ホーム > アルバム > 8.573701 ハイドン:弦楽四重奏曲第1番、第29番、第66番(ゴルトムント弦楽四重奏団)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.573701
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽
作曲家
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン Franz Joseph Haydn
アーティスト
ゴルトムント弦楽四重奏団 Goldmund Quartet

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番、第29番、第66番(ゴルトムント弦楽四重奏団)

HAYDN, J.: String Quartets Nos. 1, 29 and 66 (Goldmund Quartet)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.573701

全トラック選択/解除

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)

**:**
弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩り」 Op. 1, No. 1, Hob.III:1

String Quartet No. 1 in B-Flat Major, Op. 1, No. 1, Hob.III:1, "La chasse"

録音: 18-21 April 2016, Gabrielkirche Ismaning, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5031109
**:**
»  I. Presto
1.

-

**:**
»  II. Minuet
2.

-

**:**
»  III. Adagio
3.

-

**:**
»  IV. Minuet
4.

-

**:**
»  V. Finale: Presto
5.

-

 
**:**
弦楽四重奏曲第29番 ト長調「ご機嫌いかが」 Op. 33, No. 5, Hob.III:41

String Quartet No. 29 in G Major, Op. 33, No. 5, Hob.III:41, "How do you do?"

録音: 18-21 April 2016, Gabrielkirche Ismaning, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5031110
**:**
»  I. Vivace assai
6.

-

**:**
»  II. Largo e cantabile
7.

-

**:**
»  III. Scherzo: Allegro
8.

-

**:**
»  IV. Finale: Allegretto
9.

-

 
**:**
弦楽四重奏曲第66番 ト長調「ロプコヴィッツ」 Op. 77, No. 1, Hob.III:81

String Quartet No. 66 in G Major, Op. 77, No. 1, Hob.III:81, "Lobkowitz"

録音: 18-21 April 2016, Gabrielkirche Ismaning, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5031111
**:**
»  I. Allegro moderato
10.

-

**:**
»  II. Adagio
11.

-

**:**
»  III. Menuetto: Presto
12.

-

**:**
»  IV. Finale: Presto
13.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2016/08/01
2015年「バイエルン・ヤング・アーテイス卜賞」を獲得、"現在ヨーロッパで最もエキサイティングな弦楽四重奏団"と評されているゴル卜ムント弦楽四重奏団によるハイドン(1732-1809)の一連の弦楽四重奏曲。2009年に結成されたゴルトムント弦楽四重奏団は、マドリッドの室内楽国際研究所でゲルハル卜・シュルツとギュター・ピヒラーに師事、数々のマスタークラスで研鑽を積み、ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場でデビューを飾って以来、世界中のコンサー卜・ホールで演奏を行っています。すでにクリストフ・ポッペンやアラベラ・美歩・シュタインバッハーら数多くのアーテイス卜と共演を行い、各地の音楽祭にも出演が予定されており、今後の活躍に期待が集まっています。このアルバムでは、ハイドンの初期、中期、後期の3曲の演奏を収録。各々の様式を踏まえた上で繰り広げられる、小気味よく若々しい演奏です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。