ホーム > アルバム > GP750 ルリエ:ピアノ作品全集 2 (コウクル)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
GP750
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲
作曲家
アルトゥール・ルリエ Arthur Lourié
アーティスト
ジョルジオ・コウクル Giorgio Koukl

ルリエ:ピアノ作品全集 2 (コウクル)

LOURIÉ, A.: Piano Works (Complete), Vol. 2 (Koukl)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/GP750

全トラック選択/解除

アルトゥール・ルリエ - Arthur Lourié (1892-1966)

**:**
2つの詩曲 Op. 8

2 Poèmes, Op. 8

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5624400
**:**
»  No. 1. Essor
1.

-

**:**
»  No. 2. Ivresse
2.

-

 
**:**
グルックによるメヌエット
3.

Menuett nach Gluck

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683918
 
**:**
シンセシズ Op. 16

Sintezï (Synthèses), Op. 16

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683919
**:**
»  No. 1. Lent
4.

-

**:**
»  No. 2. Modérément animé
5.

-

**:**
»  No. 3. Vite (aigu)
6.

-

**:**
»  No. 4. Assez vite, mais toujours mesuré
7.

-

**:**
»  No. 5. Mesuré
8.

-

 
**:**
デイリー・パターン

Dnevnoy uzor (Daytime Routine)

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683920
**:**
»  No. 1. Étude (Study)
9.

-

**:**
»  No. 2. Promenade (Walk)
10.

-

**:**
»  No. 3. Ombres (Shadows)
11.

-

**:**
»  No. 4. Sorcellerie (Sorcery)
12.

-

**:**
»  No. 5. Polissonerie (Mischievousness)
13.

-

 
**:**
子供部屋のピアノ

Rojal' v detskoj (8 Scenes of Russian Childhood)

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683921
**:**
»  No. 1. The porcelain shepherd and his flock
14.

-

**:**
»  No. 2. Little trepak
15.

-

**:**
»  No. 3. A good boy
16.

-

**:**
»  No. 4. A naughty boy
17.

-

**:**
»  No. 5. Bogey man
18.

-

**:**
»  No. 6. Lullaby
19.

-

**:**
»  No. 7. Sun and shower
20.

-

**:**
»  No. 8. Children's song: Wlazł kotek na płotek (The Kitten Climbed on the Fence)
21.

-

 
**:**
ソナチネ第3番
22.

Piano Sonatina No. 3

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683922
 
**:**
トッカータ
23.

Toccata

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683923
 
**:**
ワルツ
24.

Valse

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683924
 
**:**
ジーグ
25.

Gigue

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683925
 
**:**
行進曲
26.

Marche

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683926
 
**:**
夜想曲
27.

Nocturne

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683927
 
**:**
間奏曲
28.

Intermezzo

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683928
 
**:**
子守歌
29.

Berceuse de la chevrette

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683929
 
**:**
フェニックス・パーク・夜想曲
30.

Phoenix Park Nocturne

録音: 3 July and 13 November 2016, Conservatorio della Svizzera italiana, Lugano, Switzerland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5683930
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2017/04/01
ロシア、ベラルーシ出身の作曲家ルリエは、1920年代までソ連楽壇の指導的作曲家として活動していたものの、国政に異を唱え、ベルリンに出張したまま亡命してしまったという人。ドイツ、フランスを経てアメリカに行き、ストラヴィンスキーの影響を強く受けた作品を多く書きました。同世代の美術にも関心を持ち、いくつかの作品は美術品に関連付けられたタイトルをもっています。そのような経歴のため、ソ連国内では長らく彼の作品の演奏・出版が禁じられていましたが、21世紀になってようやく復興が始まりました。コウクルによる第2集のアルバムには、様々な小品が収録されています。1910年代の作品は、魅惑的な響きを持つ「シンセシズ」、表現的なタイトルを持つ「子供部屋のピアノ」とスクリャービンの影響が感じられますが、1920年代から1930年代の作品は彼の友人のために作曲されたものが多く、比較的親しみやすい曲調を持っています。第1集と同じく、フランス、スペインの作品を得意とするコウクルの表情豊かな演奏です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。