
山の影

Mendiko itzala (The Shadow on the Mountain)

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289712
**:**
»  I. 黒髪の少女
18.

-

I. Belatzarena (Dark-Haired Girl)

**:**
»  II. イアンジ
19.

-

II. Iantzi

 
**:**
4つの伝統的なギプコアの踊り(チストゥとピアノ編)

4 Guipuzcoa Dances (Santesteban Collection) (arr. J.I. Ansorena and A. Cendoya for txistu and piano)

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289784
**:**
»  第1番 剣の踊り
20.

-

No. 1. Ezpata dantza (Sword Dance)

**:**
»  第2番 市長の行進曲
21.

-

No. 2. Alkate sonua (March of the Mayor)

**:**
»  第3番 若者たちの踊り
22.

-

No. 3. Gazte dantza (A Young People's Dance)

**:**
»  第4番 少女のハンド・ダンス
23.

-

No. 4. Neskatxen Esku dantza (The Young Girls' Hand Dance)

 
**:**
お集まりの皆様に挨拶を!
24.

Agur, jaunak! (Greetings, ladies and gentlemen!)

録音: 15-17 July 2008, Estudio Auditorium de Anacrusi, Jafre de Ter, Girona, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/289792
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
さてさて。「チストゥって何?」と思われた方も多いのではないでしょうか?これはバスクに伝わる舞曲用の小型のフルートです。3つの穴を持ち片手で演奏できるため、空いたもう片方の手で打楽器などが演奏可能という優れものです(ちなみにビゼーの「アルルの女」の“ファランドール”で使われるガルベも同種の楽器です)。バスクの作曲家ガルビスは、鄙びた音色を持つこの楽器とピアノ、そして、こちらもバスクの特有の楽器であるタンブリル(双頭のドラム)の音色を合わせ、実に楽しい音楽を作り上げました。ここで演奏しているのは、バスク地方で最も名高いチストゥ奏者(タンブリル奏者でもあります)ホセ.I.アンソレーナ。聴いているだけで元気になれそうな楽しい1枚です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。