ホーム > アルバム > CDR90000-157 デスナー/ミューリ/ロット/グラス:室内楽作品集(フィラメント)(エイス ブラックバード)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
CDR90000-157
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽
作曲家
フィリップ・グラス Philip Glass , ブライス・デスナー Bryce Dessner , ニコ・ミューリー Nico Muhly , ライアヌ・ロット Ryan Lott
アーティスト
エイス・ブラックバード Eighth Blackbird , ブライス・デスナー Bryce Dessner , ニコ・ミューリー Nico Muhly

デスナー/ミューリ/ロット/グラス:室内楽作品集(フィラメント)(エイス ブラックバード)

Chamber Music - DESSNER, B. / MUHLY, N. / LOTT, R. / GLASS, P. (FILAMENT) (eighth blackbird)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/CDR90000-157

全トラック選択/解除

ブライス・デスナー - Bryce Dessner (1976-)

**:**
殺人のバラード

Murder Ballades

録音: 1-2 May 2013, Live Recording, Museum of Contemporary Art, Chicago, Illinois, United States
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4302138
**:**
»  Omie Wise
1.

-

**:**
»  Young Emily
2.

-

**:**
»  Dark Holler
3.

-

**:**
»  Wave The Sea
4.

-

**:**
»  Brushy Fork
5.

-

**:**
»  Pretty Polly
6.

-

**:**
»  Tears For Sister Polly
7.

-

ニコ・ミューリー - Nico Muhly (1981-)

**:**
ダブルスピーク
8.

Doublespeak

録音: 1-2 May 2013, Live Recording, Museum of Contemporary Art, Chicago, Illinois, United States
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4302139

ライアヌ・ロット - Ryan Lott (1979-)

**:**
トゥ・ラヴ
9.

To Love

録音: 1-2 May 2013, Live Recording, Museum of Contemporary Art, Chicago, Illinois, United States
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4302140

フィリップ・グラス - Philip Glass (1937-)

**:**
2つのページ
10.

Two Pages

録音: 1 May 2013, Live Recording, Museum of Contemporary Art, Chicago, Illinois, United States
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4302141

ライアヌ・ロット - Ryan Lott (1979-)

**:**
ディス・イズ・マイ・ライン
11.

This is my Line

録音: 1-2 May 2013, Live Recording, Museum of Contemporary Art, Chicago, Illinois, United States
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4302142
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2015/10/01
グラミー賞を受賞し、その実力を世界に見せつけたアンサンブル「エイト・ブラックバード」。フルート、ピアノ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、そしてパーカッションの六重奏が奏でる音楽は、クラシカルに、神秘的に、そして時にはロックのエネルギーを発散させるという極めて多角的なもの。今作のアルバムタイトルである「フィラメント」は作曲家と作品、そして演奏との強い絆と興味の共有を象徴するもので、一見ばらばらに見える作品も、並べて聴いてみると関連性があることに気が付くはずです。そして最後のトラックで全ての世界が収束するのです。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。