ホーム > アルバム > 8.660288-90 リムスキー=コルサコフ:歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴォローニャの物語」(カリアリ劇場管/ヴェデルニコフ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
8.660288-90
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ
作曲家
ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ Nikolay Andreyevich Rimsky-Korsakov
作詞家
ウラディーミル・ニコライエヴィチ・ベルスキー Vladimir Nikolayevich Belsky
アーティスト
アレクサンドル・ヴェデルニコフ Alexander Alexandrovich Vedernikov , ミハイル・カザコフ Mikhail Kazakov , カリアリ劇場合唱団 Cagliari Theatre Chorus , カリアリ劇場管弦楽団 Cagliari Theatre Orchestra , ミハイル・グドスキー Mikhail Gubsky , ヴァレリー・グリマノフ Valery Gilmanov , マリカ・グロルダヴァ Marika Gulordava , ステファノ・コンソリーニ Stefano Consolini , ロザンナ・サヴォイア Rosanna Savoia , アレクサンドル・ナウメンコ Alexander Naumenko , ゲヴォルグ・ハコブヤン Gevorg Hakobyan , ヴィタリー・パンフィロフ Vitaly Panfilov , リッカルド・フェラーリ Riccardo Ferrari , エレーナ・マニスティナ Elena Manistina , タチアーナ・モノガローヴァ Tatiana Monogarova

リムスキー=コルサコフ:歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴォローニャの物語」(カリアリ劇場管/ヴェデルニコフ)

RIMSKY-KORSAKOV, N.A.: Legend of the Invisible City of Kitezh and the Maiden Fevroniya (The) (Kazakov, Panfilov, Cagliari Theatre, Vedernikov)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.660288-90

全トラック選択/解除

Disc 1

ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ - Nikolay Andreyevich Rimsky-Korsakov (1844-1908)

**:**
歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴォローニャの物語」

Skazaniye o nevidimom grade Kitezhe i deve Fevronii (Legend of the Invisible City of Kitezh and the Maiden Fevroniya)

録音: 2, 4 May 2008, Teatro Lirico di Cagliari, Sardinia, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1811262
**:**
»  Prelude: In praise of the wilderness
1.

-

**:**
»  Act I: Ah, you forest, my forest (Fevronya)
2.

-

**:**
»  Act I: Where are you, my dear friends (Fevronya)
3.

-

**:**
»  Act I: I know all the forest paths (Fevronya, Prince Vsevolod)
4.

-

**:**
»  Act I: Day and night we have our service (Fevronya, Prince Vsevolod)
5.

-

**:**
»  Act I: Dearest, how can you live life without joy (Fevronya, Prince Vsevolod)
6.

-

**:**
»  Act I: Hail to thee, lips of honey (Prince Vsevolod, Fevronya)
7.

-

**:**
»  Act I: As soon as the marksman came (Chorus, Prince Vsevolod, Fevronya, Poyarok)
8.

-

**:**
»  Act II: Show them, Mikhaylushka (The bear tamer, Chorus, The ballad singer)
9.

-

**:**
»  Act II: Ah, my foolish children! (The ballad singer, Chorus, The bear tamer, Kuterma)
10.

-

**:**
»  Act II: Gracious benefactors (Chorus, Kuterma, Poyarok, Fevronya)
11.

-

**:**
»  Act II: Do not sin, God allows a good word (Fevronya, Kuterma, Poyarok, Chorus)
12.

-

**:**
»  Act II: Over the bridges of guelder-tree (Female Chorus, Bedyay, Burunday)
13.

-

**:**
»  Act II: There will be no such beauty in the steppes (Burunday, Bedyay, Chorus, Kuterma, Fevronya)
14.

-

**:**
»  Act II: Stop, you godless heathens! (Kuterma, Chorus, Bedyay, Burunday, Fevronya)
15.

-

Disc 2

ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ - Nikolay Andreyevich Rimsky-Korsakov (1844-1908)

**:**
歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴォローニャの物語」

Skazaniye o nevidimom grade Kitezhe i deve Fevronii (Legend of the Invisible City of Kitezh and the Maiden Fevroniya)

録音: 2, 4 May 2008, Teatro Lirico di Cagliari, Sardinia, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1811262
**:**
»  Act III Scene 1: Good fortune to you, citizens of Kitezh (Poyarok, Chorus, Prince Vsevolod)
1.

