ホーム > アルバム > 8.574659 メンデルスゾーン/チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲集(サンタナ/サンパウロ響/T. フィッシャー)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
8.574659
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
協奏曲
作曲家
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Pyotr Il'yich Tchaikovsky , フェリックス・メンデルスゾーン Felix Mendelssohn
アーティスト
ギド・サンタナ Guido Sant'Anna , サンパウロ交響楽団 São Paulo Symphony Orchestra , ティエリー・フィッシャー Thierry Fischer

メンデルスゾーン/チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲集(サンタナ/サンパウロ響/T. フィッシャー)

MENDELSSOHN, Felix / TCHAIKOVSKY, P.I.: Violin Concertos (G. Sant'Anna, São Paulo Symphony, T. Fischer)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.574659

全トラック選択/解除

フェリックス・メンデルスゾーン - Felix Mendelssohn (1809-1847)

**:**
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op. 64, MWV O14

Violin Concerto in E Minor, Op. 64, MWV O14

録音: 14-16 July 2023, Sala São Paulo, Brazil
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10695493
**:**
»  I. Allegro molto appassionato -
1.

-

**:**
»  II. Andante -
2.

-

**:**
»  II. Allegretto non troppo - III. Allegro molto vivace
3.

-

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー - Pyotr Il'yich Tchaikovsky (1840-1893)

**:**
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 35

Violin Concerto in D Major, Op. 35

録音: 10 July 2023, Sala São Paulo, Brazil
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10695494
**:**
»  I. Allegro moderato
4.

-

**:**
»  II. Canzonetta: Andante
5.

-

**:**
»  III. Finale: Allegro vivacissimo
6.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2025/03/01
2005年、サンパウロ生まれのヴァイオリニスト、ギド・サンタナ。2018年にユーディ・メニューイン国際コンクールに参加、聴衆賞と室内楽賞を受賞した後、2022年、フリッツ・クライスラー国際ヴァイオリン・コンクールで南米出身の奏者として初の優勝を果たしました。現在は、クロンベルク・アカデミーで学びつつ、ブラジル、ヨーロッパ、韓国ほか世界各国の主要オーケストラと共演しています。このアルバムでは、2020年からサンパウロ交響楽団の音楽監督兼首席指揮者を務めるティエリー・フィッシャーとともに、メンデルスゾーンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏。名曲中の名曲とも言える王道レパートリーに向き合い、1874年製ジャン=バティスト・ヴィヨームのヴァイオリンを操り、張りのある美しい音色と豊な感性に支えられた演奏を披露します。
レビュアー: yasu 投稿日:2025/03/14
《クライスラー・コンクールの覇者、鮮烈な2大ヴァイオリン協奏曲!》 2005年、ブラジル・サンパウロ生まれのヴァイオリニスト、ギド・サンタナ。2018年にユーディ・メニューイン国際コンクールに参加、聴衆賞と室内楽賞を受賞した後、2022年、フリッツ・クライスラー国際ヴァイオリン・コンクールで南米出身の奏者として初の優勝を果たしました。現在は、クロンベルク・アカデミーで学びつつ、ブラジル、ヨーロッパ、韓国ほか世界各国の主要オーケストラと共演しています。ピアニッシモからフォルティッシモまで、一切細くなることのない芯のあるふくよかな音色。表現力、テクニックにおいても完成された演奏を聴かせてくれます。若さ溢れる鮮烈な妙技をご堪能ください。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。