ホーム > アルバム > ALPHA574 シベリウス:交響曲第2番/組曲「クリスティアン2世」(エーテボリ響/ロウヴァリ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
ALPHA574
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲
作曲家
ジャン・シベリウス Jean Sibelius
アーティスト
エーテボリ交響楽団 Gothenburg Symphony Orchestra , サントゥ=マティアス・ロウヴァリ Santtu-Matias Rouvali

シベリウス:交響曲第2番/組曲「クリスティアン2世」(エーテボリ響/ロウヴァリ)

SIBELIUS, J.: Symphony No. 2 / Kung Kristian II (Gothenburg Symphony, Rouvali)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ALPHA574

全トラック選択/解除

ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)

**:**
交響曲第2番 ニ長調 Op. 43

Symphony No. 2 in D Major, Op. 43

録音: June 2019, Gothenburg Concert Hall, Sweden
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7666260
**:**
»  I. Allegretto
1.

-

**:**
»  II. Tempo andante, ma rubato
2.

-

**:**
»  III. Vivacissimo -
3.

-

**:**
»  IV. Finale: Allegro moderato
4.

-

 
**:**
組曲「クリスティアン2世」 Op. 27

Kung Kristian II, Op. 27

録音: June 2019, Gothenburg Concert Hall, Sweden
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7666261
**:**
»  I. Nocturne
5.

-

**:**
»  II. Élégie
6.

-

**:**
»  III. Musette
7.

-

**:**
»  IV. Serenade
8.

-

**:**
»  V. Ballade
9.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: yasu 投稿日:2020/02/21
【来日公演中止のお知らせ】 2月28日から3月10日にかけて予定されていた、 サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮、エーテボリ交響楽団の演奏会は中止となりました。詳細は招聘元のウエブサイトをご覧ください。 http://www.t-gc.jp/  《来日!今、聴くべき若き俊英指揮者!》 フィンランドの指揮者、サントゥ=マティアス・ロウヴァリが主兵エーテボリ交響楽団を率いて日本ツアーを行います。2018年にAlphaレーベルからリリースされたシベリウスの交響曲第1番は、2012年の初来日の際、東京交響楽団と演奏し、大変な話題を呼びました。そして、今回の来日にあわせ待望の第2弾がリリースされました。公演プログラムでもあるシベリウスの交響曲第2番は、随所にロウヴァリ独特の解釈が見られる意表をついた演奏で、聴けば聴くほどに彼の音楽世界で引きずり込まれます。2021年シーズンからエサ=ペッカ・サロネンの後任でフィルハーモニア管弦楽団で首席指揮者に就任するという、今、最も注目すべき指揮者。これは、生で聞かざるを得ません。【来日公演日程】 2020年2月28日~3月10日 川崎、兵庫、東京、仙台ほか全国8公演"
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2020/01/01
【ロウヴァリ&イェーテボリ響のシベリウス第2弾!】首席指揮者を務めるイェーテボリ交響楽団とのシベリウス、交響曲第1番と「エン・サガ」のカップリング(ALPHA440/NYCX-10035)に続く第2弾は、第2番と『クリスティアン2世』という組み合わせです。第1番でも聴かせた、フレージングとデュナーミクに関する個性的な解釈をここでも随所で発揮。それが新たなストーリーを紡ぎ出し、これまでとは違う視点で作品を描きつつ、最終的には雄大な風景に包まれるようなクライマックスへと到達します。カップリングの『クリスティアン2世』は、シベリウスが交響曲第1番を完成する直前に書き上げた劇音楽からの組曲。16世紀にスカンジナビアを統治した実在の王をモデルとする、友人のアドルフ・パウルによる戯曲のために書かれ、若々しい筆致の中に素朴な美しさと大きなスケールを併せ持ったシベリウスらしい佳作です。最近のインタビューで、ネーメ・ヤルヴィの書き込みが入ったイェーテボリ交響楽団に伝わるシベリウスのスコアについて熱心に語ったロウヴァリ。母国フィンランドが誇る作曲家シベリウスへの強い愛着と深い作品理解に根ざした、たいへん美しく力強い演奏を聴かせます。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。