ホーム > アルバム > 8.574420 バルトーク:ピアノ作品集 9 - ピアノ・ソナタ(1898)/ピアノ・メソード/初期小品集(フィリペツ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
8.574420
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲
作曲家
ベーラ・バルトーク Béla Bartók , Sándor Reschofsky
アーティスト
ゴラン・フィリペツ Goran Filipec

バルトーク:ピアノ作品集 9 - ピアノ・ソナタ(1898)/ピアノ・メソード/初期小品集(フィリペツ)

BARTÓK, B.: Piano Music, Vol. 9 - Piano Sonata (1898) / Early Pieces / BARTÓK, B. / RESCHOFSKY, S.: Piano Method (Filipec)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.574420

全トラック選択/解除

ベーラ・バルトーク - Béla Bartók (1881-1945)

**:**
ピアノ・ソナタ BB 12 (G. フィリペツによる演奏会用編曲版)

Piano Sonata, BB 12 (performance edition by G. Filipec)

録音: 28 March 2023, Fazioli Concert Hall, Sacile, Pordenone, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10292989
**:**
»  I. Allegro
1.

-

**:**
»  II. Adagio
2.

-

**:**
»  III. Presto
3.

-

**:**
»  IV. Adagio - Allegro
4.

-

 
**:**
ラヨシュ・ワルツ BB 1, DD 28
5.

Lajos valczer (Lajos Waltz), BB 1, DD 28

録音: 29 March 2023, Fazioli Concert Hall, Sacile, Pordenone, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10298446
 
**:**
ガビ・ポルカ BB 1, DD 12
6.

Gabi Polka, BB 1, DD 12

録音: 29 March 2023, Fazioli Concert Hall, Sacile, Pordenone, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10298447
 
**:**
レントラー第2番 BB 1, DD 18
7.

Ländler No. 2, BB 1, DD 18

録音: 29 March 2023, Fazioli Concert Hall, Sacile, Pordenone, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10298448
 
**:**
いろいろな小品 BB 1, DD 2
8.

Változó darab (Changing Piece), BB 1, DD 2

録音: 29 March 2023, Fazioli Concert Hall, Sacile, Pordenone, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10298449

ベーラ・バルトーク - Béla Bartók (1881-1945) / Sándor Reschofsky (1887-1972)

**:**
ピアノ・メソード - バルトークによる小品集

Zongoraiskola (Piano Method): Pieces by Bartók

録音: 29 March 2023, Fazioli Concert Hall, Sacile, Pordenone, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10298450
**:**
»  No. 7. Legato and Non-legato Exercises: (quarter note = 96)
9.

