ホーム > アルバム > ALPHA1084 ORLANDO ある憂鬱な男の肖像~ラ・タンペートによるラッスス~(ラ・タンペート/ベスティオン)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
ALPHA1084
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽アンサンブル, 室内楽
作曲家
オルランド・ディ・ラッソ Orlande de Lassus
作詞家
ヴァージル Virgil , 旧約聖書 Bible - Old Testament , 不詳 Anonymous , ジャン・アントワーヌ・ドゥ・ベイーフ Jean Antoine de Baïf , ジョアシャン・デュ・ベレー Joachim du Bellay , ミサ典礼文 Mass Text
編曲者
シモン=ピエール・ベスティオン Simon-Pierre Bestion
アーティスト
シモン=ピエール・ベスティオン Simon-Pierre Bestion , ラ・タンペート Tempête, La

ORLANDO ある憂鬱な男の肖像~ラ・タンペートによるラッスス~(ラ・タンペート/ベスティオン)

LASSUS, O. de: Vocal Ensemble Music (Orlando - A Melancholic Portrait) (La Tempête, Bestion)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ALPHA1084

全トラック選択/解除

オルランド・ディ・ラッソ - Orlande de Lassus (1532-1594)

**:**
ヨブ記による朗誦 - 第1の聖書朗誦「私をお赦しください、主よ」
1.

Lectiones sacrae novem, ex libris Hiob excerptea: Parce mihi, nihil enim sunt dies mei (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814374
 
**:**
第6の懺悔詩篇(詩篇第130篇) - 深き淵より
2.

Sextus Psalmus Poenitentialis, "Psalm 130": De profundis clamavo ad te, Domine (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814375
 
**:**
寒く暗い夜に
3.

La nuict froide et sombre (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814376
 
**:**
歌詞のない音楽7(I)
4.

Sine textu 7 (I) (arr. S-B. Bestion for chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814377
 
**:**
いつかおまえを捕まえてやるぞ
5.

No giorno t'haggio havere (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814378
 
**:**
甘き追憶
6.

Dulces exuviae (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814379
 
**:**
バビロン川のほとりで
7.

Super flumina Babylonis (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814380
 
**:**
かけがえなき葡萄酒の王よ
8.

Luxuriosa res vinum (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814381
 
**:**
シビラの預言 - この半音階の歌は
9.

Prophetiae Sibyllarum: Carmina chromatico (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814382
 
**:**
あなたはなんと美しいことか
10.

Quam pulchra es (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814383
 
**:**
スザンナはある日
11.

Susannen frumb (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814384
 
**:**
さあさあ外へ、この悪党ども
12.

Allala la pia calia (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814385
 
**:**
日々、罪を犯しているわたしは
13.

Peccantem me quotidie (arr. S-B. Bestion for chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814386
 
**:**
オリーヴ山で
14.

In monte Oliveti (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814387
 
**:**
心に刻んでおけ、おまえの罪を
15.

Memento peccati tui (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814388
 
**:**
宮廷の婦人よ
16.

La cortesia voi donne predicate (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814389
 
**:**
わが恋する女性の不運をご存知か
17.

Si du malheur (De ce malheur) (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814390
 
**:**
歌詞のない音楽7(II)
18.

Sine textu 7 (II) (arr. S-B. Bestion for chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814391
 
**:**
私を救い出してください
19.

Eripe me de inimicis meis (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814392
 
**:**
おれの耳にノミがいて
20.

Une puce j'ay dedans l'oreill' (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814393
 
**:**
5声のレクイエム - 入祭唱
21.

Requiem a 5: Introït (arr. S-B. Bestion for vocal ensemble and chamber ensemble)

録音: April 2024, Midilive Studio, Villetaneuse, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10814394
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/06/01
【16世紀ネーデルラント楽派を代表する大家を、現代のサウンドスケープに文脈づける異色作】柔軟な音楽性の持ち主であるシモン=ピエール・ベスティオンを中心に、選び抜かれた声楽家たちと器楽奏者たちが集まり、テーマ性の強い独特なステージ体験を提供しつづけるラ・タンペート。古楽から近現代までさまざまな作曲家の作品を意外なコンテクストに置き直し、ジャンルの垣根を超えさまざまなアーティストをゲストに招きつつ意欲的な企画を聴かせてきました。今回のプロジェクトでは、フランス語圏ベルギーの古都モンス出身でバイエルン選帝侯家から絶大な信頼を得、イタリアやフランスに旅し広範な音楽性を養った16世紀の巨匠ラッススに光をあて、自在なアプローチでその音楽世界に迫ります。この作曲家を紹介するドキュメンタリーへの音楽提供依頼から生まれたプログラムで、ベスティオンはそれまで殆ど知らなかったラッススについて学ぶうち、その多面性のある作品と生涯に急速に惹かれてゆき、できるだけ自由にその音楽を捉えたいと考えたとのこと。ア・カペラ作品のピアノ独奏アレンジに始まり、ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏や木管コルネット&サクバット、トリプルハープなどを使った古楽色の強いラ・タンペートの演奏陣が紡ぎ出すサウンドを軸に、ドラムスやサクソフォンなど現代楽器がごく自然に加わって、ロックやジャズを日常的に知る21世紀人の音感覚に驚くほどすんなり16世紀ポリフォニーの響きがなじむ独特な音楽体験が詰まっています。ジャズや現代音楽の側から古楽の魅力を知る一歩になりそうな異色の1枚です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。