ホーム > アルバム > Jube-NML1022 ドイツ映画音楽の歴史 2 - 愛の旋律(1931-1933)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
Jube-NML1022
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
映画音楽
作曲家
ラルフ・エルヴィン Ralph Erwin , ミカエル・クラウス Michael W. Krausz , フランツ・グローテ Franz Grothe , ブロニスロー・ケイパー Bronisław Kaper , ブロニスロー・ケイパー Bronisław Kaper , ハンス・サルター Hans J. Salter , アルフレート・シュトラッサー Alfred Strasser , ヴィリー・シュミット=ゲントナー Willy Schmidt-Gentner , オットー・ストランスキー Otto Stransky , ミッシャ・スポリアンスキー Mischa Spoliansky , フランツ・デーレ Franz Doelle , ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン Werner Richard Heymann , エルンスト・エーリヒ・ブダー Ernst Erich Buder , ヴェルナー・ベックマン Werner Bochmann , ヴァルター・ユルマン Walter Jurmann , ヴァルター・ユルマン Walter Jurmann , Otto S. Fenes
作詞家
ロバート・ギルバート Robert Gilbert , フリードリヒ・シュヴァルツ Friedrich Schwarz , ラインホルト・シュンツェル Reinhold Schunzel , ヨハネス・ブラント Johannes Brandt , ヴェルナー・ベックマン Werner Bochmann , マリウス Marius, , ヴァルター・ライシュ Walter Reisch , ロベルト・リープマン Robert Liebmann , リチャード・リッロ Richard Rillo , フリッツ・ロッター Fritz Rotter , アルミン・L・ロビンソン Armin L. Robinson , Charly Roellinghoff , Willi Wolff , Gerd von Zitzewitz
アーティスト
UFAサウンド・フィルム管弦楽団 UFA Sound Film Orchestra , ジッタ・アルパー Gitta Alpár , ハンス・アルベルス Hans Albers , イルヤ・リヴシャコフ・ダンス・オーケストラ Ilja Livschakoff Dance Orchestra , フリーダー・ヴァイスマン Frieder Weissmann , マレク・ウェーバー Marek Weber , ウファ・ジャズ・オーケストラ Ufa Jazz Orchestra , ラルフ・エルヴィン Ralph Erwin , オデオン芸術管弦楽団 Odeon Kunstlerorchester , ポール・ゴドウィン Paul Godwin , ヘルマン・シーミヒ Hermann Thimig , フリッツ・シュルツ Fritz Schulz , ワルター・シュルツェ Walter Schültze , スタジオ・オーケストラ Studio orchestra , スタジオ・コンダクター Studio conductor, , スタジオ・チェンバー・オーケストラ Studio chamber orchestra , ハンス・ゾマー Hans Sommer , グレートル・タイマー Gretl Theimer , リヒャルト・タウバー Richard Tauber , フランツ・デーレ Franz Doelle , パウル・デッサウ Paul Dessau , トーンフィルムオルケスター Tonfilmorchester , オットー・ドブリント Otto Dobrindt , リリアン・ハーヴェイ Lilian Harvey , ドリー・ハース Dolly Haas , ロジ・バールショニ Rosy Barsony , ハラルト・パウルゼン Harald Paulsen , マックス・ハンセン Max Hansen , ピゼッタ・フリーデル Friedel Pisetta , ヴィリー・フリッチュ Willy Fritsch , ハンス・ブント Hans Bund , ポール・グッドウィン・オーケストラ Paul Godwin Orchestra , パウル・ホルビガー Paul Horbiger , マレーク・ウェーバー楽団 Marek Weber Orchestra , レナーテ・ミュラー Renate Muller , イルヤ・リヴシャコフ Ilja Livschakoff , フェリックス・レーマン Felix Lehmann , ロベール・ルナール・ダンス・オーケストラ Robert Renard Dance Orchestra , Trude Berliner , Bravour Dance Orchestra , Felix Bressart , Willi Forst , Gerhard Hoffmann Orchestra , Gerhard Hoffmann , Gerard Jacobsohn , Kathe von Nagy , Ivan Petrovich

