ホーム > アルバム > FHR60 ヴィヴァルディ/J.S. バッハ/バード/パッヘルベル:チェンバロ作品集(ダート/ジョイス/マルコム/プロ・アルテ管/オード/ジャック)(1954-1956)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
FHR60
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲), 器楽曲, 協奏曲
作曲家
アントニオ・ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi , ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク Jan Pieterszoon Sweelinck , ウィリアム・バード William Byrd , ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach , ヨハン・パッヘルベル Johann Pachelbel , ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー Johann Jacob Froberger , ジョージ・マルコム George Malcolm
作詞家
新約聖書 Bible - New Testament , ニコラウス・ゼルネッカー Nikolaus Selnecker , マルティン・ルター Martin Luther
編曲者
サーストン・ダート Thurston Dart
アーティスト
デニス・ヴォーン Denis Vaughan , ボリス・オード Boris Ord , ラルフ・カークパトリック Ralph Kirkpatrick , デイヴィッド・ガリヴァー David Galliver , ジェイクス管弦楽団 Jacques Orchestra, The , レジナルド・ジャックス Reginald Jacques , アイリーン・ジョイス Eileen Joyce , サーストン・ダート Thurston Dart , マジョリー・トーマス Marjorie Thomas , バッハ合唱団 Bach Choir, The , プロ・アルテ管弦楽団 Pro Arte Orchestra , ジョージ・マルコム George Malcolm

ヴィヴァルディ/J.S. バッハ/バード/パッヘルベル:チェンバロ作品集(ダート/ジョイス/マルコム/プロ・アルテ管/オード/ジャック)(1954-1956)

Harpsichord Music - VIVALDI, A. / BACH, J.S. / BYRD, W. / PACHELBEL, J. (Dart, E. Joyce, G. Malcolm, Pro Arte Orchestra, Ord, Jacques) (1954-1956)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/FHR60

全トラック選択/解除

アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)

**:**
合奏協奏曲 ニ短調 Op. 3, No. 11, RV 565 (T. ダートによる4台のチェンバロと管弦楽編)

Concerto Grosso in D Minor, Op. 3, No. 11, RV 565 (arr. T. Dart for 4 harpsichords and orchestra)

録音: 12-13 October 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7354255
**:**
»  I. Allegro - Adagio
1.

-

**:**
»  II. Allegro
2.

-

**:**
»  III. Largo
3.

-

**:**
»  IV. Allegro
4.

-

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV 1065 (原曲:ヴィヴァルディの4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 Op. 3, No. 10. RV 580)

Concerto for 4 Keyboards in A Minor, BWV 1065 (arr. of Vivaldi's, Concerto for 4 Violins in B Minor, Op. 3, No. 10, RV 580)

録音: 12–13 October 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355279
**:**
»  I. Allegro
5.

-

**:**
»  II. Adagio
6.

-

**:**
»  III. Finale: Allegro vivace
7.

-

 
**:**
3台のチェンバロのための協奏曲 ハ長調 BWV 1064

Concerto for 3 Keyboards in C Major, BWV 1064

録音: 12–13 October 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355280
**:**
»  I. Allegro
8.

-

**:**
»  II. Adagio
9.

-

**:**
»  III. Allegro
10.

-

ジョージ・マルコム - George Malcolm (1917-1997)

**:**
モーツァルトの主題による変奏曲
11.

Variations on a Theme by Mozart

録音: 12-13 October 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355281

ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク - Jan Pieterszoon Sweelinck (1562-1621)

**:**
我が青春はすでに過ぎ去り SwWV 324
12.

Mein junges Leben hat ein End, SwWV 324

録音: 10-12 August 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355282

ウィリアム・バード - William Byrd (1540-1623)

**:**
パヴァンとガイヤルド第2番 ト短調「ウィリアム・ピーター卿」
13.

Pavan and Galliard No. 2 in G Minor, "Sir William Petre"

録音: 10-12 August 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355283

ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー - Johann Jacob Froberger (1616-1667)

**:**
トッカータ第2番 ニ短調 FbWV 102
14.

Toccata No. 2 in D Minor, FbWV 102

録音: 10-12 August 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355284

ヨハン・パッヘルベル - Johann Pachelbel (1653-1706)

**:**
シャコンヌ ニ長調
15.

Ciaccona in D Major

録音: 10-12 August 1956, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355285

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
われらのもとにとどまれ、はや夕べとなれば BWV 6 (英語歌唱)

Bleib bei uns, denn es will Abend werden, BWV 6 (Sung in English)

録音: 5 November 1954, Studio One - Abbey Road Studios, UK
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7355286
**:**
»  Bide with us (Chorus)
16.

-

**:**
»  Aria: Thou, whose praises never end (Alto)
17.

-

**:**
»  Chorale: O bide with us, Thou Saviour dear (Chorus)
18.

-

**:**
»  Aria: Lord, to us Thyself be shewing (Tenor)
19.

-

**:**
»  Chorale: Lord Jesu Christ, Thy power display (Chorus)
20.

-

 

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。