ホーム > アルバム > 8.660514-15 オーベール:歌劇「媚薬」(カボンゴ/フランコ/ディ・リエート/ファティオル/クラクフ・フィルハーモニー合唱団&管弦楽団/アコチェッラ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
8.660514-15
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ
作曲家
ダニエル=フランソワ・オーベール Daniel-François Auber
作詞家
オギュスタン・ウジューヌ・スクリーブ Augustin-Eugène Scribe
アーティスト
ルチアーノ・アコチェッラ Luciano Acocella , アディーナ・ヴィリキ Adina Vilichi , パトリック・カボンゴ Patrick Kabongo , クラクフ・フィルハーモニー合唱団 Cracow Philharmonic Chorus , クラクフ・フィルハーモニー管弦楽団 Cracow Philharmonic Orchestra , エウジェニオ・ディ・リエート Eugenio Di Lieto , ルイザ・ファトヨル Luiza Fatyol , エマヌエル・フランコ Emmanuel Franco

オーベール:歌劇「媚薬」(カボンゴ/フランコ/ディ・リエート/ファティオル/クラクフ・フィルハーモニー合唱団&管弦楽団/アコチェッラ)

AUBER, D.-F.: Philtre (Le) [Opera] (Kabongo, Franco, Di Lieto, Fatyol, Cracow Philharmonic Chorus and Orchestra, Acocella)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/8.660514-15

全トラック選択/解除

Disc 1

ダニエル=フランソワ・オーベール - Daniel-François Auber (1782-1871)

**:**
歌劇「媚薬」 S. 20

Le Philtre, S. 20

録音: 13-15 July 2021, Offene Halle Marienruhe, Bad Wildbad, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9445928
**:**
»  Overture
1.

-

**:**
»  Act I Scene 1: Introduction: Amis, sous cet épais feuillage (Chorus, Guillaume, Térézine)
2.

-

**:**
»  Act I Scene 1: Ballade: La reine Yseult, aux blanches mains (Térézine, Jeannette, Chorus, Guillaume)
3.

-

**:**
»  Act I Scene 1: Recitative: Ah! qu'un philtre pareil me serait nécessaire! (Guillaume)
4.

-

**:**
»  Act I Scene 2: Marche
5.

-

**:**
»  Act I Scene 2: Aria: Je suis sergent (Joli-Coeur)
6.

-

**:**
»  Act I Scene 2: Recitative and Chorus: Je suis fière d'un tel hommage! - Scene 3: Un mot, Térézine (Térézine, Guillaume, Joli-Coeur, Chorus)
7.

-

**:**
»  Act I Scene 3: Aria: La coquetterie fait mon seul bonheur (Térézine)
8.

-

**:**
»  Act I Scene 4: Recitative: Guéris-toi, me dit-elle! (Guillaume, Jeannette)
9.

-

**:**
»  Act I Scene 4: Chorus: Est-il possible d'être insensible (Jeannette, Guillaume, Young Girls)
10.

-

**:**
»  Act I Scene 5: Aria: Quel brillant équipage! (Chorus, Fontanarose)
11.

-

**:**
»  Act I Scene 5: Recitative: Messieurs, pour vous prouver (Fontanarose, Chorus, Guillaume)
12.

-

**:**
»  Act I Scene 6: Aria: Philtre divin! (Guillaume)
13.

-

**:**
»  Act I Scene 6: Recitative: Quel délire nouveau! - Scene 7: C'est Guillaume! (Guillaume, Térézine)
14.

-

**:**
»  Act I Scene 7: Duet: Je sais d'avance son langage (Térézine, Guillaume)
15.

-

**:**
»  Act I Scene 8: Recitative: Que vois-je? (Térézine, Joli-Coeur)
16.

-

**:**
»  Act I Scene 8: Trio and Finale: Dedans le cours de mes conquêtes (Joli-Coeur, Térézine, Guillaume)
17.

-

**:**
»  Act I Scene 9: Trio and Finale: C'est un ordre du capitaine (Soldiers, Joli-Coeur, Fontanarose, Térézine, Jeannette, Chorus, Guillaume, Young Girls)
18.

-

Disc 2

ダニエル=フランソワ・オーベール - Daniel-François Auber (1782-1871)

**:**
歌劇「媚薬」 S. 20

Le Philtre, S. 20

録音: 13-15 July 2021, Offene Halle Marienruhe, Bad Wildbad, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9445928
**:**
»  Act II Scene 1: Entr'acte - Chorus: Chantons ce mariage (Chorus, Fontanarose)
1.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Couplets: Habitants du bord de l'Adour (Jeannette, Young Girls, Fontanarose)
2.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Barcarolle: Je suis riche, vous êtes belle (Fontanarose, Térézine)
3.

-

**:**
»  Act II Scene 1: Recitative and Chorus: Ô doux aspect! - Scene 2: Voici le soir! (Joli-Coeur, Térézine, Chorus, Guillaume, Fontanarose)
4.

-

**:**
»  Act II Scene 3: Duet: De désespoir je reste anéanti (Guillaume, Joli-Coeur)
5.

-

**:**
»  Act II Scene 3: Recitative: Signe! Ou bien fais ta croix (Joli-Coeur, Guillaume)
6.

-

**:**
»  Act II Scene 4: Morceau d'ensemble: Grands dieux! - Scene 5: Il ne sait rien encor! - Scene 6: Mais que vois-je? (Jeannette, Young Girls, Joli-Coeur, Guillaume, Fontanarose, Térézine)
7.

-

**:**
»  Act II Scene 7: Recitative: Comme il a l'air heureux! - Scene 8: Effet miraculeux! (Térézine, Fontanarose, Guillaume)
8.

-

**:**
»  Act II Scene 8: Duet: Je voulais partir pour la guerre (Guillaume, Térézine, Joli-Coeur, Fontanarose)
9.

-

**:**
»  Act II Scene 8: Finale: Je lui dois ma maîtresse (Guillaume, Térézine, Fontanarose, Chorus, Joli-Coeur, Jeannette)
10.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2023/01/01
フランスの歌劇作曲家フランソワ・オーベール。19世紀前半のパリではワーグナーと人気を二分し、またその才能はロッシーニにも比肩するとまで賞賛されましたが、やがてオーベールの人気は下火となり、現在では《フラ・ディアヴォロ》などの一部の作品が上演されるのみです。この歌劇《媚薬》はウジェーヌ・スクリーブの台本によるもので、フランス田園地方に住む人々の恋愛模様が描かれています。ロッシーニの《オリー伯爵》から影響を受けたとされる筋書きは、村娘テレジーネに恋するギヨームの行動と心の動きが面白可笑しく描写されており、美しい音楽と、生き生きとしたアリアとカヴァティーナで彩られています。1831年に初演された際は200回以上も再演されるほどの大成功を収め、ベルリン、ブリュッセル、ロンドン、ミラノなどの他のヨーロッパの首都で上演され、やがてニューヨークにまで到達。またこの作品はドニゼッティの《愛の妙薬》にも大きな影響を与えました。この演奏は2021年バート=ヴィルトバート・ロッシーニ音楽祭の上演記録です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。