ホーム > アルバム > 8.572585 ショパン:ピアノ三重奏曲/ロンド ハ長調(クングスバッカ・ピアノ三重奏団/バイノン/ムーア)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.572585
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲, 室内楽
作曲家
フレデリック・ショパン Fryderyk Chopin
アーティスト
サイモン・クロフォード=フィリップス Simon Crawford-Phillips , クングスバッカ・ピアノ三重奏団 Kungsbacka Piano Trio , エミリー・バイノン Emily Beynon , フィリップ・ムーア Philip Moore

ショパン:ピアノ三重奏曲/ロンド ハ長調(クングスバッカ・ピアノ三重奏団/バイノン/ムーア)

CHOPIN, F.: Piano Trio / Rondo in C Major (Kungsbacka Piano Trio, Beynon, P. Moore)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.572585

全トラック選択/解除

フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)

**:**
ロンド ハ長調 Op. 73
1.

Rondo in C Major, Op. 73 (version for 2 pianos)

録音: 21-23 February 2010, Wyastone Concert Hall, Monmouth, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1260157
 
**:**
ロッシーニの「シンデレラ」の「悲しみよ去りゆけ」による変奏曲
2.

Variations in E Major on Non più mesta from Rossini's La Cenerentola

録音: 21-23 February 2010, Wyastone Concert Hall, Monmouth, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1260158
 
**:**
ワルツ 嬰ヘ短調「メランコリックなワルツ」 Op. posth.
3.

Waltz in F-Sharp Minor, Op. posth., "Valse melancolique"

録音: 21-23 February 2010, Wyastone Concert Hall, Monmouth, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1260159
 
**:**
マズルカ第60番 ニ長調 Op. posth.
4.

Mazurka No. 60 in D Major, Op. posth.

録音: 21-23 February 2010, Wyastone Concert Hall, Monmouth, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1260160
 
**:**
ピアノ三重奏曲 ト短調 Op. 8

Piano Trio in G Minor, Op. 8

録音: 21-23 February 2010, Wyastone Concert Hall, Monmouth, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1260161
**:**
»  I. Allegro con fuoco
5.

-

**:**
»  II. Scherzo con moto ma non troppo
6.

-

**:**
»  III. Adagio sostenuto
7.

-

**:**
»  IV. Finale: Allegretto
8.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2011/11/01
ショパンは「ピアノの詩人」と称されますが、ほんの一握りの室内楽作品も書いています。そのほとんどは、10代に書かれたもので、晩年の作品のような深みは薄いものの、甘美で抒情的なメロディに満ちています。ピアノ三重奏曲は19歳の作品で、チェロの名手であったポズナニ皇太子、アントニ・ラジヴィウに献呈されています。2台のピアノのためのロンドは18歳の時の作品。夏の休暇を友人宅で過ごしたショパンが着想したといわれています。こちらは彼の死後、友人のフォンタナが出版したものです。フルートのための変奏曲は、14歳頃に着想されたもので、ロッシーニの歌劇「チェネレントラ」のアリア「悲しみと涙のうちに生まれ」を主題としています。ここでフルートを演奏しているのは名手バイノン。なんと贅沢なことでしょう。2曲のワルツとマズルカも18歳頃の作品です。ちょっぴりメランコリーで、きらきら輝く若きショパンの青春譜です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。