ドイツ映画音楽の歴史 2 - 愛の旋律(1931-1933)

HISTORY OF GERMAN FILM MUSIC, Vol. 2: Melodie der Liebe (1931-1933)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/Jube-NML1022

全トラック選択/解除

ヴァルター・ユルマン - Walter Jurmann (1903-1971) / ブロニスロー・ケイパー - Bronisław Kaper (1902-1983)

**:**
Melodie der Liebe: Ein Lied aus meiner Heimat
1.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2613130

オットー・ストランスキー - Otto Stransky (1889-1932)

**:**
喜歌劇「Die oder keine (That One or No One)」 - Wenn man sein Herz verliert
2.

Die oder keine: Wenn man sein Herz verliert

録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616898

ハンス・サルター - Hans J. Salter (1896-1994)

**:**
Holzapfel weiss alles: Meine Liebe bluht alle Jahre auf's Neu
3.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616899

ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン - Werner Richard Heymann (1896-1961)

**:**
Ein blonder Traum (excerpts)

録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616900
**:**
»  Einmal schafft's jeder
4.

-

**:**
»  Alles verstehen heisst alles verzeih'n
5.

-

**:**
»  Irgendwo auf der Welt
6.

-

 
**:**
Quick: Gnad'ge Frau, komm und spiel mit mir
7.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616901

フランツ・グローテ - Franz Grothe (1908-1982)

**:**
Madonna, wo bist du?: Madonna, wo bist du?
8.
録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616902

フランツ・デーレ - Franz Doelle (1883-1965)

**:**
Viktor und Viktoria (excerpts)

録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616903
**:**
»  An einem Tag im Fruhling
9.

-

**:**
»  Man sagt zu einer Dame nicht beim ewrsten Mal "Komm mit!"
10.

-

アルフレート・シュトラッサー - Alfred Strasser (1900-1967)

**:**
Johann Orth der verschollene Habsburger: So lang' noch durch Wien die Donau fliesst
11.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616904

ヴァルター・ユルマン - Walter Jurmann (1903-1971) / ブロニスロー・ケイパー - Bronisław Kaper (1902-1983)

**:**
Liebe mit Bewahrungsfrist: Es wird schon wieder besser
12.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616905

ラルフ・エルヴィン - Ralph Erwin (1896-1943)

**:**
So ein Madel vergisst man nicht - So ein Madel vergisst man nicht
13.

So ein Madel vergisst man nicht: So ein Madel vergisst man nicht

録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616906

ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン - Werner Richard Heymann (1896-1961)

**:**
Ich bei Tag und du bei Nacht: Wenn ich sonntags in mein Kino geh'
14.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616907

ヴィリー・シュミット=ゲントナー - Willy Schmidt-Gentner (1894-1964) / Otto S. Fenes

**:**
Das hassliche Madchen: Ich hab' ne Leidenschaft
15.
録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616908
**:**
… und es leuchtet die Puszta: Welcher Weg fuhrt zum Gluck?
16.
録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616909

ミカエル・クラウス - Michael W. Krausz (1954-)

**:**
Madchen zum Heiraten: Ich mocht' heiraten
17.
録音: 1932, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616910

ミッシャ・スポリアンスキー - Mischa Spoliansky (1898-1985)

**:**
Muss man sich gleich scheiden lassen: Es ist nie zu spat für eine schöne Stunde
18.
録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616911

ヴェルナー・ベックマン - Werner Bochmann (1900-1993)

**:**
Eine ideale Wohnung: Wir haben eine susse kleine Wohnung fur uns zwei
19.
録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616912

オットー・ストランスキー - Otto Stransky (1889-1932)

**:**
Tausend für eine Nacht: Fur Montag hab' ich einen alter'n Diplomaten
20.
録音: 1933, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616913

ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン - Werner Richard Heymann (1896-1961)

**:**
Der Kongress tanzt: Das gibt's nur einmal
21.
録音: 1931, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616914
 
**:**
Der Kongress tanzt: Das muss ein Stuck vom Himmel sein
22.
録音: 1931, Berlin
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/2616915
 

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。