-

**:**
»  No. 8. Legato and Non-legato Exercises: (quarter note = 96)
10.

-

**:**
»  No. 13. Legato and Non-legato Exercises: (quarter note = 96)
11.

-

**:**
»  No. 14. Legato and Non-legato Exercises: (quarter note = 96)
12.

-

**:**
»  No. 16. Wrist Exercises: (quarter note = 96)
13.

-

**:**
»  No. 17. Wrist Exercises: (quarter note = 96)
14.

-

**:**
»  No. 20. Playing with Hands Together: (quarter note = 96)
15.

-

**:**
»  No. 21. Playing with Hands Together: (quarter note = 96)
16.

-

**:**
»  No. 22. Ledger-lines: (quarter note = 96)
17.

-

**:**
»  No. 24. Ledger-lines: (quarter note = 96)
18.

-

**:**
»  No. 25. Ledger-lines: (quarter note = 96)
19.

-

**:**
»  No. 26. Ledger-lines: (quarter note = 96)
20.

-

**:**
»  No. 29. Development of the Accuracy of Touch: (quarter note = 96)
21.

-

**:**
»  No. 33. Playing Staccato: (quarter note = 96)
22.

-

**:**
»  No. 36. Staccato and Legato Alternating: (quarter note = 52)
23.

-

**:**
»  No. 40. Exercises with Non-adjacent Fingers: (quarter note = 52)
24.

-

**:**
»  No. 44. Exercises with Non-adjacent Fingers: (quarter note = 52)
25.

-

**:**
»  No. 46. Accented and Unaccented Beats of a Bar: (quarter note = 40)
26.

-

**:**
»  No. 51. Accented and Unaccented Beats of a Bar: (quarter note = 60)
27.

-

**:**
»  No. 55. Accented and Unaccented Beats of a Bar: (quarter note = 66)
28.

-

**:**
»  No. 56. Accented and Unaccented Beats of a Bar: (quarter note = 72)
29.

-

**:**
»  No. 57. Accented and Unaccented Beats of a Bar: (quarter note = 48)
30.

-

**:**
»  No. 59. Accented and Unaccented Beats of a Bar: (quarter note = 72)
31.

-

**:**
»  No. 68. Two-note Chords: (quarter note = 72)
32.

-

**:**
»  No. 73. Two Parts with One Hand: (quarter note = 72)
33.

-

**:**
»  No. 77. Two Parts with One Hand: (quarter note = 104)
34.

-

**:**
»  No. 78. Two Parts with One Hand: (quarter note = 58)
35.

-

**:**
»  No. 82. Two Parts with One Hand: (eighth note = 112)
36.

-

**:**
»  No. 83. Tempo (Indication of Speed): Allegro (quarter note = 80)
37.

-

**:**
»  No. 89. Increasing the Hand-span (Sixths): Andante (quarter note = 80)
38.

-

**:**
»  No. 92. Changing Fingers on One Key: Lento
39.

-

**:**
»  No. 94. Changing Fingers on One Key: Allegro (quarter note = 104)
40.

-

**:**
»  No. 95. Whole Tones and Semitones: Andante (quarter note = 80)
41.

-

**:**
»  No. 97. Whole Tones and Semitones: Andantino (quarter note = 50)
42.

-

**:**
»  No. 99. Whole Tones and Semitones: Moderato (quarter note = 88)
43.

-

**:**
»  No. 101. Scales: Allegro deciso (quarter note = 112)
44.

-

**:**
»  No. 102. Scales: Adagio (quarter note = 69)
45.

-

**:**
»  No. 105. Syncopation: Andante (quarter note = 69)
46.

-

**:**
»  No. 108. Syncopation: Allegro moderato (quarter note = 63)
47.

-

**:**
»  No. 109. The Harmonic Minor Scale: Allegro (half note = 63)
48.

-

**:**
»  No. 110. The Harmonic Minor Scale: Andante (dotted quarter note = 63)
49.

-

**:**
»  No. 114. Playing Chords: Allegro (quarter note = 66)
50.

-

**:**
»  No. 115. Playing Chords: Allegro moderato (quarter note = 60)
51.

-

**:**
»  No. 116. Playing Chords: Moderato (quarter note = 96)
52.

-

**:**
»  No. 117. Playing Chords: Vivace (dotted quarter note = 80)
53.

-

**:**
»  No. 118. Playing Chords: Allegro deciso (quarter note = 84)
54.

-

**:**
»  No. 119. Playing Chords: Tempo di valse (quarter note = 116)
55.

-

**:**
»  No. 120. Playing Chords: Allegro moderato (quarter note = 112)
56.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/02/01
NAXOSの人気シリーズ、バルトークのピアノ作品集。この第9集にはリスト作品の名演で名高いゴラン・フィリペツの演奏で2つの重要な作品を収録。ピアノ・ソナタ Op.19は17歳のバルトークがブダペストに留学する前に書いたもので、公に発表されることのなかった作品。長い間失われていたとされましたが、フィリペツが自筆譜をもとに作曲家の意図を反映し修正や調整を行い、演奏会用ヴァージョンを作成して今回録音に至りました。ブラームスを思わせる後期ロマン派の雰囲気をたたえた曲調ですが、若いバルトークの意欲も感じさせる力作です。他の初期作品も珍しいものです。『ピアノ・メソード』は、バルトークが、ブダペスト音楽院のピアノ科の教授を務めたレショフスキー(1887-1967)と協力して学生教育用に書き上げた教材集。1913年に音楽学者アンタル・モルナールが「初心者向けながら生き生きとしており、魂を揺さぶり心を動かす作品」と絶賛したこの曲集には、2人の作品のほかに、チェルニーら他の作曲家の作品も含まれています。このアルバムにはバルトークの手による48曲を収録。技術的には容易であるものの、どの曲も洗練されており、彼のピアノ教育のアイデアを知る良い機会となっています。
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/02/01
NAXOSの人気シリーズ、バルトークのピアノ作品集。この第9集にはリスト作品の名演で名高いゴラン・フィリペツの演奏で2つの重要な作品を収録。ピアノ・ソナタ Op.19は17歳のバルトークがブダペストに留学する前に書いたもので、公に発表されることのなかった作品。長い間失われていたとされましたが、フィリペツが自筆譜をもとに作曲家の意図を反映し修正や調整を行い、演奏会用ヴァージョンを作成して今回録音に至りました。ブラームスを思わせる後期ロマン派の雰囲気をたたえた曲調ですが、若いバルトークの意欲も感じさせる力作です。他の初期作品も珍しいものです。『ピアノ・メソード』は、バルトークが、ブダペスト音楽院のピアノ科の教授を務めたレショフスキー(1887-1967)と協力して学生教育用に書き上げた教材集。1913年に音楽学者アンタル・モルナールが「初心者向けながら生き生きとしており、魂を揺さぶり心を動かす作品」と絶賛したこの曲集には、2人の作品のほかに、チェルニーら他の作曲家の作品も含まれています。このアルバムにはバルトークの手による48曲を収録。技術的には容易であるものの、どの曲も洗練されており、彼のピアノ教育のアイデアを知る良い機会となっています。
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/02/01
NAXOSの人気シリーズ、バルトークのピアノ作品集。この第9集にはリスト作品の名演で名高いゴラン・フィリペツの演奏で2つの重要な作品を収録。ピアノ・ソナタ Op.19は17歳のバルトークがブダペストに留学する前に書いたもので、公に発表されることのなかった作品。長い間失われていたとされましたが、フィリペツが自筆譜をもとに作曲家の意図を反映し修正や調整を行い、演奏会用ヴァージョンを作成して今回録音に至りました。ブラームスを思わせる後期ロマン派の雰囲気をたたえた曲調ですが、若いバルトークの意欲も感じさせる力作です。他の初期作品も珍しいものです。『ピアノ・メソード』は、バルトークが、ブダペスト音楽院のピアノ科の教授を務めたレショフスキー(1887-1967)と協力して学生教育用に書き上げた教材集。1913年に音楽学者アンタル・モルナールが「初心者向けながら生き生きとしており、魂を揺さぶり心を動かす作品」と絶賛したこの曲集には、2人の作品のほかに、チェルニーら他の作曲家の作品も含まれています。このアルバムにはバルトークの手による48曲を収録。技術的には容易であるものの、どの曲も洗練されており、彼のピアノ教育のアイデアを知る良い機会となっています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。