ホーム > アルバム > A498 恋の目隠し - 歌と器楽で綴る16-17世紀イタリアの世俗重唱曲さまざま(コンチェルト・ディ・マルゲリータ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

恋の目隠し - 歌と器楽で綴る16-17世紀イタリアの世俗重唱曲さまざま(コンチェルト・ディ・マルゲリータ)

Vocal Ensemble Music (Italian) - D'INDIA, S. / FRESCOBALDI, G.A. / GABRIELI, A. / GASTOLDI, G.G. (Il gioco della cieca) (Concerto di Margherita)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/A498

全トラック選択/解除

ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ - Giovanni Giacomo Gastoldi (1554-1609)

**:**
目隠しされた恋の神よ、おまえのことは信じない

Cieco Amor non ti cred'io

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9286012
**:**
»  I. Cieco Amor non ti cred'io
1.

-

**:**
»  II. Ma tu, pur perfido cieco
2.

-

**:**
»  III. Sciolto cor fa piè fugace
3.

-

**:**
»  IV. Mira nume trionfante
4.

-

クラウディオ・モンテヴェルディ - Claudio Monteverdi (1567-1643)

**:**
音楽の戯れ SV 230-245 - 私の甘いため息 SV 242
5.

Scherzi musicali, SV 230-245: Dolci miei sospiri, SV 242

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288254

ジョヴァンニ・ガブリエリ - Giovanni Gabrieli (1554-1612)

**:**
5声のカンツォン第1番
6.

Canzon prima a 5

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288255

ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー - Giovanni Girolamo Kapsberger (1580-1651)

**:**
ヴィラネッラ集 第1巻 - わたしが溜め息をつく時、わたしが涙を流す時
7.

Libro I di villanelle: S'io sospiro e s'io piango

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288256
 
**:**
アリア・パッセッジャータ集 第2巻 - あそこでは真の快楽など無力
8.

Libro II di arie passeggiate: Veri diletti qua giù non regnano

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288257

ジャキェス・デ・ヴェルト - Giaches de Wert (1535-1596)

**:**
4声のマドリガーレ集 第1巻 - 誰が奪ったのか、わたしの恋人を
9.

Il primo libro de madrigali a quattro voci: Chi mi fura il ben mio

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288258
 
**:**
5声のマドリガーレ集 第1巻 - いとしい女、本当なんだね
10.

Il primo libro de madrigali a cinque voci: Cara la vita mia

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288259
 
**:**
5声のマドリガーレ集 第1巻 - 「いとしい女、本当なんだね」によるジョヴァンナ・バヴィエーラによるディミヌツィオーネ
11.

Il primo libro de madrigali a cinque voci: Cara la vita mia (arr. G. Baviera)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288260

ジローラモ・アレッサンドロ・フレスコバルディ - Girolamo Alessandro Frescobaldi (1583-1643)

**:**
2声のカンツォーナ第3番
12.

Canzona Terza a 2

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288261

シジスモンド・ディンディア - Sigismondo D'India (1582-1629)

**:**
ナポリ風ヴィラネッラ集 第2巻 - わたしがほしくてたまらない、この恋の宿る瞳よ
13.

Libro secondo delle villanelle alla napolitana: Occhi, de' miei desiri

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288262

アンドレア・ガブリエリ - Andrea Gabrieli (1533-1585)

**:**
なんといとおしく美しきノミたちであることか(F. ベネッティによる室内アンサンブル編)
14.

O belli e vaghi pizzi (arr. F. Benetti for chamber ensemble)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288263
 
**:**
なんといとおしく美しきノミたちであることか
15.

O belli e vaghi pizzi

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288264

シジスモンド・ディンディア - Sigismondo D'India (1582-1629)

**:**
ナポリ風ヴィラネッラ集 第1巻 - 美しい瞳、静謐なる瞳
16.

Libro primo delle villanelle alla napolitana: Occhi belli, occhi sereni

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288265

ジャキェス・デ・ヴェルト - Giaches de Wert (1535-1596)

**:**
おお春よ、一年の移ろいの青春よ

O primavera, gioventù de l'anno

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9288266
**:**
»  I. O primavera, gioventù de l'anno
17.

-

**:**
»  II. O dolcezz’ amarissime d’amore
18.

-

**:**
»  III. Ma se le mie speranz’ oggi non sono
19.

-

**:**
»  IV. E, s'altri non n'inganna
20.

-

**:**
»  V. Oh lungamente sospirato in vano
21.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2021/12/01
【みずみずしい解釈で、生きたマドリガーレ芸術を400年後の世界に甦らせた俊英たち!】1600年前後のイタリア宮廷音楽の世界で、高度な文学性と複雑精緻な音楽技法を試す場として大いに愛された重唱ジャンル、マドリガーレ。16世紀流のポリフォニックな音作りが独唱中心のバロック・スタイルへと移ってゆく過渡期の興味深い作品が多いこのジャンルでは、イタリアに活路を見出したネーデルラント楽派後期の作曲家たちからモンテヴェルディまで、新旧さまざまな作曲家が傑作を綴っていますが、その真相を妥協なく追求しながら時代の変化を追った充実のアルバムがARCANAから登場しました。すぐれた古楽奏者が集うバーゼル・スコラ・カントルム出身の俊才たちによるコンチェルト・ディ・マルゲリータ(1600年前後に最も実験的な音楽が生み出されていたフェラーラに、公妃として迎えられたマントヴァ公女マルゲリータに由来)は、全員が古楽器奏者であり歌手であるというルネサンス期さながらの頼もしいグループ。歌詞となる詩の味わいを多声の綾に埋もれさせずに引き立てる聴き取りやすい発音に、撥弦中心の楽器を折々盛り込みながら、マドリガーレの面白さを十全に際立たせます。即興演奏に由来する技法ディミヌツィオーネ(分割装飾奏法)もごく自然に使いこなす彼らの素晴らしい技術とセンスで、ルネサンス末期からバロック発祥期にかけての多彩なイタリア音楽をお楽しみいただけます。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。