ホーム > アルバム > ENP004 F. クープラン:ルソン・ド・テネブル/王宮のコンセール第1番、第2番(レ・パラダン/コレア)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
ENP004
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽曲, 室内楽
作曲家
フランソワ・クープラン François Couperin
作詞家
旧約聖書 Bible - Old Testament , 不詳 Anonymous
アーティスト
ジェローム・コレア Jerome Correas , レ・パラダン Paladins, Les

F. クープラン:ルソン・ド・テネブル/王宮のコンセール第1番、第2番(レ・パラダン/コレア)

COUPERIN, F.: Leçons de ténèbres / Concerts royaux: Concertos Nos. 1 and 2 (Les Paladins, Correas)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ENP004

全トラック選択/解除

フランソワ・クープラン - François Couperin (1668-1733)

**:**
3つのルソン・ド・テネブル - 第1のルソン 「預言者エレミアは哀歌を歌いはじめる」
1.

3 Leçons de ténèbres: Première Leçon: Incipit Lamentatio Jeremiae prophetæ

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6915293
 
**:**
王宮のコンセール - コンセール第2番 ニ長調 - 第1曲 前奏曲
2.

Concerts royaux: Concerto No. 2 in D Major: I. Prelude

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927249
 
**:**
3つのルソン・ド・テネブル - 第1のルソン 「ベート 泣きに泣いた、夜もすがら」
3.

3 Leçons de ténèbres: Première Leçon: Beth. Plorans ploravit in nocte

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927250
 
**:**
王宮のコンセール - コンセール第2番 ニ長調 - 第4曲 エール・コントル・フーガ
4.

Concerts royaux: Concerto No. 2 in D Major: IV. Air Contre fugue

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927251
 
**:**
3つのルソン・ド・テネブル - 第1のルソン 「ギメル 貧苦と重い苦役の末に - ダレットゥ シオンに上る道は嘆く」
5.

3 Leçons de ténèbres: Première Leçon: Ghimel. Migravit Juda - Daleth. Viæ Sion lugent - He. Facti sunt hostes

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927252
 
**:**
王宮のコンセール - コンセール第1番 ト長調 - 第3曲 サラバンド
6.

Concerts royaux: Concerto No. 1 in G Major: III. Sarabande

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927253
 
**:**
3つのルソン・ド・テネブル - 第2のルソン 「ヴァウ 栄光はことごとくおとめシオンを去り」

3 Leçons de ténèbres: Deuxième Leçon: Vau. Et egressus est a filia - Heth. Peccatum peccavit Jerusalem

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927254
**:**
»  3 Leçons de ténèbres: Deuxième Leçon: Vau. Et egressus est a filia - Heth. Peccatum peccavit Jerusalem
7.

-

 
**:**
王宮のコンセール - コンセール第2番 ニ長調 - 第2曲 アルマンド - フーガ
8.

Concerts royaux: Concerto No. 2 in D Major: II. Allemande - Fugue

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927255
 
**:**
3つのルソン・ド・テネブル(抜粋)

3 Leçons de ténèbres (excerpts)

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927256
**:**
»  Deuxième Leçon: Heth. Peccatum peccavit Jerusalem - Teth. Sordes ejus
9.

-

**:**
»  Troisième Leçon: Jod. Manum suam misit - Caph. Omnis populus - Lamed. O vos omnes
10.

-

 
**:**
王宮のコンセール - コンセール第1番 ト長調 - 第4曲 ガヴォット
11.

Concerts royaux: Concerto No. 1 in G Major: IV. Gavotte

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927257
 
**:**
3つのルソン・ド・テネブル - 第3のルソン 「メーム 主は天より火をわが骨に投げかけ - ヌーン 主、わが不当のくびきを配慮したまいぬ」
12.

3 Leçons de ténèbres: Troisième Leçon: Mem. De excelso misit - Nun. Vigilavit

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927258
 
**:**
王宮のコンセール - コンセール第2番 ニ長調 - 第3曲 エール・テンドル
13.

Concerts royaux: Concerto No. 2 in D Major: III. Air tendre

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927259
 
**:**
復活祭のためのモテット
14.

Victoria: Christo resurgenti, "Motet for Easter Day"

録音: 24-27 February 2018, Fondation Royaumont, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6927260
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2019/03/01
【ぞくぞくするほど豪華なメンバーで録音された、クープランの名作「ルソン・ド・テネブル」】イエスが十字架にかけられたあと復活したことを祝う早春の復活祭の前には、救世主の死とその原因としての人類の罪に想いをはせ慎ましく過ごす節制の日々「受難節(四旬節)」があります。その最後の週に、早朝の闇のなか蝋燭を灯しては消しつつ祈るフランスのルソン・ド・テネブル(暗闇の朝課)はやがて、四旬節を彩る自省的な音楽として作曲されるようになりました。ド・ラランドやシャルパンティエをはじめ数々の名作がフランス・バロックの作曲家たちによって書かれましたが、クープランのそれは出色の傑作と目され、数々の名盤も生んできました。しかし本盤が何より注目される点は、概して女声で歌われることの多い本作を2人の高音男声歌手(オートコントル)が歌っているところ。しかも演奏陣には20世紀末から数々の伝説的バロック・オペラ舞台を賑わせてきた名歌手ロンバール、ル・ポエム・アルモニークの名盤の数々でもすばらしい腕前を披露しているヴィオール奏者二人など稀代の名手が続々!アルバム末尾には復活祭を祝うクープランの佳品が添えられ、四旬節から復活祭へといたるキリスト教世界の峻厳な季節の移ろいを追体験できる1枚にもなっています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。