ホーム > アルバム > 8.572293 ベンジャミン/エネスク/コダーイ/ジョンゲン/ヴュータン/パガニーニ/クライスラー:ヴィオラ作品集(チェイス)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.572293
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲, 室内楽, 協奏曲
作曲家
アンリ・ヴュータン Henry Vieuxtemps , ジョルジェ・エネスク George Enescu , フリッツ・クライスラー Fritz Kreisler , ゾルターン・コダーイ Zoltán Kodály , バーナード・ショア Bernard Shore , ジョセフ・ジョンゲン Joseph Jongen , ニコロ・パガニーニ Niccolò Paganini , アーサー・ベンジャミン Arthur Benjamin
編曲者
ライオネル・ターティス Lionel Tertis
アーティスト
大滝美知子 Michiko Otaki , ロジャー・チェイス Roger Chase

ベンジャミン/エネスク/コダーイ/ジョンゲン/ヴュータン/パガニーニ/クライスラー:ヴィオラ作品集(チェイス)

Viola Recital: Chase, Roger - BENJAMIN, A. / ENESCU, G. / KODALY, Z. / JONGEN, J. / VIEUXTEMPS, H. / PAGANINI, N. / KREISLER, F. (The Virtuoso Viola)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.572293

全トラック選択/解除

アーサー・ベンジャミン - Arthur Benjamin (1893-1960)

**:**
ラヴェルの墓、ヴァルス・カプリース
1.

Le tombeau de Ravel, Valse-Caprice

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386343

ジョルジェ・エネスク - George Enescu (1881-1955)

**:**
コンチェルトシュトゥック 「演奏会用小品」
2.

Concertstuck, "Piece de concert"

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386344

ゾルターン・コダーイ - Zoltán Kodály (1882-1967)

**:**
ファンタジア・クロマティカ (原曲:J.S. バッハの「半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903」)
3.

Fantasia cromatica (after J.S. Bach's Chromatic Fantasia and Fugue in D Minor, BWV 903)

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England, United Kingdom
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386345

ジョセフ・ジョンゲン - Joseph Jongen (1873-1953)

**:**
序奏と踊り Op. 102
4.

Introduction et danse, Op. 102

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386346

アンリ・ヴュータン - Henry Vieuxtemps (1820-1881)

**:**
6つの小品 Op. 61 - 無伴奏ヴィオラのためのカプリッチョ
5.

6 Morceaux, suivis d'un capriccio, Op. 61: Capriccio for solo viola

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386347
 
**:**
エレジー Op. 30
6.

Élégie, Op. 30

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386348

ニコロ・パガニーニ - Niccolò Paganini (1782-1840)

**:**
大ヴィオラのためのソナタ(ヴィオラとピアノ編)
7.

Sonata per la grand viola (version for viola and piano)

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386349

フリッツ・クライスラー - Fritz Kreisler (1875-1962)

**:**
プニャーニの様式によるプレリュードとアレグロ(L. ターティスによるヴィオラとピアノ編)
8.

Praeludium and Allegro in the style of Pugnani (arr. L. Tertis for viola and piano)

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386350

バーナード・ショア - Bernard Shore (1896-1985)

**:**
スケルツォ
9.

Scherzo

録音: 4-5 January, 3-4 June 2007, Potton Hall, Westleton, Suffolk, England
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/386351
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2010/03/01
「ヴァイオリンでもなく、チェロでもない中間の大きさ」というイメージの付きまとうヴィオラですが、一度この音色にはまってしまうと、もう後には戻れないほどの魔力がある楽器です。特に中音域から低音域の艶やかさと、絶妙な表現力はどんな言葉を持ってしてでも表すことはできません。そんなヴィオラの魅力を存分に楽しむ1枚がこれ。もともとヴィオラのために書かれた曲と、他の楽器のために書かれた曲を聴き比べるのも楽しいでしょう。通好みの人が愛する作曲家ジョンゲンの珍しい作品も収録されています。またバッハの曲をコダーイが編曲したトラック3もオススメです。見事なヴィオラを演奏するチェイスはロンドン生まれでカナダで学んだ人。優れた室内楽プレイヤーとして世界中で絶賛されています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。