ホーム > アルバム > 8.573132 ショスタコーヴィチ:交響曲集 10 - 交響曲第14番「死者の歌」(G. ジェイムズ/ヴィノグラードフ/ロイヤル・リヴァプール・フィル/V. ペトレンコ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
8.573132
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲
作曲家
ドミートリー・ショスタコーヴィチ Dmitry Shostakovich
作詞家
ギヨーム・アポリネール Guillaume Apollinaire , フェデリコ・ガルシア・ロルカ Federico García Lorca , W・クシェルベッカー Wilhelm Küchelbeker , ライナー・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke
アーティスト
アレクサンドル・ヴィノグラードフ Alexander Vinogradov , ガル・ジェイムズ Gal James , ヴァシリー・ペトレンコ Vasily Petrenko , ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 Royal Liverpool Philharmonic Orchestra

ショスタコーヴィチ:交響曲集 10 - 交響曲第14番「死者の歌」(G. ジェイムズ/ヴィノグラードフ/ロイヤル・リヴァプール・フィル/V. ペトレンコ)

SHOSTAKOVICH, D.: Symphonies, Vol. 10 - Symphony No. 14 (G. James, A. Vinogradov, Royal Liverpool Philharmonic, V. Petrenko)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.573132

全トラック選択/解除

ドミートリー・ショスタコーヴィチ - Dmitry Shostakovich (1906-1975)

**:**
交響曲第14番 ト短調「死者の歌」 Op. 135

Symphony No. 14, Op. 135

録音: 4-5 May 2013, Liverpool Philharmonic Hall, England, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/3460065
**:**
»  I. De profundis: Adagio
1.

-

**:**
»  II. Malagueña: Allegretto -
2.

-

**:**
»  III. Lorelei: Allegro molto -
3.

-

**:**
»  IV. The Suicide: Adagio
4.

-

**:**
»  V. On Watch: Allegretto -
5.

-

**:**
»  VI. Madam, look!: Allegretto -
6.

-

**:**
»  VII. In the Santé Prison: Adagio
7.

-

**:**
»  VIII. The Zaporozhian Cossacks' Reply to the Sultan of Constantinople: Allegro -
8.

-

**:**
»  IX. O Delvig, Delvig!: Andante
9.

-

**:**
»  X. The Death of the Poet: Largo -
10.

-

**:**
»  XI. Conclusion: Moderato
11.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2014/03/01
ますます注目を浴びているヴァシリー・ペトレンコによるショスタコーヴィチ(1906-1975)の交響曲全集。シリーズ10作目は1969年に完成した交響曲第14番です。作曲者自身が「不条理な死」をテーマに、オラトリオ形式を想定して紡いだ11の詩集。この作品が完成する3年前の1966年にショスタコーヴィチは「交響曲第14番」の作曲にとりかかっていますが、その初稿スケッチは後に「チェロ協奏曲第2番」として蘇ることとなり、ロストロポーヴィチの手によって初演されることとなりました。そのため1969年「ソプラノ、バス、弦楽器打楽器のためのオラトリオ」として作曲された本作が、結果的に「交響曲第14番」として世に出されることとなったのです。そのためこの作品はショスタコーヴィチの交響曲の中でも非常に稀な楽器編成で奏されるのです。2人の独唱者に拠って歌われる各楽章は、マーラーの大地の歌を思い起こさせますが、曲はもっともっと晦渋であり、更に「死の影」に捉われているものです。ペトレンコのショスタコーヴィチ解釈は、バルシャイをはじめとするこれまでの指揮者たちとは一線を画し、非常に「現代的」と評されるものの、一見淡白かつクールに思えるその音の奥から滲み出る強いパッションは、21世紀のショスタコーヴィチ演奏のスタンダードの形となるかもしれません。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。