ホーム > アルバム > FUG505 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲全集(エル=バシャ/ベルギー王立モネ歌劇場管/大野和士)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
FUG505
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
協奏曲
作曲家
セルゲイ・プロコフィエフ Sergey Prokofiev
アーティスト
アブデル・ラーマン・エル=バシャ Abdel Rahman El Bacha , 大野和士 Kazushi Ono , モネ交響楽団 Monnaie Symphony Orchestra

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲全集(エル=バシャ/ベルギー王立モネ歌劇場管/大野和士)

PROKOFIEV, S.: Piano Concertos Nos. 1-5 (Bacha, Monnaie Symphony, Ono)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/FUG505

全トラック選択/解除

Disc 1

セルゲイ・プロコフィエフ - Sergey Prokofiev (1891-1953)

**:**
ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op. 16

Piano Concerto No. 2 in G Minor, Op. 16

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/854185
**:**
»  I. Andantino - Allegretto
1.

-

**:**
»  II. Scherzo: Vivace
2.

-

**:**
»  III. Intermezzo: Allegro moderato
3.

-

**:**
»  IV. Finale: Allegro tempestoso
4.

-

 
**:**
ピアノ協奏曲第5番 ト長調 Op. 55

Piano Concerto No. 5 in G Major, Op. 55

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/854233
**:**
»  I. Allegro con brio
5.

-

**:**
»  II. Moderato ben accentuato
6.

-

**:**
»  III. Toccata: Allegro con fuoco
7.

-

**:**
»  IV. Larghetto
8.

-

**:**
»  V. Vivo
9.

-

Disc 2

セルゲイ・プロコフィエフ - Sergey Prokofiev (1891-1953)

**:**
ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調 Op. 10

Piano Concerto No. 1 in D-Flat Major, Op. 10

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/854234
**:**
»  I. Allegro brioso
1.

-

**:**
»  II. Andante assai
2.

-

**:**
»  III. Allegro scherzando
3.

-

 
**:**
ピアノ協奏曲第4番 変ロ長調 Op. 53

Piano Concerto No. 4 in B-Flat Major, Op. 53

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/854235
**:**
»  I. Vivace
4.

-

**:**
»  II. Andante
5.

-

**:**
»  III. Moderato
6.

-

**:**
»  IV. Vivace
7.

-

 
**:**
ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op. 26

Piano Concerto No. 3 in C Major, Op. 26

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/854236
**:**
»  I. Andante - Allegro
8.

-

**:**
»  II. Tema con variazioni
9.

-

**:**
»  III. Allegro ma non troppo
10.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: f r o g 投稿日:2011/02/08
先日、このコンビによるプロコフィエフのピアノ協奏曲1番を聴き、ダイナミックで面白い、他の曲も聴いてみたいなあ、と思っていた所にNMLで登場。エル=バシャは、1958年レバノン生まれの名人ピアニスト、大野和士さんは、ヨーロッパの歌劇場中心に活躍中、モネ歌劇場の音楽監督でもありました。驚いたことに、全曲を2004年9月に、二日でライヴ収録。1番につづいて、3番、5番が、特に、私は気に入りました。気会いの入ったピアノに丁々発止、オーケストラが、絡んできます。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。