ホーム > アルバム > CDAccordACD332 現代ポーランドのピアノ五重奏曲集 - ラソニ/メイエル/クラウゼ/バルギェルスキ(クナピク/サワイチク/クラウゼ/ビェス/シレジア弦楽四重奏団)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
CDAccordACD332
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽
作曲家
バルトシュ・ヴィトコフスキ Bartosz Witkowski , ジグムント・クラウゼ Zygmunt Krauze , ベッティーナ・スクルチプチャク Bettina Skrzypczak , ズビグネフ・バルギェルスキ Zbigniew Bargielski , クシシュトフ・メイエル Krzysztof Meyer , アレクサンデル・ラソニ Aleksander Lasoń
アーティスト
エウゲニウシュ・クナピク Eugeniusz Knapik , ジグムント・クラウゼ Zygmunt Krauze , ピオトル・サワイチク Piotr Sałajczyk , シレジア弦楽四重奏団 Silesian String Quartet , ティモテウシュ・ビェス Tymoteusz Bies

現代ポーランドのピアノ五重奏曲集 - ラソニ/メイエル/クラウゼ/バルギェルスキ(クナピク/サワイチク/クラウゼ/ビェス/シレジア弦楽四重奏団)

Polish Piano Quintets - LASOŃ, A. / MEYER, K. / KRAUZE, Z. / BARGIELSKI, Z. (Knapik, Sałajczyk, Krauze, Bies, Silesian String Quartet)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/CDAccordACD332

全トラック選択/解除

Disc 1

アレクサンデル・ラソニ - Aleksander Lasoń (1951-)

**:**
室内音楽第1番「Stalowawolska」(Of Stalowa Wola)

Muzyka kameralna No. 1, "Stalowawolska" (Of Stalowa Wola)

録音: 27 December 1982, Studio of the Great Symphony Orchestra of Polish Radio and Television, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10518791
**:**
»  I. —
1.

-

**:**
»  II. —
2.

-

クシシュトフ・メイエル - Krzysztof Meyer (1943-)

**:**
ピアノ五重奏曲 Op. 76

Piano Quintet, Op. 76

録音: 3–5 November 2013, Concert Hall of the Karol Szymanowski Academy of Music, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10522474
**:**
»  I. Maestoso - Più mosso - Tempo I
3.

-

**:**
»  II. Misterioso
4.

-

**:**
»  III. Inquieto
5.

-

**:**
»  IV. Adagio - Presto - Tempo I
6.

-

ジグムント・クラウゼ - Zygmunt Krauze (1938-)

**:**
ピアノ五重奏曲
7.

Piano Quintet

録音: 19 April 2023, Concert Hall of the Karol Szymanowski Academy of Music, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10522475

Disc 2

ズビグネフ・バルギェルスキ - Zbigniew Bargielski (1937-)

**:**
シゾフィニア
1.

Schizofonia (Schizophony)

録音: 11 January 2022, Concert Hall of the Karol Szymanowski Academy of Music, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10522476

アレクサンデル・ラソニ - Aleksander Lasoń (1951-)

**:**
アナンダ

Ananda

録音: 29 October 2023, Concert Hall of the Karol Szymanowski Academy of Music, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10522477
**:**
»  I. Vedana: Tranquillo: Ma poco più espressivo
2.

-

**:**
»  II. Vinnana: Espressivo e mistico
3.

-

**:**
»  III. Nibbana: Deciso con energia
4.

-

ベッティーナ・スクルチプチャク - Bettina Skrzypczak (1962-)

**:**
ピアノ五重奏曲
5.

Piano Quintet

録音: 29 June 2023, Concert Hall of the Karol Szymanowski Academy of Music, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10522478

バルトシュ・ヴィトコフスキ - Bartosz Witkowski (1998-)

**:**
ピアノ五重奏曲「ランドスケープ・フロム・ハレンダ」
6.

Piano Quintet Landscape from Harenda

録音: 30 October 2023, Concert Hall of the Karol Szymanowski Academy of Music, Katowice, Poland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10522479
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/01/01
現代ポーランドの6人の作曲家によるピアノ五重奏曲を収録した2枚組アルバム。演奏はポーランドを代表するシレジア弦楽四重奏団と4名のピアニストが担当。収録作品の作曲家の顔ぶれは、1970年代後半、音楽祭「Young Musicians to the Young City」に作品を発表、一躍注目を集めた1951年生まれのアレクサンダー・ラソニ。作曲家、ピアニスト、室内楽奏者として世界的に著名な1943年生まれのクシシュトフ・マイヤー。作曲家、ピアニスト、教育者であり、IRCAM の音楽顧問やアメリカ、ヨーロッパ、アジアのいくつかの大学で作曲教師を務める1938年生まれのジグムント・クラウゼ。ナディア・ブーランジェに学び、ポーランドの音楽にフランスの美的様式を採り入れた1937年生まれのズビグネフ・バルギェルスキ。ポズナン音楽アカデミーで音楽理論と作曲の学位を取得した後、スイスでさらに勉強し、現在はルツェルン大学で講師を務める1963年生まれのベッティーナ・スクルチプチャク。カトヴィツェのカロル・シマノフスキ音楽アカデミーで作曲を学び、数多くのコンクールに入賞した1998年生まれのバルトシュ・ヴィトコフスキの6名です。20世紀後半から21世紀にかけてのポーランド音楽の潮流を窺える興味深いアルバムと言えるでしょう。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。