ホーム > アルバム > ALPHA771 ヴェネツィアの鏡~レアーリとヴィヴァルディ(ジュリアン=ラフェリエール/ル・コンソール)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
ALPHA771
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲, 室内楽
作曲家
アントニオ・ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi , ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach , 不詳 Anonymous , ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ Giovanni Battista Reali
編曲者
アナ・ザルゼンシュタイン Hanna Salzenstein , ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール Victor Julien-Laferrière , テオティム・ラングロワ・ド・スワルテ Théotime Langlois de Swarte , ジュスタン・テイラー Justin Taylor , ソフィ・ド・バルドネーシュ Sophie de Bardonnèche
アーティスト
ヴィクトル・ジュリアン=ラフェリエール Victor Julien-Laferrière , ジュスタン・テイラー Justin Taylor , ル・コンソール Consort, Le

ヴェネツィアの鏡~レアーリとヴィヴァルディ(ジュリアン=ラフェリエール/ル・コンソール)

Chamber Music (Italian Baroque) - REALI, G.B. / VIVALDI, A. (Specchio Veneziano) (Julien-Laferrière, Le Consort)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ALPHA771

全トラック選択/解除

不詳 - Anonymous

**:**
プレリュード(即興演奏)
1.

Prelude (improvisation by T.L. Swarte, S. de Bardonnèche, H. Salzenstein, J. Taylor and V. Julien-Laferrière)

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9120774

ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ - Giovanni Battista Reali (1681-1751)

**:**
シンフォニア第12番(フォリア)

Sinfonia No. 12 (Folia)

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122314
**:**
»  Thème
2.

-

**:**
»  Variation 1 - Variation 7
3.

-

**:**
»  Variation 8
4.

-

**:**
»  Variations 9 - Variation 16
5.

-

 
**:**
シンフォニア第2番(カプリッチョ) ニ短調

Sinfonia No. 2 (Capricio) in D Minor

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122315
**:**
»  I. Grave e staccato
6.

-

**:**
»  II. Vivace
7.

-

**:**
»  III. Grave
8.

-

**:**
»  V. Allegro
9.

-

 
**:**
シンフォニア第4番(カプリッチョ) ニ長調

Sinfonia No. 4 (Capricio) in D Major

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122316
**:**
»  I. Grave
10.

-

**:**
»  II. Allegro
11.

-

**:**
»  III. Grave
12.

-

**:**
»  IV. Allegro
13.

-

アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)

**:**
トリオ・ソナタ ト短調 Op. 1 No. 1, RV 73

Trio Sonata in G Minor, Op. 1, No. 1, RV 73

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122317
**:**
»  I. Preludio
14.

-

**:**
»  II. Allemanda
15.

-

**:**
»  III. Adagio
16.

-

**:**
»  IV. Capriccio
17.

-

**:**
»  V. Gavotta
18.

-

ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ - Giovanni Battista Reali (1681-1751)

**:**
シンフォニア第1番(ソナタ) ニ短調

Sinfonia No. 1 (Sonata) in D Minor

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122318
**:**
»  I. Grave
19.

-

**:**
»  II. Allegro
20.

-

**:**
»  III. Grave
21.

-

**:**
»  V. Allegro
22.

-

アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)

**:**
チェロ・ソナタ ホ短調 Op. 14, No. 5, RV 40 - 第1楽章 ラルゴ
23.

Cello Sonata in E Minor, Op. 14, No. 5, RV 40: I. Largo

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122319

ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ - Giovanni Battista Reali (1681-1751)

**:**
シンフォニア第10番(カプリッチョ) イ長調

Sinfonia No. 10 (Capricio) in A Major

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122320
**:**
»  I. Grave
24.

-

**:**
»  II. Allegro
25.

-

**:**
»  III. Grave
26.

-

**:**
»  V. Allegro
27.

-

アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)

**:**
トリオ・ソナタ ヘ長調 RV 68 - 第2楽章 アンダンテ
28.

Trio Sonata in F Major, RV 68: II. Andante

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122321

ジョヴァンニ・バッティスタ・レアーリ - Giovanni Battista Reali (1681-1751)

**:**
シンフォニア第9番 (ソナタ) ニ短調

Sinfonia No. 9 (Sonata) in D Minor

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122322
**:**
»  I.Grave
29.

-

**:**
»  II. Allegro
30.

-

**:**
»  III. Grave
31.

-

**:**
»  IV. Allegro
32.

-

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
協奏曲 ニ長調 BWV 972 - 第2楽章 ラルゲット (原曲:ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV 230)
33.

Harpsichord Concerto in D Major, BWV 972: II. Larghetto (arr. of Vivaldi's Violin Concerto in D Major, RV 230)

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122323

アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)

**:**
トリオ・ソナタ ニ短調 「フォリア」 Op. 1, No. 12, RV 63

Trio Sonata in D Minor, Op. 1, No. 12, RV 63, "Follia"

録音: March 2021, Galerie Dorée, Banque de France, Paris, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9122324
**:**
»  Tema: Adagio
34.

-

**:**
»  Variation 1: Andante
35.

-

**:**
»  Variation 2: Allegro - Variation 6: Allegro
36.

-

**:**
»  Variation 7
37.

-

**:**
»  Variation 8: Adagio
38.

-

**:**
»  Variation 9: Vivace - Variation 10: Allegro
39.

-

**:**
»  Variation 11: Larghetto
40.

-

**:**
»  Variation 12: Allegro - Variation 13: Allegro
41.

-

**:**
»  Variation 14: Adagio - Variations 15-19: Allegro
42.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2021/10/01
【俊才テイラーと仲間たちが浮き彫りにする、ヴィヴァルディの影に潜む異才の存在】イタリア・バロック屈指の才人ヴィヴァルディの作風はあまりにも個性的で、その作風は彼一代で成し遂げた偉業といってよいのかもしれませんが、そこにもまたルーツは存在するのだということが近年、1700年前後のヴェネツィアにおける作曲家たちの仕事が解き明かされるにつれ明白になってきました。今回、初期のものを中心としたヴィヴァルディ作品と対置されるのは、彼より3歳年下のヴァイオリン奏者レアーリ。ヴィヴァルディとほぼ同じ頃に作曲家としてもデビューし、優れた才覚を発揮しました。遠く離れたアムステルダムの版元が彼の『シンフォニア集』と題したトリオ・ソナタ集を出版したのは、ヴィヴァルディの『調和の霊感』より2年早い1709年のこと。生涯については未だ謎の多いこの作曲家の音楽は、トリオ編成に「チェロ」と明記したソロ・パートを添えて華やかな活躍の場を与えるなど、ヴィヴァルディ初期の試行錯誤に通じる様々な仕掛けに満ちています。両者の「ラ・フォリア」を冒頭と末尾に配したプログラム展開も絶妙。近年ウィリアム・クリスティとのデュオ・アルバムもリリースした俊才ラングロワ・ド・スワルトを筆頭に、名手たちが弾く弦楽器は全てが18世紀以前に高く評価されていた製作家のオリジナル。テイラーの細やかな通奏低音演奏とあいまって、18世紀初頭のヴェネツィアという「ヴィヴァルディを育てた世界」の面白さを実感できる1枚です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。