ホーム > アルバム > C5370 バーンスタイン:ミサ(ダイク/ウィーン国立歌劇場少年少女合唱団/カンパニー・オブ・ミュージック/ウィーン・ジングアカデミー/ウィーン放送響/ラッセル・デイヴィス)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
C5370
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲)
作曲家
レナード・バーンスタイン Leonard Bernstein
作詞家
スティーヴン・シュウォーツ Stephen Schwartz , レナード・バーンスタイン Leonard Bernstein , ミサ典礼文 Mass Text
アーティスト
ウィーン・ジングアカデミー Wiener Singakademie , ウィーン国立歌劇場少年少女合唱団 Vienna State Opera Children's Choir , ウィーン放送交響楽団 ORF Vienna Radio Symphony Orchestra , カンパニー・オブ・ミュージック Company of Music , ヴォイチェフ・ダイク Vojtěch Dyk , デニス・ラッセル・デイヴィス Dennis Russell Davies

バーンスタイン:ミサ(ダイク/ウィーン国立歌劇場少年少女合唱団/カンパニー・オブ・ミュージック/ウィーン・ジングアカデミー/ウィーン放送響/ラッセル・デイヴィス)

BERNSTEIN, L.: Mass (Dyk, Vienna State Opera Children's Choir, Company of Music, Wiener Singakademie, Vienna Radio Symphony, D.R. Davies)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/C5370

全トラック選択/解除

Disc 1

レナード・バーンスタイン - Leonard Bernstein (1918-1990)

**:**
ミサ

Mass

録音: 27-28 October 2018, Konzerthaus Wien
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7652976
**:**
»  Devotions before Mass: Antiphon: Kyrie eleison (High Soprano, Bass, Soprano 2, Alto, Tenor, Baritone)
1.

-

**:**
»  Devotions before Mass: Hymn and Psalm, "A Simple Song" (Celebrant)
2.

-

**:**
»  Rensory: Alleluia
3.

-

**:**
»  First Introit: Prefatory Prayers (Street Chorus, Soprano, Celebrant, Boy Soprano, Boys' Choir)
4.

-

**:**
»  First Introit: Thrice-Triple Canon: Dominus vobiscum (Celebrant, Boys' Choir, Street Chorus)
5.

-

**:**
»  Second Introit: In nomine Patris (Boys' Chorus, Chorus, Celebrant)
6.

-

**:**
»  Second Introit: Prayer for the Congregation, "Almighty Father" (Chorus)
7.

-

**:**
»  Second Introit: Epiphany (Celebrant)
8.

-

**:**
»  Confession: Confiteor (Chorus)
9.

-

**:**
»  Confession: Trope, "I Don't Know" (First Rock Singer and Descant, Second Rock Singer, Male Street Chorus)
10.

-

**:**
»  Confession: Trope, "Easy" (First Blues Singer, Second Rock Singer, Second Blues Singer, Third Rock Singer, Third Blues Singer, First Rock Singer and Descant, Celebrant, Chorus)
11.

-

**:**
»  Meditation No. 1
12.

-

**:**
»  Gloria: Gloria tibi (Celebrant, Boys' Choir)
13.

-

**:**
»  Gloria: Gloria in Excelsis (Chorus)
14.

-

**:**
»  Gloria: Trope, "Half of the People" (Street Chorus, Chorus)
15.

-

**:**
»  Gloria: Trope, "Thank You" (Soprano, Street Chorus)
16.

-

**:**
»  Meditation No. 2
17.

-

**:**
»  Epistle: "The Word of the Lord" (Celebrant, A Young Man, Another Young Man, Street Chorus, An Older Man, A Young Woman)
18.

-

**:**
»  Gospel-Sermon: "God Said" (Preacher, Street Chorus, Five Solo Voices)
19.

-

**:**
»  Credo: Credo in unum Deum (Celebrant, Chorus)
20.

-

**:**
»  Credo: Trope: "Non Credo" (Street Chorus Male Group, Baritone) - "Crucifixus" (Chorus)
21.

-

**:**
»  Credo: Trope, "Hurry" (Mezzo-soprano) - Sedet ad dexteram Patris (Chorus)
22.

-

**:**
»  Credo: Trope, "World without End" (Street Chorus, Mezzo-soprano) - Et in Spiritum Sanctum (Chorus, Three Solo Voices)
23.

-

**:**
»  Credo: Trope, "I Believe in God" (Three Solo Voices, Street Chorus, Rock Singer, Chorus)
24.

-

Disc 2

レナード・バーンスタイン - Leonard Bernstein (1918-1990)

**:**
ミサ

Mass

録音: 27-28 October 2018, Konzerthaus Wien
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7652976
**:**
»  Meditation No. 3 (De profundis, Part 1) (Chorus, Celebrant)
1.

-

**:**
»  Offertory (De profundis, Part 2) (Boys' Choir, Chorus)
2.

-

**:**
»  The Lord's Prayer: Our Father … (Celebrant)
3.

-

**:**
»  The Lord's Prayer: Trope, "I Go On" (Celebrant)
4.

-

**:**
»  Sanctus (Celebrant, Boys' Choir, Chorus, Counter-tenors, Street Chorus)
5.

-

**:**
»  Agnus Dei (Soloists of Street Chorus, Street Chorus, Celebrant, Chorus)
6.

-

**:**
»  Fraction: "Things Get Broken" (Celebrant)
7.

-

**:**
»  Pax: Communion, "Secret Songs" (Boy Soprano, Bass, Soprano 1, Soprano 2, Tenor 1, Tenor 2, Street Chorus, Celebrant, Chorus)
8.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2020/01/01
バーンスタインがワシントン・ケネディ・センターのこけら落としとJ.F.ケネディ追悼のために「ミサ」を書き始めたのは1970年。オーケストラ、合唱、児童合唱、18人の独唱者、ロックバンド、ブルースバンド、ダンサーなど、上演するためには総勢約200名を要するという、バーンスタインの個性が遺憾なく発揮された巨大な作品でしたが、翌年の初演の際に賛否両論を巻き起こし、その後なかなか上演の機会に恵まれることはありませんでした。この作品が書かれたのはベトナム戦争のさなか。神の存在に疑問を抱いたバーンスタインは、まずクラシック音楽とポピュラー音楽の境界線を外し、通常のミサ典礼文を歌い上げる合唱と、「平和が必要ならば祈るだけではなく、実行しなくてはいけない」とメッセージを発するロック歌手やブルース歌手の歌声を融合させるというユニークな方法を生み出しました。物語の進行役を務める司祭(=バーンスタイン自身でもある)はエレキギターを片手に苦悩をを歌い上げ、街の人たちが疑問を呈するなか、ボーイソプラノが清冽な声で希望を歌うという内容は、時にオーケストラだけではなく、電子楽器やドラムスを用いながら、さまざまな形で聴き手に迫ります。この演奏は、若きバリトン、ヴォイチェフ・ダイクが表現豊かに司祭役を担当、鬼才指揮者デニス・ラッセル・デイヴィスが全体をまとめ、混沌の中の苦悩や希望をくっきりと際立たせた見事な演奏に仕上げています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。