ホーム > アルバム > 8.572102 クリスマス・アンソロジー - イン・テラ・パックス(地に平和を)(ドイル/ウィリアムズ/シティ・オブ・ロンドン合唱団/ボーンマス響/ウェットン)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.572102
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(世俗曲), 合唱曲(宗教曲)
作曲家
ピーター・ウォーロック Peter Warlock , レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ Ralph Vaughan Williams , ジョン・ガードナー John Gardner , ジョン・ジュベール John Joubert , ハーバート・ハウエルズ Herbert Howells , ジェラルド・フィンジ Gerald Finzi , グスターヴ・ホルスト Gustav Holst , ウィリアム・マサイアス William Mathias , ジョン・ラター John Rutter , ケネス・レイトン Kenneth Leighton
作詞家
キャサリン・ウィンクワース Catherine Winkworth , リチャード・クルショウ Richard Crushaw , 新約聖書 Bible - New Testament , フランシス・チェスタートン Frances Chesterton , 伝承 Traditional , 不詳 Anonymous , ロバート・セイモア・ブリッジズ Robert Seymour Bridges , ロバート・ヘリック Robert Herrick
アーティスト
マーク・ウィリアムズ Mark Williams , ロデリック・ウィリアムズ Roderick Williams , サイモン・オバースト Simon Oberst , ベン・グラスバーグ Ben Glassberg , リディア・チャレン Lydia Challen , ヒラリー・デイヴァン・ウェットン Hilary Davan Wetton , ジュリアン・デイヴィス Julian Davies , ジュリア・ドイル Julia Doyle , ボーンマス交響楽団 Bournemouth Symphony Orchestra , シティ・オブ・ロンドン合唱団 City of London Choir

クリスマス・アンソロジー - イン・テラ・パックス(地に平和を)(ドイル/ウィリアムズ/シティ・オブ・ロンドン合唱団/ボーンマス響/ウェットン)

CHRISTMAS ANTHOLOGY (A) - In Terra Pax (Doyle, Williams, City of London Choir, Bournemouth Symphony, Davan Wetton)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.572102

全トラック選択/解除

グスターヴ・ホルスト - Gustav Holst (1874-1934)

**:**
クリスマスの朝
1.

Christmas Day

録音: 12 July 2009, Concert Hall, The Lighthouse, Poole, Dorset
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/364011

ジョン・ジュベール - John Joubert (1927-2019)

**:**
かくも麗しいバラはない Op. 14
2.

There is no Rose, Op. 14

録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219775

ウィリアム・マサイアス - William Mathias (1934-1992)

**:**
Sir Christemas
3.
録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219776

ハーバート・ハウエルズ - Herbert Howells (1892-1983)

**:**
ここに小さな扉がある
4.

Here is the little door

録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219777
 
**:**
汚れなきバラ
5.

A Spotless Rose

録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219778

ジェラルド・フィンジ - Gerald Finzi (1901-1956)

**:**
イン・テラ・パックス(地に平和を) Op. 39
6.

In terra pax, Christmas Scene, Op. 39

録音: 12 July 2009, Concert Hall, The Lighthouse, Poole, Dorset
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219779

ピーター・ウォーロック - Peter Warlock (1894-1930)

**:**
3つのキャロル

3 Carols

録音: 12 July 2009, Concert Hall, The Lighthouse, Poole, Dorset
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219780
**:**
»  No. 1. Tyrley, tyrlow
7.

-

**:**
»  No. 2. Balulalow
8.

-

**:**
»  No. 3. As I sat under a sycamore tree
9.

-

ケネス・レイトン - Kenneth Leighton (1929-1988)

**:**
キリスト降誕祭の賛歌
10.

A Hymn of the Nativity

録音: 14-15 july 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219781

ジョン・ラター - John Rutter (1945-)

**:**
What sweeter music
11.
録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219782

ジョン・ガードナー - John Gardner (1917-)

**:**
明日は私が踊りましょう
12.

Tomorrow shall be my dancing day

録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219783

ウィリアム・マサイアス - William Mathias (1934-1992)

**:**
ひとりのみどり児が生まれた Op. 53
13.

A Babe is Born, Op. 55

録音: 14-15 July 2009, St. Paul's Girls' School, Hammersmith, London
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219784

レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ - Ralph Vaughan Williams (1872-1958)

**:**
四季の民謡 - 冬 「酒宴の歌」

Folksongs of the Four Seasons: Winter

録音: 12 July 2009, Concert Hall, The Lighthouse, Poole, Dorset, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8219785
**:**
»  I. Children's Christmas song
14.

-

**:**
»  II. Wassail song
15.

-

**:**
»  III. In Bethlehem city
16.

-

**:**
»  IV. God bless the Master
17.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
1年で最も大切な祝祭日であるクリスマスのために古来から様々な合唱作品が書かれてきたのはご存知の通りです。荘厳な祈りから小さな子どもたちの素朴な歌まで、この神聖な日のために数えきれないほど多くの歌が歌われてきました。イギリスのキャロルは、最初は13世紀頃にフランスから伝えられた小さな舞曲が発祥。14世紀から15世紀に100曲あまりが作曲され主に女子修道院で歌われたようです。そんな素朴な歌が、時代を経るに従って複雑な声部を纏い、壮麗な形へと発展していくのですが、その根底に流れるのは全て「喜び、感謝」の気持ちです。街の喧噪を離れ、一人静かに良き日に思いを馳せるための極上の1枚です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。