ホーム > アルバム > ALPHA412 スペイン古楽、ラテン音楽の「いま」と出会う 〜ホアン・マヌエル・セラから黄金時代へ(カペラ・メディテラネア)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
ALPHA412
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽アンサンブル
作曲家
フランシスコ・ヴァルス Francisco Valls , フアン・バウティスタ・ホセ・カバニリェス Juan Bautista José Cabanilles , 不詳 Anonymous , マテオ・フレチャ Mateo Flecha, el Viejo , フェデリコ・モンポウ Federico Mompou , ルーカス・ルイス・デ・リバヤス Lucas Ruiz de Ribayaz , Joan Manuel Serrat
作詞家
不詳 Anonymous , Joan Manuel Serrat
編曲者
キト・ガト Quito Gato
アーティスト
カペラ・メディテラネア Cappella Mediterranea , レオナルド・ガルシア・アラルコン Leonardo García Alarcón

スペイン古楽、ラテン音楽の「いま」と出会う 〜ホアン・マヌエル・セラから黄金時代へ(カペラ・メディテラネア)

Vocal Ensemble Concert: Cappella Mediterranea - SERRAT, J.M. / CABANILLES, J.B.J. / FLECHA, M. / MOMPOU, F. (De vez en cuando la vida)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ALPHA412

全トラック選択/解除

**:**
Romance de Curro, "El Palmo" (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
1.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860509
 
**:**
Mediterraneo (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
2.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860510
 
**:**
De vez en cuando la vida (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
3.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860511
**:**
Este vez, cupidillo (arr. for vocal ensemble)
4.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860512

ルーカス・ルイス・デ・リバヤス - Lucas Ruiz de Ribayaz (1626-)

**:**
Xacaras por la e (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
5.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860513

不詳 - Anonymous

**:**
Cançó del lladre (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
6.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860514

フアン・バウティスタ・ホセ・カバニリェス - Juan Bautista José Cabanilles (1644-1712)

**:**
Mortales que amais a un Dios inmortal (4声)
7.

Mortales que amais a un Dios inmortal a 4

録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860515
**:**
Pare (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
8.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860516

マテオ・フレチャ - Mateo Flecha, el Viejo (1481-1553)

**:**
ラ・ボンバ
9.

La Bomba

録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860517
**:**
リェイダの監獄(Q. ガトによる声楽アンサンブル編)
10.

La presó de Lleida (arr. Q. Gato for vocal ensemble)

録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860518

フェデリコ・モンポウ - Federico Mompou (1893-1987)

**:**
ひそやかな音楽(Q. ガトによる声楽アンサンブル編)
11.

Musica callada (arr. Q. Gato for vocal ensemble)

録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860519
**:**
Aquellas pequeñas cosas (arr. Q. Gato for vocal ensemble)
12.
録音: February 2017 / January 2018, Philharmonie de Paris, France / Studio Ansermet, Geneva, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6860520
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2018/08/01
地中海――イタリアのみならずスペインや南仏、さらにはモロッコやトルコなどさまざまな音楽伝統が入り乱れる、この大きな海の名を冠した古楽グループ「カペラ・メディテラネア」は、今や古楽の新たなる揺籃の地となりつつあるアルゼンチンから来た、欧州随一の古楽鍵盤奏者・合唱指揮者アラルコンが率いるラテン感満点のアンサンブル。それぞれソリストとしても活躍を続けるラテン系の古楽器奏者・古楽歌手が多数加わるこのグループに、今回は『ブエノス・アイレス・マドリガル』(MA Reccordings)をはじめ数々の地方音楽フュージョン古楽を成功させてきた、リュートとギターの才人キート・ガートが参加。カタルーニャ出身の世界的名歌手ホアン(ジュアン)・マヌエル・セラのヒットナンバーを、そこにひそむスペイン古楽との親和性を活かしながら縦横無尽、古楽器集団との精妙なパフォーマンスに昇華してみせました。ノンヴィブラートめのしなやかな古楽歌唱(ソロ録音も多いマリアナ・フロレスやウーゴ・オリヴェイラら、古楽界の超実力派が続々!)も痛快、16世紀の黄金時代の音楽から18世紀を生きたヴァイスやカバニリェス、さらにモンポウの「静かな音楽」まで、カタルーニャに軸足を置きながらラテンの音楽史をあざやかに見渡す自在なプログラムもきわめて魅力的。オーガニックなスペイン古楽ハープやバロックギターのサウンドにキート・ガートならではの迸る感性が彩りを添える、どこか切ない南国の夜をじわりと思い起こさせてくれる逸品です。(国内盤には歌詞日本語訳付。)

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。