ホーム > アルバム > CDAccordACD214 ゴムウカ:ポーランド詩篇によるメロディ(セレムツィンスカ/レイエス/カストロ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
CDAccordACD214
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽曲, 室内楽
作曲家
ミコワイ・ゴムウカ Mikołaj Gomółka
作詞家
ヤン・コハノフスキ Jan Kochanowski
編曲者
フェルナンド・レイエス Fernando Reyes
アーティスト
カルロス・カストロ Carlos Castro , パウリーナ・セレムツィンスカ Paulina Ceremuzynska , フェルナンド・レイエス Fernando Reyes

ゴムウカ:ポーランド詩篇によるメロディ(セレムツィンスカ/レイエス/カストロ)

GOMÓŁKA, M.: Melodie na psałterz polski (Audite, Gentes! - Psalms of the Golden Age) (Ceremużyńska, Reyes, Castro)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/CDAccordACD214

全トラック選択/解除

ミコワイ・ゴムウカ - Mikołaj Gomółka (1535-1609)

**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for voice, guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7932892
**:**
»  Psalm 1: Szczęśliwy, który nie był miedzy zlémi w rádzie (He blessed is who neither loosely treads)
1.

-

**:**
»  Psalm 49: Słuchaj, co źywo! Wszystki ziemskié kráje náklońcie uszu (World-dwellers all, give heede to what I saie)
2.

-

**:**
»  Psalm 96: Zácnicie nową moźnému pieśń (Sing, and let the song be new)
3.

-

**:**
»  Psalm 20: Wsiádaj z dobrym sercem, o królu cnotliwy (Lett God the Lord heare thee)
4.

-

 
**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7933028
**:**
»  Psalm 92: Słuszna rzecz, Pánie, Tobie chwałę dáwáć i Twoje święté imię wyznáwáć (O lovely thing, to sing and praises frame to thee, O Lord)
5.

-

 
**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for voice, guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7933029
**:**
»  Psalm 137: Siedząc po niskich brzegách bábilońskiéj wody (Nigh seated where the river flowes)
6.

-

**:**
»  Psalm 130: W troskách głębokich ponurzony (From depth of grief)
7.

-

**:**
»  Psalm 77: Páná ja wzywáć będę dokądem źywy (To thee my crying call)
8.

-

**:**
»  Psalm 7: W Tobie ja sámym, Pánie, człowiek smutny, nádzieję kłádę (O Lord, my God, thou art my trusfull stay)
9.

-

**:**
»  Psalm 91: Kto się w opiekę podá Panu swemu (To him the highest keepes)
10.

-

 
**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7933030
**:**
»  Psalm 99: Pan króluje, który włada ánjoły lotnémi (What if nations rage and frett?)
11.

-

 
**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for voice, guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7933031
**:**
»  Psalm 118: Chwalcie Páná prze dobroć Jego newymowną (The Lord is good, you see, and know)
12.

-

 
**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7933032
**:**
»  Psalm 33: Páná sercem wesołym wspomiéńcie, cnotliwi (Rejoyce in God, o ye that righteous be)
13.

-

 
**:**
Melodie na Psalterz polski (Melodies on the Polish Psalter) (arr. F. Reyes for voice, guitar and percussion) (excerpts)

録音: 4-8 August 2014, Lutoslawski Concert Studio
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7933033
**:**
»  Psalm 29: Nieście chwałę, mocarze, Pánu mocniejszému (Ascribe unto the Lord of light)
14.

-

**:**
»  Psalm 47: Kleszczmy rękomá wszyscy zgodliwie (All people, to Jehovah bring)
15.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2015/05/01
現在において、ポーランドのルネッサンス期の音楽というのは、あまり耳にする機会に恵まれていないのが実情です。しかしながら、言うまでもなくこの地にも素晴らしい音楽が息づいていたことは間違いありません。中でも、このミコワイ(ニコラス)・ゴムウカ(1535‐1609)による「詩篇によるメロディ」は当時の音楽文化の中で、最も重要な作品として位置づけられています。記録によると、ゴムウカは完全に音楽に身を捧げていたわけではなく、この詩篇の編纂も他の仕事の合間に手がけられたとされています。一見単純に見えるメロディですが、当時流行した舞曲の形式なども取り入れられた多彩なものであり、また楽譜の解釈も使用楽器の編成や、声などには自由度が与えられており、豊かな解釈の可能性が示唆されています。このアルバムでは、ビウエラ奏者のレイエスがこれらの曲をアレンジ。なんともいえない香り高い響きで、これらの曲を聴かせています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。