ホーム > アルバム > 8.572683 ドゥシェク:シンフォニア集 Altner G4, A3, Bb2, Bb3 (ヘルシンキ・バロック管/ハッキネン)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.572683
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲
作曲家
フランツ・クサヴェル・ドゥシェク Franz Xaver Dussek
アーティスト
アーポ・ハッキネン Aapo Häkkinen , ヘルシンキ・バロック管弦楽団 Helsinki Baroque Orchestra

ドゥシェク:シンフォニア集 Altner G4, A3, Bb2, Bb3 (ヘルシンキ・バロック管/ハッキネン)

DUSSEK, F.X.: Sinfonias, Altner G4, A3, Bb2, Bb3 (Helsinki Baroque Orchestra, Hakkinen)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.572683

全トラック選択/解除

フランツ・クサヴェル・ドゥシェク - Franz Xaver Dussek (1731-1799)

**:**
シンフォニア ト長調 Altner G4

Sinfonia in G Major, Altner G4

録音: 1-3 October 2010, Sello Concert Hall, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2033542
**:**
»  I. Allegro
1.

-

**:**
»  II. Andante
2.

-

**:**
»  III. Presto
3.

-

 
**:**
シンフォニア 変ロ長調 Altner Bb2

Sinfonia in B-Flat Major, Altner Bb2

録音: 1-3 October 2010, Sello Concert Hall, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2033543
**:**
»  I. Allegro con spirito
4.

-

**:**
»  II. Andante
5.

-

**:**
»  III. Allegro assai
6.

-

 
**:**
シンフォニア イ長調 Altner A3

Sinfonia in A Major, Altner A3

録音: 1-3 October 2010, Sello Concert Hall, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2033544
**:**
»  I. Largo maestoso - Allegro
7.

-

**:**
»  II. Andante
8.

-

**:**
»  III. Allegro assai
9.

-

 
**:**
シンフォニア 変ロ長調 Altner Bb3

Sinfonia in B-Flat Major, Altner Bb3

録音: 1-3 October 2010, Sello Concert Hall, Espoo, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2033545
**:**
»  I. Allegro e vivo
10.

-

**:**
»  II. Andante
11.

-

**:**
»  III. Minuetto - Trio
12.

-

**:**
»  IV. Allegro assai
13.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2012/06/01
チェコ生まれの作曲家、チェンバロ奏者フランツ・クサヴァー・ドゥシェク(1731-1799 ヤン・ラディスラフ・ドゥシークとは別人です)のシンフォニア集です。彼はモーツァルトの友人であり、当時のプラハにおける管弦楽作品の主要な作曲家でした。彼の作品はホフマン、ディッタースドルフなどと同等の影響力を有していたもので、まさに“正統派18世紀音楽”たる風情を醸し出しています。各々の楽器の使い方も特徴的で、この独特な響きはモーツァルト作品にはあまり見られないものでしょう。彼の作品は8.555878でも「3つのシンフォニア」が聴けますが、オーケストラ、指揮者の違いが際立つところがとても面白く、この点での聴き比べも興味深いところです。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。