-

**:**
»  Act III Scene 1: God still preserves Greater Kitezh (Chorus, Poyarok, Prince Vsevolod)
2.

-

**:**
»  Act III Scene 1: Oh glory, vain wealth! (Prince Yury)
3.

-

**:**
»  Act III Scene 1: Wondrous queen of heaven (Chorus, Prince Yury, Page)
4.

-

**:**
»  Act III Scene 1: Wondrous queen of heaven (Chorus, Page)
5.

-

**:**
»  Act III Scene 1: God's will be done (Prince Yury, Prince Vsevolod, Chorus)
6.

-

**:**
»  Act III Scene 1: What are we standing about for, sisters? (Female Chorus, Page, Prince Yury)
7.

-

**:**
»  Act III Scene 1: Entr'acte: The Battle near Kerzhenets
8.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Here is the oak grove (Kuterma, Burunday, Bedyay, Chorus)
9.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Don't worry! We shan't touch you (Bedyay, Burunday, Chorus)
10.

-

**:**
»  Act III Scene 2: It was not hungry ravens (Chorus, Burunday)
11.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Ah, my dear husband, my hope! (Fevronya, Kuterma)
12.

-

**:**
»  Act III Scene 2: No, that accursed ringing (Kuterma, Fevronya)
13.

-

**:**
»  Act III Scene 2: Ah, folks, at liberty (Kuterma, Chorus)
14.

-

Disc 3

ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ - Nikolay Andreyevich Rimsky-Korsakov (1844-1908)

**:**
歌劇「見えざる町キーテジと聖女フェヴォローニャの物語」

Skazaniye o nevidimom grade Kitezhe i deve Fevronii (Legend of the Invisible City of Kitezh and the Maiden Fevroniya)

録音: 2, 4 May 2008, Teatro Lirico di Cagliari, Sardinia, Italy
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/1811262
**:**
»  Act IV Scene 1: Oh, I can't go on (Fevronya, Kuterma)
1.

-

**:**
»  Act IV Scene 1: Well, let's go pray if you want (Kuterma, Fevronya)
2.

-

**:**
»  Act IV Scene 1: What's happening to me? (Kuterma, Fevronya)
3.

-

**:**
»  Act IV Scene 1: Let me see: what pretty flowers (Fevronya, Alkonost)
4.

-

**:**
»  Act IV Scene 1: Is that you, radiant light of my eyes? (Fevronya, Ghost of Prince Vsevolod)
5.

-

**:**
»  Act IV Scene 1: The bridegroom has come (Sirin, Fevronya)
6.

-

**:**
»  Act IV Scene 1: He who partakes of our bread (Ghost of Prince Vsevolod, Fevronya) - Symphonic Prelude
7.

-

**:**
»  Act IV Scene 2: The Lord promised those who seek (Sirin, Alkonost, Chorus)
8.

-

**:**
»  Act IV Scene 2: Radiant kingdom! (Fevronya, Chorus, Prince Vsevolod)
9.

-

**:**
»  Act IV Scene 2: I bow to you, righteous people (Fevronya, Prince Yury, Prince Vsevolod, Sirin, Alkonost, Page, Poyarok, Chorus)
10.

-

**:**
»  Act IV Scene 2: Ah, my faithful bride (Prince Vsevolod, Fevronya, Prince Yury, Poyarok, Chorus)
11.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: さすらい人 投稿日:2012/03/03
少女フェヴォロニャのアリア「Ah, you forest, my forest」が聴けて良かった。昔組曲版でこのテーマを聴いた時の感動が蘇りました。全編を通じて漂う静かな終末感と祈りの心は、ロシア革命前夜に理不尽な仕打ちで生命を奪われた市民達に手向けられたものなのでしょうが、このオペラが、水の中に沈んでいった都市キテージと運命を共にした人々の物語であることに思い至ると、鎮魂の思いはそのまま今日につながります。
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2012/03/01
リムスキー=コルサコフの最後から2作目にあたる、第14作目のオペラは、タタールの襲来から逃れるために湖底に沈んだ町キーテジと、動物と心を通わせることができる聖女フェヴローニャの物語を組み合わせています。6世紀に書かれたムーロムの聖フェヴローニャの伝記はロシアの習合信仰を記した資料として評価されています。この物語は、その伝記と汎神論的な民話、キリスト教の奇跡が結びついた類い稀なるもので、強い愛国心を帯びた美しいメロディは、変遷するロシアの歴史に負けることなく、常に演奏され続けました。「ロシアのパルジファル」とも称されるこのオペラ、2008年のイタリアでの公演でお届けします。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。